鍋の国 @ ウィキ

イベント94偵察

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

イベント94偵察


作戦


≪I=D≫
  • 偵察時、騒音を発する装置を切ることで騒音を減らし敵からの索敵を防ぐ。
  • 索敵/観測担当機を除いて、エンジン出力を必要最低限度まで落とし、余分な廃熱・音響を軽減する。これにより索敵/観測担当機の赤外線・音響系センサーの感知能力を上げる。
  • オペレータとこまめな連携をとる。

【陣形】
  • 縦列隊形で周囲360度をカバーするように偵察隊の一人一人が視界を分担する。
  • 先頭の兵がポイントマンとして隊を誘導し、後続が側面や後方を警戒する。
≪開けた場所≫
  • 見通しが良ければ比較的遠距離から見える。こちらは散会して、砂に紛れて隠密移動する。
  • 遮蔽物の無い平原を移動する際、敵にこちらの存在を発見されないように目的地付近では伏せの状態で前進する。
  • オープン回線でヤガミ(ペルシャ班隊長)の指示や、オペレート内容を聞き展開する。

【装備】
≪全般≫
  • レーダーによる探知を行う。
  • 音響探知などから三角法で音源の位置を特定する。
  • 装備しているものが反射しないように光るものは取り外したり色を塗りつぶす。
  • 音を立てそうな装備品ははずしたりテープで止めて固定したりする。
  • 無線に指向性アンテナをつけることでより確実に情報を送る。

【体術】
≪全般≫
  • 退路を複数確保、また隠蔽潜伏後は極力身動きしない。また視界を重複させ見落としを極力なくすこと。
  • 目標を確認し次第、随時後方隊へ連絡。敵目標の種類にしたがって交戦か撤退かを知らせる。
  • 味方部隊と情報を常にリンクさせ、現在地点と偵察ポイントを分析し、探索範囲の絞込みを行なう。
  • 逆に敵に発見された場合、即座に本部へ連絡し、誘導と足止めを行ないつつ後退し、戦闘部隊のいる場所まで敵を誘導する。
  • 敵がいない場合、引き続き監視を行い、本隊到着まで待機する。
  • 遮蔽から遮蔽へと縫うように移動。
  • 偵察視界は広域警戒
  • 展開箇所も既に敵勢力下となっている為、周辺の敵には極力警戒。偵察に必要な以外の挙動は一切取らない。
  • 移動は匍匐と忍び足。枯れ木に注意
  • 地形地理を最大限生かして、身を隠しながら移動する。
  • 敵にこちらの存在を発見されないよう、なるべく遮蔽物に身を隠して偵察する。
  • 偵察する際は、「いつ、どこで、どの程度の規模の部隊が、なにを装備し、なにをしていたか」を確実に把握し、仲間に伝える。
  • 地形は、可能なら、作戦前にあらかじめ調べておき、変化がある場合のみ報告することで、連絡にかかる時間を短縮する。
  • 斥候中は、遭遇戦が発生したり、敵に待ち伏せされたりすることがあるので注意する。
  • 敵の攻撃が脅威でない場合は、威力偵察も視野に入れる。
  • 威力偵察を行う際は、本格的な戦闘に発展してもいいように準備しておく。
  • 威力偵察の目的はあくまで偵察であり、戦闘よりも部隊の帰還を優先することを認識しておく。

≪情報収集≫
  • 敵の規模を数字や種類など具体的に調べて本隊に伝える。
  • 敵の行動、位置、見つけた時間、装備などを具体的かつ詳細に調べる。
  • 五感を使い、特に視覚と聴覚を駆使して探索を行う。
  • 偵察地域全体を広く見渡した後、目だったものや気になるものを探す。
  • 先入観を排除し、五感で感じたものをすべて拾い上げるよう意識する。
  • 足音や声、移動の際の騒音など不自然な音も聞き逃さないようにする。
  • 必要に応じて地形スケッチしたり、カメラの映像を送る。
  • 足跡や目印などの不自然な痕跡がないかを調べる。
  • 反射光やものの影、色、敵部隊の移動の様子を的確に捉える。
  • 視界を重複させ見落としを極力なくすこと。

