【参加者の持ち物】
- スタート時、参加者がそれ以前に所有していた武器類、その他の所有品は没収されている。
- 代わって、参加者にはそれぞれ1台ずつPDA(携帯情報端末)が支給される。
●PDA(携帯情報端末)の機能について
・機能は「マップ表示」「参加者名簿」「テキスト作成」「時計」「支給品転送」「支給品データファイル」の6種類。
「マップ表示」:ゲームの舞台となる会場のマップを表示。コンパスもあわせて表示される。
「参加者名簿」:ゲームの参加者となる49体の名称が記された名簿を表示する。
「テキスト作成」:テキストファイルを作成する。
「時計」:現在時刻を表示する。開催者側の指定する時刻はこれによって確認する。
「支給品転送」:開催者側から支給されたアイテムを手元に転送する。手元にあるアイテムを再転送することも可能(詳細は後述)。
「支給品データファイル」:開催者側から支給されたアイテムの使用説明書を閲覧する。
・入力はタッチパネル方式で、専用のペンが付属している。
・赤外線通信で、他のPDAとデータのやり取りが可能(ただし近距離に限る)。
・非常に頑強で、滅多なことで壊れることはない。
・機能は「マップ表示」「参加者名簿」「テキスト作成」「時計」「支給品転送」「支給品データファイル」の6種類。
「マップ表示」:ゲームの舞台となる会場のマップを表示。コンパスもあわせて表示される。
「参加者名簿」:ゲームの参加者となる49体の名称が記された名簿を表示する。
「テキスト作成」:テキストファイルを作成する。
「時計」:現在時刻を表示する。開催者側の指定する時刻はこれによって確認する。
「支給品転送」:開催者側から支給されたアイテムを手元に転送する。手元にあるアイテムを再転送することも可能(詳細は後述)。
「支給品データファイル」:開催者側から支給されたアイテムの使用説明書を閲覧する。
・入力はタッチパネル方式で、専用のペンが付属している。
・赤外線通信で、他のPDAとデータのやり取りが可能(ただし近距離に限る)。
・非常に頑強で、滅多なことで壊れることはない。
●支給品について
各参加者にはPDAと共に、「食料および水(エネルギー)」「懐中電灯」「ランダム支給品」が支給される。
これらはPDAの転送機能によって、参加者の手元に転送することができる。
「食料および水(エネルギー)」:各PDAにはその所有者となる参加者が登録されており、登録された参加者が必要とするタイプの食料またはエネルギーが転送される。
「懐中電灯」:暗視機能を持たない参加者が暗闇を照らすためのもの。
「ランダム支給品」:参加者ごとに何らかのアイテムが1~3個、ランダムで支給される。
各参加者にはPDAと共に、「食料および水(エネルギー)」「懐中電灯」「ランダム支給品」が支給される。
これらはPDAの転送機能によって、参加者の手元に転送することができる。
「食料および水(エネルギー)」:各PDAにはその所有者となる参加者が登録されており、登録された参加者が必要とするタイプの食料またはエネルギーが転送される。
「懐中電灯」:暗視機能を持たない参加者が暗闇を照らすためのもの。
「ランダム支給品」:参加者ごとに何らかのアイテムが1~3個、ランダムで支給される。
●支給品の再転送について
・転送によって一度手元に取り寄せた支給品は、再転送によって送り返すこともできる。
・再転送には、各支給品のIDをPDAで読み取って登録することが必要。
一度登録した支給品は、自由に転送・逆転送が可能である。
なお、本人のランダム支給品のIDは初めから登録されている。
・支給品以外の物体の転送は不可能。
・転送によって一度手元に取り寄せた支給品は、再転送によって送り返すこともできる。
・再転送には、各支給品のIDをPDAで読み取って登録することが必要。
一度登録した支給品は、自由に転送・逆転送が可能である。
なお、本人のランダム支給品のIDは初めから登録されている。
・支給品以外の物体の転送は不可能。
【内蔵武器制限】
- 参加者のうち、身体に武器を内蔵・収納している者に関しては、取り外し可能なもののみ没収。
