新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2022年12月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆Part1166【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
前
2022年12月(1日から10日まで)
開始 1166番の第925番レス
阪神本線 石屋川 12月11日 0時50分頃
話題発生 1166番の第942番レス
当該列車 神戸三宮発 御影車庫行き回送
特徴
11日午前0時50分ごろ、神戸市東灘区御影石町2、阪神電鉄石屋川駅で、御影車庫行き回送電車と、30~40代の男性が衝突した。兵庫県警東灘署によると、男性は右上腕を切断する大けがを負ったが、命に別条はないという。運転士は「ホームの下の線路上で男性が寝転がっている状態だった。右腕だけがレールに出ていた」と話しているという。同署が詳しい状況を調べている。(神戸新聞)
11日午前0時50分頃、神戸市東灘区御影石町の阪神石屋川駅で、御影車庫行きの回送電車(6両編成)に大阪府警の男性警察官(44)(兵庫県尼崎市)が接触し、右腕を切断する重傷を負った。命に別条はないという。兵庫県警東灘署によると、電車の運転士が、男性がホームの下の線路にあおむけに横たわり、右腕だけがレールの上に置かれている状態だったのを目撃していたという。同署は事故の原因などを調べる。(読売新聞)
京急本線 六郷土手 12月11日 時 分頃
話題発生 1166番の第949番レス
当該列車 逗子・葉山7時33分発 エアポート急行羽田空港第1・第2ターミナル行き733D(1500形1577F)
特徴 京急蒲田~京急川崎駅間運転見合わせ。9時50分現在再開。当該は運転席側の窓ガラスとワイパーが破損。羽田空港終着後は回送に。
内房線 長浦~袖ケ浦 12月11日 21時01分頃
話題発生 1167番の第80番レス
当該列車 千葉20時29分発 普通千倉行き1125M(C441+C433編成)
特徴 姉ヶ崎~木更津駅間運転見合わせ。22時19分再開。
21時07分頃、袖ケ浦市奈良輪313番 ビジネスホテルゆたか旅館奈良輪館付近で事故が発生しています。(ちば消防共同指令センター)
列車人身事故の発生(木更津警察署)12月11日午後9時1分頃、JR内房線線路内で、千葉駅発、千倉駅行き普通電車が男性と衝突し、同男性が現場で死亡。
新京成電鉄線 五香 12月12日 6時29分頃
話題発生 1167番の第114番レス
当該列車 松戸6時18分発 普通京成津田沼行き11レ
特徴 新京成線運転見合わせ。6時45分時点で再開。
列車人身事故の発生(松戸東警察署)12月12日午前6時29分頃、新京成電鉄五香駅構内で、松戸駅発、京成津田沼駅行き普通電車が男性と衝突し、同男性が負傷。
東武野田線 初石 12月12日 14時02分頃
話題発生 1167番の第153番レス
当該列車 大宮13時14分発 急行船橋行き2131A(60000系61611F)
特徴 運河~柏駅間運転見合わせ。15時21分再開。
列車人身事故の発生(流山警察署) 12月12日午後2時4分頃、東武鉄道初石駅構内で、大宮駅発、船橋駅行き急行電車が年齢性別等不詳者と衝突し、同人が現場で死亡。
紀勢本線(きのくに線) 紀伊日置~椿 12月13日 15時25分頃
話題発生 1167番の第262番レス
当該列車
特徴 白浜~周参見駅間運転見合わせ。16時33分再開。
土讃線 善通寺~琴平 12月13日 時 分頃
話題発生 1167番の第287番レス
当該列車 高松17時24分発 普通琴平行き1247M
特徴 多度津~琴平駅間運転見合わせ。20時過ぎ再開。
久大本線 賀来~南大分 12月13日 20時42分頃
話題発生 1167番の第315番レス
当該列車 日田18時13分 普通大分行き1865D
特徴 由布院~大分駅間運転見合わせ。22時20分再開。
鹿児島本線 陣原 12月14日 16時56分頃
話題発生 1167番の第354番レス
当該列車 大分15時11分発 特急ソニック40号 博多行き3040M(883系7両編成)
特徴 小倉~海老津駅間運転見合わせ。
2022年12月14日17時01分頃 八幡西区陣原1丁目2番付近で 救助活動のため消防車が出動しました。(災害ナビ北九州)