≪通信≫
  • 敵情報を通信で送るときはデータを暗号化して送る。
  • 通信は極力短時間で必要なときのみ行う。
  • 本部と情報をリンクさせ、現在地点と偵察ポイントを分析し、探索範囲の絞込みを行なう。
  • 敵発見の場合、速やかに本部へ連絡したのち、継続して監視を行う。
  • 目標を確認し次第、随時仲間部隊へ連絡。敵目標の種類にしたがって交戦か撤退かを確認。
  • 偵察は出来る限り高所から、身をひそめて偵察のみに専念し、敵の行動を攻撃班、狙撃班に伝える。
  • 偵察ポイントは、其々の死角をカバーするように配置すること。

≪移動≫
  • 急に移動したり、姿を現さない。
  • 遮蔽物のあるルートをとおり、目立たないように移動する。
  • 低い遮蔽物の背後で移動するときは匍匐前進で進む。
  • 遮蔽物から遮蔽物の間はダッシュで一気に移動する。
  • 物音を立てずに移動したいときは静粛歩行で移動する。
  • 敵に発見された場合に備えて退路を確保しておく。
  • いきと帰りでルートを変更し敵の追跡をかわす。
  • 退路を複数確保する。

≪隠密行動≫
  • 敵に見つからないよう体の線を背景に溶け込ませて目立たないようにする。
  • 物陰に潜み、影から体が出ないようにする。
  • 目立つ色は排除し、周囲の色に自然に溶け込むようにする。
  • 物音をださないように無線は簡略な通信にとどめ、部隊内では手信号などで連絡をとりあう。
  • 空き地や斜面、足場の悪い場所は避ける。
  • ゴミを出したり、足跡を極力残さないようにする。
  • 隠蔽潜伏後は極力身動きしない。
  • 敵にこちらの存在を発見されないよう、なるべく障害物に身を隠して偵察する。
  • 迷彩や林、地形を使用して姿を隠蔽する。
  • 目立たないように匍匐移動などで身を隠して、対象の詳細な位置を確認する。


SS


 偵察は偵察兵におまかせ!

 偵察……それは今までに幾度と行われてきた事であり、また幾度と繰り返すことによってよりよい効果を生み出せるようにと訓練、新装備の導入などが行われてきた。

「うーんとぉ、今度の相手に必要かどうか今いちわかんないですけどしっかりしないといけませんよねぇ」

 特に偵察兵は偵察に特化した職業である。今回の黒オーマ戦にどれほど偵察が必要になるかわからないが……というか、なんとなく口上から始まってドカドカドッカーンっと真正直に戦うのか? なイメージが多いにあるが、まぁ、どんな準備もしておいた方が良いものである。

特に準備がムダになったとしてもその次に準備が生かせれば何の問題もない。そんなもんである。

「やっぱり、ハー!フーン! とかいったりしてみんなで脱いで戦ったりするのかなぁ?」
「ええー、じゃあ、やっぱりカメラ持ってくべきなの?」
「……マジでカメラ持ってくの?」

 他愛無い雑談をしながらも偵察準備のマニュアルの不備をチェックしたり、装備品のチェックをする偵察兵のメンバーであった。特に今回の作戦は今までより大規模なせん塔である。
各員、各メンバーが自分のできることをして、戦いの準備を整うことが重要である。なにせ、まだまだ戦いはあるのである。一石入魂でなく一戦入魂なつもりで一つ一つの戦いにしっかりとケリをつけなければならない。