(例:仮面ライダーXのライドル、ゼロのゼットセイバー等)
- 取り外し不可の内蔵武器は没収対象とならないが、威力等の制限を受ける場合もある。
(例:シュトロハイムの機関砲、ロックマンのロックバスター等)
【能力制限について】
- 参加者のパワー・スピードといった基本スペック、および内蔵武器等の威力には適宜制限が加えられている。
「序列は変わらないが、上下の差はある程度まで縮まっている」ものと考えること。
- 各参加者固有の能力/機能についても、効果時間・効果範囲等の制限が加えられる(もしくは使用を禁じられる)場合がある。
※制限の詳細は書き手諸氏の裁量に委ねられていますが、制限の度合等が不当(有利すぎる、または不利すぎる)と考えられる場合、
修正・NG議論の対象となる可能性もありますので、ご了承下さい。
修正・NG議論の対象となる可能性もありますので、ご了承下さい。
【マップについて】
- 4基の独立したコロニーが通路によって接続されている構造。
- コロニー内は立体映像により人工の空が投影され、朝・昼・夜といった時間の変化が反映されている。
- コロニーおよび連絡通路の外壁は非常に強固であり、破壊は基本的に不可能。
- 会場全域に常時ジャミングが張られており、各種遠隔通信は使用不可(ただしランダム支給品を用いた通信に関してはこの限りではない)。
- 各コロニーには飛行場があり、そこでシャトルに搭乗することで他のコロニーに直接移動できる。
シャトルは自動操縦で、航路は他3コロニー飛行場行きで固定。
- マップは縦横の境界線によって1km四方のエリアに区分される。エリアは8×8、計64存在する。
全体図
ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001000.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001000.jpg
【放送および禁止エリアについて】
- 6時間毎(0:00、6:00.12:00、18:00)に開催者によって放送が行われ、禁止エリアと死亡者、現時点での生存者数が発表される。
- 禁止エリアは放送毎に2エリアずつ指定される。
- 発表された禁止エリアは、放送から1時間後に発効する。
- 禁止エリアはゲーム終了まで解除されない。
【作中での時間表記】(0時スタート)
深夜:0~2
黎明:2~4
早朝:4~6
朝:6~8
午前:8~10
昼:10~12
日中:12~14
午後:14~16
夕方:16~18
夜:18~20
夜中:20~22
真夜中:22~24
深夜:0~2
黎明:2~4
早朝:4~6
朝:6~8
午前:8~10
昼:10~12
日中:12~14
午後:14~16
夕方:16~18
夜:18~20
夜中:20~22
真夜中:22~24
【予約に関してのルール】
- したらばの予約スレにてトリップ付で予約を行う。
- 予約期間は基本的に五日。
- 延長期間は三日。
【NGについて】
- 修正(NG)要望は、名前欄か一行目にはっきりとその旨を記述してください。
- 協議となった場面は協議が終わるまで凍結とする。凍結中はその場面を進行させることはできない。
- どんなに長引いても48時間以内に結論を出す。
『投稿した話を取り消す場合は、派生する話が発生する前に』
NG協議の対象となる基準
1.ストーリーの体をなしていない文章。(あまりにも酷い駄文等)
2.原作設定からみて明らかに有り得ない展開で、それがストーリーに大きく影響を与えてしまっている場合。
3.前のストーリーとの間で重大な矛盾が生じてしまっている場合(既に死んだはずのキャラが普通に登場している等)。
4.イベントルールに違反してしまっている場合。
5.荒し目的の投稿。
6.時間の進み方が異常。
7.雑談スレで決められた事柄に違反している(凍結中パートを勝手に動かす等)。
8.その他、イベントのバランスを崩してしまう可能性のある内容。
1.ストーリーの体をなしていない文章。(あまりにも酷い駄文等)
2.原作設定からみて明らかに有り得ない展開で、それがストーリーに大きく影響を与えてしまっている場合。
3.前のストーリーとの間で重大な矛盾が生じてしまっている場合(既に死んだはずのキャラが普通に登場している等)。
4.イベントルールに違反してしまっている場合。
5.荒し目的の投稿。
6.時間の進み方が異常。
7.雑談スレで決められた事柄に違反している(凍結中パートを勝手に動かす等)。
8.その他、イベントのバランスを崩してしまう可能性のある内容。
上記の基準を満たしていない訴えは門前払いとします。
例.「このキャラがここで死ぬのは理不尽だ」「この後の展開を俺なりに考えていたのに」など
ストーリーに関係ない細かい部分の揚げ足取りも×
例.「このキャラがここで死ぬのは理不尽だ」「この後の展開を俺なりに考えていたのに」など
ストーリーに関係ない細かい部分の揚げ足取りも×
- 批判も意見の一つです。臆せずに言いましょう。
ただし、上記の修正要望要件を満たしていない場合は
修正してほしいと主張しても、実際に修正される可能性は0だと思って下さい。
修正してほしいと主張しても、実際に修正される可能性は0だと思って下さい。
- 修正要求ではない批判意見などを元にSSを修正するかどうかは書き手の自由です。
書き手の心得その1(心構え)
- この物語はリレー小説です。 みんなでひとつの物語をつくっている、ということを意識しましょう。一人で先走らないように。
- 知らないキャラを書くときは、綿密な下調べをしてください。
二次創作で口調や言動に違和感を感じるのは致命的です。
- みんなの迷惑にならないように、連投規制にひっかかりそうであればしたらばの一時投下スレにうpしてください。
- 自信がなかったら先に一時投下スレにうpしてもかまいません。 爆弾でも本スレにうpされた時より楽です。
- 本スレにUPされてない一時投下スレや没スレの作品は、続きを書かないようにしてください。
- 本スレにUPされた作品は、原則的に修正は禁止です。うpする前に推敲してください。
ただしちょっとした誤字などはwikiに収録されてからの修正が認められています。
その際は必ずしたらばの修正報告スレに修正点を書き込みましょう。
その際は必ずしたらばの修正報告スレに修正点を書き込みましょう。
- 巧い文章はではなく、キャラへの愛情と物語への情熱をもって、自分のもてる力すべてをふり絞って書け!
- 叩かれても泣かない。
- 来るのが辛いだろうけど、ものいいがついたらできる限り顔を出す事。
作品を撤回するときは自分でトリップをつけて本スレに書き込み、作品をNGにしましょう。
書き手の心得その2(実際に書いてみる)
- …を使うのが基本です。・・・や...はお勧めしません。また、リズムを崩すので多用は禁物。
- 適切なところに句読点をうちましょう。特に文末は油断しているとつけわすれが多いです。
ただし、かぎかっこ「 」の文末にはつけなくてよいようです。
- 適切なところで改行をしましょう。
改行のしすぎは文のリズムを崩しますが、ないと読みづらかったり、煩雑な印象を与えます。
- かぎかっこ「 」などの間は、二行目、三行目など、冒頭にスペースをあけてください。
- 人物背景はできるだけ把握しておく事。
- 過去ログ、マップはできるだけよんでおくこと。
特に自分の書くキャラの位置、周辺の情報は絶対にチェックしてください。
- 一人称と三人称は区別してください。
- ご都合主義にならないよう配慮してください。露骨にやられると萎えます。
- 「なぜ、どうしてこうなったのか」をはっきりとさせましょう。
- 状況はきちんと描写することが大切です。また、会話の連続は控えたほうが吉。
ひとつの基準として、内容の多い会話は3つ以上連続させないなど。
- フラグは大事にする事。キャラの持ち味を殺さないように。ベタすぎる展開は避けてください。
- ライトノベルのような萌え要素などは両刃の剣。
- 位置は誰にでもわかるよう、明確に書きましょう。
書き手の心得3(一歩踏み込んでみる)
- 経過時間はできるだけ『多め』に見ておきましょう。
自分では駆け足すれば間に合うと思っても、他の人が納得してくれるとは限りません。
また、ギリギリ進行が何度も続くと、辻褄合わせが大変になってしまいます。
また、ギリギリ進行が何度も続くと、辻褄合わせが大変になってしまいます。
- キャラクターの回復スピードを早めすぎないようにしましょう。
- 戦闘以外で、出番が多いキャラを何度も動かすのは、できるだけ控えましょう。
あまり同じキャラばかり動き続けていると、読み手もお腹いっぱいな気分になってきます。
それに出番の少ないキャラ達が、あなたの愛の手を待っています。
それに出番の少ないキャラ達が、あなたの愛の手を待っています。
- キャラの現在地や時間軸、凍結中のパートなど、スレには色々な情報があります。
- 『展開のための展開』はNG
キャラクターはチェスの駒ではありません、各々の思考や移動経路などをしっかりと考えてあげてください。
- 書きあがったら、投下前に一度しっかり見直してみましょう。
誤字脱字をぐっと減らせるし、話の問題点や矛盾点を見つけることができます。
一時間以上(理想は半日以上)間を空けてから見返すと一層効果的。
紙に印刷するなど、媒体を変えるのも有効
携帯からPCに変えるだけでも違います
一時間以上(理想は半日以上)間を空けてから見返すと一層効果的。
紙に印刷するなど、媒体を変えるのも有効
携帯からPCに変えるだけでも違います
【読み手の心得】
- 好きなキャラがピンチになっても騒がない、愚痴らない。
- 好きなキャラが死んでも泣かない、絡まない。
- 荒らしは透明あぼーん推奨。
- 批判意見に対する過度な擁護は、事態を泥沼化させる元です。
同じ意見に基づいた擁護レスを見つけたら、書き込むのを止めましょう。
- 擁護レスに対する噛み付きは、事態を泥沼化させる元です。
修正要望を満たしていない場合、自分の意見を押し通そうとするのは止めましょう。
- 嫌な気分になったら、ドラえもん(クレヨンしんちゃんも可)を見てマターリしてください。
- 「空気嫁」は、言っている本人が一番空気を読めていない諸刃の剣。玄人でもお勧めしません。
- 「フラグ潰し」はNGワード。2chのリレー小説に完璧なクオリティなんてものは存在しません。
やり場のない気持ちや怒りをぶつける前に、TVを付けてラジオ体操でもしてみましょう。
冷たい牛乳を飲んでカルシウムを摂取したり、一旦眠ったりするのも効果的です。
冷たい牛乳を飲んでカルシウムを摂取したり、一旦眠ったりするのも効果的です。
- 感想は書き手の心の糧です。指摘は書き手の腕の研ぎ石です。
丁寧な感想や鋭い指摘は、書き手のモチベーションを上げ、引いては作品の質の向上に繋がります。
- ロワスレの繁栄や良作を望むなら、書き手のモチベーションを下げるような行動は極力慎みましょう。
【議論の時の心得】
- 作品の指摘をする場合は相手を煽らないで冷静に気になったところを述べましょう。
- ただし、キャラが被ったりした場合のフォロー&指摘はしてやって下さい。
- 議論が紛糾すると、新作や感想があっても投下しづらくなってしまいます。
意見が纏まらずに議論が長引くようならば、したらばにスレを立ててそちらで話し合って下さい。
- 『問題意識の暴走の先にあるものは、自分と相容れない意見を「悪」と決め付け、
強制的に排除しようとする「狂気」です。気をつけましょう』
- これはリレー小説です、一人で話を進める事だけは止めましょう。
【禁止事項】
- 一度死亡が確定したキャラの復活
- 大勢の参加者の動きを制限し過ぎる行動を取らせる
程度によっては議論スレで審議の対象。
- 時間軸を遡った話の投下
例えば話と話の間にキャラの位置等の状態が突然変わっている。
この矛盾を解決する為に、他人に辻褄合わせとして空白時間の描写を依頼するのは禁止。
こうした時間軸等の矛盾が発生しないよう初めから注意する。
この矛盾を解決する為に、他人に辻褄合わせとして空白時間の描写を依頼するのは禁止。
こうした時間軸等の矛盾が発生しないよう初めから注意する。
- 話の丸投げ
後から修正する事を念頭に置き、はじめから適当な話の骨子だけを投下する事等。
特別な事情があった場合を除き、悪質な場合は審議の後破棄。
特別な事情があった場合を除き、悪質な場合は審議の後破棄。