JR九州によると、14日午後4時53分ごろ、鹿児島線陣原駅で特急ソニック40号(大分午後3時11分発博多行き)に人身事故が発生した。同5時31分現在、警察が到着して現場検証中。同線小倉―海老津間で運転を見合わせている。(西日本新聞)
北九州市八幡西区のJR陣原駅で14日午後5時ごろ、ホームにいた女性が、駅を通過する特急列車にはねられ、その場で死亡が確認されました。列車の乗客・乗員にケガはありませんでした。警察によりますと、死亡したのは北九州市戸畑区の28歳の女性で、北九州市内の通信制高校の教員だということです。目撃者の話などから、女性は駅のホームから線路に飛び込んだとみられ、警察は、自殺とみて調べています。JR鹿児島線は、特急など24本が運休し、約1万2000人に影響が出ました。(FBS福岡放送)
福知山線(JR宝塚線) 猪名寺~伊丹 12月14日 17時14分頃
話題発生 1167番の第355番レス
当該列車 新三田16時27分発 普通高槻行き1188C(207系)
特徴 塚口~宝塚駅間運転見合わせ。現場は駅前の前畑踏切か?19時05分再開。
JR西日本によると、14日午後5時10分ごろ、JR宝塚線猪名寺~伊丹間で、新三田発高槻行き普通電車と人が衝突した。この影響で塚口~宝塚間で運転を見合わせている。運転再開は午後6時15分ごろを見込んでいるという。(神戸新聞)
14日午後5時15分ごろ、兵庫県尼崎市猪名寺1のJR福知山線の線路内で、新三田発高槻行きの普通電車に人がはねられた。兵庫県警尼崎東署によると、はねられたのは成人男性とみられ、死亡が確認された。乗客約300人にけがはなかった。JR西日本によると福知山線のほか、東海道線などで後続の上下線計38本が運休するなどし、約6万3000人に影響が出た。(毎日新聞)
東武伊勢崎線 堀切 12月14日 22時40分頃
話題発生 1167番の第417番レス
当該列車 南栗橋21時48分発 準急中央林間行きC4132K(東急電鉄2020系2124F) ※半蔵門線内は各駅停車B2232K、渋谷駅から032-231レ
特徴 酔っぱらいの警察官がひかれる。浅草~北千住駅間運転見合わせ。0時50分再開。
2020系の人身事故当該は今回2度目。前回は昨年9/28 田園都市線江田で、2140Fが人身事故当該。
今月14日、東武スカイツリーラインがおよそ2時間にわたり運転を見合わせる原因となった人身事故は、警視庁の男性警察官がホームの下に転落したものだったことが分かりました。酒に酔っていたとみられます。東武鉄道によりますと、今月14日午後10時40分ごろ、東京・足立区の東武鉄道「堀切駅」で人身事故が起き、東武スカイツリーラインがおよそ2時間にわたり運転を見合わせ、乗客およそ2500人に影響が出ました。その後の関係者への取材で、この人身事故は、警視庁竹の塚署の20代の男性警察官がホームの下に転落し、駅に到着した電車に接触したものだったことが分かりました。男性警察官は重傷ですが、関係者によりますと、事故の前に上司らと複数の店で酒を飲み、泥酔していたということです。警視庁は、コロナ禍となってから職員に対し過度の飲酒をしないよう通達を出すなど、厳しく指導していました。(TBSニュース)
阪和線 鶴ヶ丘 12月14日 23時52分頃
話題発生 1167番の第440番レス
当該列車 関西空港23時09分発/和歌山22時50分発 関空/紀州路快速 大阪環状線西九条・大阪方面 京橋行き4238M ※和歌山~日根野駅間4638H
特徴 天王寺~和歌山駅間運転見合わせ。状線の外回り大阪止まりと大和路線のJR難波行きがどっちも天王寺駅で止まったままだが、JR難波行き最終1本前は接続せずに発車。1時01分再開。
電車と接触し負傷した事案の発生[阿倍野警察署]12月14日深夜、大阪市阿倍野区西田辺町のJR鶴ヶ丘駅において、男性と電車が接触し、同男性は怪我を負って、病院に搬送されました。詳しい状況等については捜査中です。
函館本線 豊沼 12月15日 時 分頃
話題発生 1167番の第459番レス
当該列車 旭川5時18分発 特急ライラック2号 札幌行き3002M(旭川仕様の789系0番台HE-106/206編成)
特徴 ☆ ホイールローダーと接触。岩見沢~滝川駅間運転見合わせ。当該は、札幌寄り先頭車のクハ789-206の損傷がひどい。18時36分再開するも、大雪で滝川~旭川駅間運転見合わせ。
15日朝、北海道砂川市のJRの駅構内で、特急列車と除雪車が衝突しました。この事故で、除雪車を運転していた男性がけがをし、JR函館線の一部区間が運転見合わせとなっています。15日午前6時ごろ、砂川市のJR豊沼駅の構内で、旭川⇒札幌の特急ライラック2号が除雪車と衝突しました。JRと警察によりますと、この事故で、除雪車を運転していた男性がけがをしました。特急列車の乗客・乗員にけがはありません。また、午前7時35分現在、JR函館線は、岩見沢⇔滝川が運転見合わせとなり、特急列車8本、普通列車16本が運休となりました。(HBC北海道放送)
【砂川】15日午前6時ごろ、砂川市東3南19のJR函館線豊沼駅構内で、旭川発札幌行き特急ライラック(6両編成)が除雪車と接触した。乗客27人と乗員にけがはないという。特急が安全確認のため停止した影響で、JRは午前8時半までに札幌と旭川を結ぶ特急など計45本の運休を決めた。JRによると、特急列車は駅ホームを通過した先で、線路脇に止めてあったJR所有の除雪車(ホイールローダー)と接触。除雪車は横転した。除雪車は線路の除雪用ではないという。滝川署が事故原因などを調べている。(北海道新聞)
15日朝、北海道砂川市のJRの駅構内で、特急列車と除雪車が衝突しました。この事故で、けがをした人はいませんが、JR函館線の一部区間が運転見合わせとなっています。15日午前6時ごろ、砂川市のJR豊沼駅の構内で、旭川⇒札幌の特急ライラック2号が除雪車と衝突しました。JRと警察によりますと、この事故で、除雪車を運転していた80代の男性が体の痛みを訴えているものの、けがはありません。特急列車の乗客27人と乗員にけがはありません。また、午前9時45分現在、JR函館線は、岩見沢⇔滝川が運転見合わせとなっていて、特急列車21本など、合わせて51本の列車が運休になりました。消防の観測データによりますと、砂川市では、15日午前8時までの24時間で、40センチ近い降雪があり、積雪は52センチに上っています。JRによりますと、除雪車は、JRが発注したもので、駅構内や踏切など、線路以外の除雪を担当していたということです。JRは、なぜ、線路の近くまで行って除雪していたのかなど、当時の状況を調べています。(北海道新聞)
15日の午前6時3分ごろJR函館線の豊沼駅構内で、旭川発の札幌行き特急列車と除雪車が衝突する事故がありました。 乗客27人にけがはありません。この影響で、JR北海道は札幌と旭川を結ぶ特急など計68本の運休を決定しています。 また、除雪車はJR北海道が手配したもので、豊沼駅前のロータリーなどの除雪をする予定でしたが、何らかの理由で除雪予定のない線路近くにまで移動していたということです。JR北海道は、除雪車がなぜ線路近くに移動していたのか調べています。(STV札幌テレビ)
15日午前6時ごろ、北海道砂川市東3南19のJR函館線豊沼駅構内で、旭川発札幌行き特急ライラック(6両編成)が除雪車と衝突した。乗客27人と乗員にけがはないという。 JR北海道によると、除雪車は線路でなく、駅前広場を除雪していた。JR北と滝川署は除雪車が線路内に入った理由などを調べている。 午前10時半現在、函館線は岩見沢―滝川間で上下線とも運転を見合わせている。札幌と旭川を結ぶ特急など計51本が運休した。(毎日新聞)
12月15日朝、北海道砂川市の豊沼駅で特急列車と除雪車が衝突し、JR函館線の一部区間が運転を見合わせています。 15日午前6時ごろ、砂川市の豊沼駅の構内で、旭川から札幌に向かっていた特急ライラック2号と除雪車が衝突しました。 この事故で、特急列車の乗客乗員少なくとも29人にケガはありませんでした。衝突した除雪車は、JR北海道が発注したものでした。 消防によりますと砂川市では14日夜から15日朝にかけて40cmほど雪が降り、警察によりますと除雪作業が予定より遅れていたということです。事故の影響でJR函館線の岩見沢と滝川の間の上下線で運転を見合わせていて、これまでに51本が運休し、再開のめどは立っていません。(北海道文化放送)
15日午前6時ごろ、北海道砂川市東3条南19丁目のJR函館線豊沼駅で、旭川発札幌行きの特急ライラック2号(6両編成)が除雪車と接触した。JR北海道によると、特急は前面がへこんだものの、乗客27人や乗員にけがはなかった。除雪車は線路外に横転し、運転手が救急車で搬送されたとの情報もある。除雪車は豊沼駅前の広場の雪を処理するため、JRが発注していた。駅近くの空き地から線路に近づいたとみられるという。特急はブレーキなどの点検のため、ホームから約30メートル離れた地点で停車。乗客はJRが手配したバスに乗り換え、札幌まで移動した。 この事故の影響で、JR函館線は午前10時50分現在、岩見沢―旭川間で運転を見合わせている。また、札幌発網走行き特急オホーツク1号など午前9時45分時点で51本が運休した。(朝日新聞)
15日朝、砂川市のJR豊沼駅構内で特急列車と除雪車が衝突する事故があり、一部区間で運転を見合わせています。 午前6時すぎJR豊沼駅構内で、札幌行きの特急ライラック2号が、80歳の男性が運転する除雪車と衝突しました。この事故によるけが人はいません。除雪車はJRが駅構内の線路以外の部分を除雪するため、業者に依頼して作業をしていたもので、警察によりますと、雪が多く作業が追い付かなかったことから、特急が通過する時間になっても線路の近くで作業にあたっていたということです。この事故の影響で函館線の岩見沢と滝川の間で上下線が運転を見合わせています。(HTB北海道テレビニュース)
JR北海道によりますと、除雪車は豊沼駅前の除雪をしていましたが、何らかの理由で線路の近くまで進入してきたということです。 警察によりますと、事故当時、この近くは雪が激しく降っていて見通しが悪かったということです。(テレ朝ニュースより一部抜粋)
また、午後0時30分現在、JR函館線の岩見沢⇔旭川、根室線の滝川⇔新得が運転見合わせとなっていて、特急列車28本など、合わせて72本の列車が運休になりました。JRによりますと、除雪車は、JRが業務委託していたもので、駅構内や踏切など、線路以外の除雪を担当していたということです。 JRは、なぜ、列車と衝突する線路付近まで除雪車が入っていたのかなど、事故の状況について、午後3時から会見で説明するとしています。 一方、運転していた80代の男性は警察に対し「大雪で、通常の時間に終わらなくて、作業を続けていたら電車が来てしまった」などと話しているということです。(HBC北海道放送)
北海道砂川市のJR函館線豊沼駅構内で特急と道路除雪車が接触した事故で、JR北海道は15日、記者会見し「除雪車が本来の作業位置を外れて線路に近づいたことが原因とみられる。大雪の影響で作業時間も延びていた」と説明した。進藤州弘工務部長は「多大な迷惑をかけ、深くおわびする」と頭を下げた。JR北海道によると、除雪は外部の建設会社に発注。15日は午前0時~2時半に豊沼、砂川の両駅前の広場を除雪予定だったが、大雪の影響で作業が遅れた。何らかの原因で線路に近づいたホイールローダーのアーム部分が特急と接触した。(サンスポ)
当該は翌日にディーゼル機関車に牽引され、苗穂工場へ運ばれた。
山陽本線(JR神戸線) 加古川 12月15日 16時22分頃
話題発生 1167番の第511番レス
当該列車 敦賀13時23分発 湖西線回り 新快速姫路行き3477M ※前8両近江今津駅から連結
特徴 土山~姫路駅間運転見合わせ。17時56分再開。
15日午後4時20分ごろ、兵庫県加古川市のJR加古川駅下り線ホームに入ってきた新快速電車と女性が接触する事故があり、土山~姫路間の下り線で運転を見合わせている。JR西日本によると、この事故により、ダイヤに乱れが出ているという。加古川署によると、女性がホームから飛び込んだ姿を駅員が目撃したという。(神戸新聞)
日豊本線 津久見 12月15日 17時49分頃
話題発生 1167番の第528番レス
当該列車 大分17時06分発 特急にちりん13号 宮崎空港行き5013M
特徴 臼杵~佐伯駅間見合わせ。19時頃再開。
15日午後5時50分ごろ、津久見市中央町のJR日豊線津久見駅で、大分発宮崎空港行き特急にちりん13号(4両編成)が線路上にいた高齢女性をはねた。(大分合同新聞)
東武野田線 増尾 12月15日 20時15分頃
話題発生 1167番の第545番レス
当該列車 柏20時11分発 急行船橋行き2155A
特徴 柏~高柳駅間運転見合わせ。21時52分再開。
20:19ごろ柏市増尾1丁目(マスオ1)で救助 事故が発生し、救助隊が活動中です。(柏市消防局ウェブサイト)
列車人身事故の発生(柏警察署)12月15日午後8時15分頃、東武鉄道増尾駅構内で、柏駅発、船橋駅行き急行電車が年齢性別等不詳者と衝突し、同人が現場で死亡。
日豊本線 津久見 12月15日 17時50分頃
話題発生 1167番の第XXX番レス
当該列車 ソニックにちりん
特徴
15日夕方、大分県津久見市のJR津久見駅の構内で、線路上にいた女性が、列車にはねられ亡くなりました。女性はホームから転落したと見られています。事故があったのは、JR日豊本線の津久見駅の構内です。警察などによりますと、15日午後5時50分ごろ、下りの特急列車がホーム前の線路上にいた女性をはねました。はねられたのは、大分県津久見市津久見の無職、○○△△さん82歳で、搬送先の病院で死亡が確認されました。列車の運転士は、○○さんについて「ホームに上がろうとしていた」と話しているということです。また○○さんは、障害者手帳を持っていてホームの点字ブロックの辺りに小島さんのものと見られる杖とカバンがあったということです。津久見駅は、夕方から無人駅となり、事故当時、駅員はいませんでした。警察は○○さんが何らかの原因でホームから転落したと見て調べを進めています。(テレビ大分)
京王線 柴崎 12月16日 15時25分頃
話題発生 1167番の第XXX番レス
当該列車 新宿15時10分発 特急高尾山口行き0141レ 及び 京王八王子14時38分発 各停新宿行き5044レ(前者は8000系8701F、後者は8000系8729F)
特徴 つつじヶ丘~調布~若葉台・飛田給駅間運転見合わせ。当該の特急8701Fは、運転席の窓ガラス大破だけでなく、各停の8729Fの窓ガラスも破損。16時43分再開。
大阪メトロ四つ橋線 花園町 12月17日 時 分頃
話題発生 1167番の第670番レス
当該列車
特徴 15分ほどで運転再開。
大阪環状線 天満 12月17日 9時45分頃
話題発生 1167番の第689番レス
当該列車 京橋9時42分発 関空/紀州路快速 関西空港/和歌山行き4137M ※日根野~和歌山駅間4537H、平日ダイヤは京橋9時45分発
特徴 大阪環状線全線運転見合わせ。はるかルートは確保して特急の運転再開。外回り西九条~大阪に回送扱いで列車詰め込み、現在巻き込まれてるはるか通す模様。11時05分再開。
負傷事案の発生[曽根崎警察署]12月17日朝、大阪市北区錦町のJR天満駅において、男性が駅ホームから転落し、同男性は怪我を負って、病院に搬送されました。詳しい状況等については捜査中です。
京王線 上北沢 12月17日 16時16分頃
話題発生 1167番の第736番レス
当該列車 京王多摩センター15時47分発 区間急行本八幡行き4846レ(都営10-300形10-620F) ※都営新宿線内は各停1510T
特徴 桜上水~つつじヶ丘駅間運転見合わせ。
真岡鉄道線 折口~ひぐち 12月17日 時 分頃
話題発生 1167番の第825番レス
当該列車 茂木17時24分発 下館行き140レ
特徴 △※ 真岡鉄道運転見合わせ。車は大破したが、負傷者はなし。
17日午後6時20分ごろ、茨城県筑西市折本の真岡鉄道真岡線の第二学校下踏切で、上り列車が、踏切を横断している際に脱輪して停車した栃木県野木町、会社員、男性(23)の乗用車と衝突した。男性は衝突前に避難し無事だった。真岡線は午後8時15分現在、全線で運転を見合わせている。茨城県警筑西署で事故原因を調べている。同署によると、現場は折本駅の北側約600メートルで、踏切は警報器や遮断機はあるが、非常ボタンはなかった。(茨城新聞)
山陽電鉄本線 荒井~伊保 12月17日 20時21分頃
話題発生 1167番の第843番レス
当該列車 山陽姫路20時06分発 直通特急阪神大阪梅田行き9200H
特徴 高砂~大塩駅間運転見合わせ。
17日午後8時20分ごろ、兵庫県高砂市荒井町扇町の山陽電鉄踏切で、山陽姫路発阪神大阪梅田行きの直通特急が、線路内にいた人とバイクをはねた。搬送先で死亡が確認された。県警高砂署によると、直通特急の運転士は踏切の50メートルほど手前で線路内にバイクがあることを確認。ブレーキをかけたが間に合わなかったという。 直通特急には約50人の乗客がいたが、けが人はなかった。現場は荒井駅の手前約200メートル。山陽電鉄は高砂-大塩間で運転を見合わせた。(神戸新聞)
埼京線 浮間舟渡 12月18日 時 分頃
話題発生 1167番の第865番レス
当該列車 川越5時24分発 各駅停車新宿行き504K(宮ハエ102編成) ※1/7と8は、9504K(川越5:24発 各駅停車大崎行き)で運転
特徴 埼京線運転見合わせ。川越線は直通取りやめ。一部赤羽から大崎方面折り返ししてるが、相鉄・JR直通線にも影響避けられないか?7時14分再開。
小田急小田原線 小田急相模原~相武台前 12月19日 0時48分頃
話題発生 1167番の第952番レス
当該列車 新宿0時00分発 各駅停車海老名行き6755レ(3000形3084F) ※新百合ヶ丘まで急行1355レ
特徴 相模大野~海老名駅間運転見合わせ。さがみはら消防は反応なし。2時12分再開。
19日午前0時50分ごろ、座間市相武台2丁目の小田急小田原線の線路上を歩いていた川崎市多摩区在住の男子大学生(20)が新宿発海老名行きの普通電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。神奈川県警座間署が事故原因を調べている。小田急電鉄によると、同電車は終電で現場に約1時間25分停車して約200人に影響した。(神奈川新聞)
西武池袋線 仏子 12月19日 14時49分頃
話題発生 1160番の第973番レス
当該列車 飯能14時45分発 急行池袋行き2158レ(2000系2463F+2071F)
特徴 小手指~飯能駅間運転見合わせ。16時03分再開。
12月19日 14時53分頃に入間市大字仏子地内で救助事案が発生し、消防車が出場しました。(埼玉西部消防組合「災害情報案内」)
東武東上線 つきのわ~武蔵嵐山 12月19日 15時11分頃
話題発生 1160番の第982番レス
当該列車 池袋14時10分発 急行小川町行き1041レ(50000系51001F)
特徴 森林公園~小川町駅間運転見合わせ。51006Fの出場列車は小川町駅まで運転。16時37分再開。
予讃線 菊間~浅海 12月19日 14時45分頃
話題発生 1167番の第990番レス
当該列車 松山14時23分発 特急しおかぜ/いしづち22号 岡山・高松行き22M(8000系L編成+S3編成[アンパンマン列車]) ※宇多津~高松駅間1022M、12/29~1/4は全車岡山行き8両編成
特徴 今治~松山駅間運転見合わせ。
しおかぜ22号は所定L3編成アンパンマン列車だが、今日・明日と検査で運用入りしておらず、当該は逃れられた。
19日午後、今治市のJR予讃線で82歳の男性が特急列車にはねられ死亡しました。この事故の影響で予讃線は今治~松山で一時運転を見合わせましたが、午後5時ごろに再開しました。警察などによりますと、19日午後2時45分ごろ、今治市菊間町浜のJR予讃線で近くに住む男性(82)が上りの特急列車にはねられ死亡しました。列車の乗客・乗員約90人にけがはありませんでした。この事故で予讃線は今治~松山で約2時間にわたり運転を見合わせましたが、午後5時ごろに再開しました。現場は踏切ではなく、警察は事故の原因などを詳しく調べています。(テレビ愛媛)
付属の8000系3両編成は、2両目のサハ車を抜いて2両編成に運転できる改造が実施されている。ただ試作車に関しては、電動車ユニットの関係で減車対応改造がせず、2018年度末に除籍された。
阪神本線 打出 12月20日 時 分頃
話題発生 1168番の第131番レス
当該列車 山陽姫路発 直通特急阪神大阪梅田行き
特徴 西宮~御影駅間運転見合わせ。
20日午後1時45分ごろ、兵庫県芦屋市打出小槌町、阪神電鉄打出駅東側の踏切に人が立ち入り、山陽姫路発大阪梅田行きの直通特急(6両編成)と接触した。列車はその場に約36分停止した後、西宮駅で乗客を降ろして運行を取りやめた。阪神電鉄によると、この事故により御影~西宮間で約1時間運転を見合わせ、振り替え輸送を行った。その後運転を再開したが、午後3時時点でダイヤに乱れが生じている。兵庫県警芦屋署によると列車に接触したのは高齢女性とみられ、その場で死亡が確認された。同署で身元などを調べている。(神戸新聞)
線 12月 日 時 分頃
話題発生 1168番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1168番の第180番レス
次
2022年12月(21日から31日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2022年12月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2023年07月11日 21:15
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