「ホントなら鍋食べて仲良くできればそれが一番なんだけどねぇ」
「まぁまぁ、相手黒だし、戦っていい汗かいてから鍋誘えばいいじゃん」

 彼ら彼女ら鍋の国のメンバーの考えはいつも一緒である。どんな相手にも鍋すすめて仲良くしたい。相手がその鍋の場に上がってこないというのなら、相手の場に合わせた上で勝負をし、また鍋誘う。偵察ってのは戦いの序盤を制する為に必要なのである。その為に鍋の国に偵察兵という職業があるのかの是非はともかく、彼ら彼女らは彼ら彼女らなりに一生懸命に偵察準備をおこない、偵察を行うのであった。

イラスト



参加者+応援者RP


まき@鍋の国「や、偵察ってさ、もう連中布陣してるんじゃ?いや、行ってきます…」
鍋村 次郎@鍋の国「起動、鼻眼鏡EYE!」
鍋嶋つづみ@鍋の国>「見つけた……!」
鍋谷いわずみ子@鍋の国「抜き足差し足、相手に気付かれない様にお気をつけてー」
鍋嶋つづみ@鍋の国>「(どきどき…)み、見つかってないよね……?」
鍋衣 千世@鍋の国>「そ~っと、静かに、見つかりませんように」
島鍋 玖日@鍋の国「何かこちらの有利になる点はないか、しっかり確認」
鍋 ヒサ子@鍋の国「右見て左見てもいちど右ー。ゆびさしかくにーん」
鍋 ヒサ子@鍋の国「闇鍋前線異常なーし! のような気がするであります!」
鍋 ヒサ子@鍋の国「あ、ちょっと待ってまってまって! よく見るですからー」
☆ 鍋村 藤崎@鍋の国 > 「猫士たちーみんなのお手伝い頑張るんだよー。おうさまをフォローしてあげて」 (6/16-13:13:36)
龍鍋 ユウ@鍋の国 > 「」 (6/16-13:13:36)
☆ 鍋 黒兎@鍋の国 > 「オペレータのみんな頑張って・・・! なんていうか、喉大事に!」 (6/16-13:13:27)
☆ 龍鍋 ユウ@鍋の国 > 「ミサさんファイトー」 (6/16-13:12:43)
☆ 鍋 黒兎@鍋の国 > 指示は誰が出すか決まってるんですか? (6/16-13:12:30)
☆ 鍋野沙子@鍋の国 > 「ぜんぜん、あつくないよ多分」
☆ 龍鍋 ユウ@鍋の国 > 「よし、こっちは準備OK!」 (6/16-13:11:38)
☆ 鍋野沙子@鍋の国 > 「はい。いきましょうー」 (6/16-13:11:38)
☆ 鍋 黒兎@鍋の国 > 「みんな、司令からのお声がきたわよ!」 (6/16-13:10:57)
☆ 棉鍋ミサ@鍋の国 > 「さ、みんな行くわよー。しっかりナビするからね!」 (6/16-13:15:32)
☆ 龍鍋 ユウ@鍋の国 > 「ナベーナベーファイファイオー!」 (6/16-13:15:25)
☆ 龍鍋 ユウ@鍋の国 > 「鍋魂をみせてやれー」 (6/16-13:14:42)
☆ 鍋村 藤崎@鍋の国 > 「猫士たちのズボンのポケットにのど飴が入ってるからね」 (6/16-13:14:39)
☆ 鍋 黒兎@鍋の国 > 「焦らず噛まずに他部隊をフォローしてあげて!」 (6/16-13:14:21)
☆ 龍鍋 ユウ@鍋の国 > 「猫なみんなもがんばれー」 (6/16-13:14:08)
☆ 鍋村 藤崎@鍋の国 > 「猫士たちーみんなのお手伝い頑張るんだよー。おうさまをフォローしてあげて」 (6/16-13:13:36)
☆ 龍鍋 ユウ@鍋の国 > 「」 (6/16-13:13:36)
☆ 鍋 黒兎@鍋の国 > 「オペレータのみんな頑張って・・・! なんていうか、喉大事に!」 (6/16-13:13:27)
くま@鍋の国「集中集中・・・」











タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー