あ行
悪魔城
主催の本拠地の一つであり、黒幕の一人であるドラキュラ@悪魔城ドラキュラの居城。
ドラキュラの他にも各フロアのボスや、協力者でもあるロア@月姫、ネロ・カオス@月姫などもいた。
しかし、意外と善戦したガラモス及びネロとロア以外はあっさり撃破された
エクストラデッキ
当ロワでは羽衣狐の尻尾のこと。
参加者の一匹であり遊戯王OCG世界の妖怪である魔妖仙獣 大刃禍是。
説明は省くがこの
モンスターは破壊された時に墓地でなくエクストラデッキと呼ばれる特殊なデッキに送られ再利用が可能なのだが……。
決闘者が一人もおらず、書き手の自粛により決闘脳も生じなかった当ロワではEXデッキの扱いがどうなるのか注目されていた。
結果は上記のように大刃禍是が我が身を呈して助けた羽衣狐の尻尾のもふもふに収まることとなり、
以後、七尾の牙”大刃禍是”として彼女の武器の一つとなる。
羽衣狐の一尾・五尾・六尾・七尾・八尾・九尾の装備が原作で不明であることを逆手に追ったクロスオーバーでもあった。
か行
回想シーン
日和八戒の活躍場所。
原典でもああだったとはいえ、あんまりだ
カタパルト
主催の本拠地に突入する際に使用されたギミック……なのだが
知っている方ならご存知だと思うが、ナムカプにおいて腹筋崩壊を引き起こした元凶でもある。
ナムカプメンバー以外が途方に暮れている際、試しとばかりに九鬼がカタパルトで主催本拠地に突入。
九鬼に感化された双七が続き、一部は覚悟を決め、一部はノリノリで出発し、残りは拒否しながらも結局射出された。
こんなためかこのロワにおいても屈指のネタ回としても読み手からも人気がある回となった。
(自力で空飛べる方たちは既に行ってたが。PXZにおけるEOEキャラポジかな?)
吸血鬼組
ストラウス、アルカード、
アーカード、レミリア、フランドール、アルクェイド、志貴からなる1名を除いて吸血鬼で結成された対主催チーム
とはいうものの最初はストラウスとアルカード、アーカードはダンテや日向と、レミリアは潮、
アルクェイドとフランと志貴は3人で行動しており合流したのは中盤後半となる。
当ロワでは吸血鬼たちは何かしら過去に因縁があることが明かされた。
更には主催者の一人であり、ラスボスの一人でもあったドラキュラ伯爵@悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲も吸血鬼であり、
アルカードの父であるだけでなく、アーカードの同一可能性存在であった。
6人共ガチチートな吸血鬼、志貴も直死の魔眼と言うインチキ能力保持者であり、マーダー涙目な組であるが
合流後はみんなでラーメン食ったり、酒を飲み交わしたり、戦闘よりも過去の回想を中心に話を進められていた。
最終的に死亡者はアンデルセンとほぼ相打ちになった志貴だけであり、6人は生還した。
戦闘シーンは少なかったものの過去の回想話でストラウスと真祖アルクェイドのガチバトルや、悪魔城決戦の主催の一人であるドラキュラ伯爵との決戦である「吸血鬼大殲」など読み手達を沸かせる話もいくつか投下された。
吸血鬼たちがそれぞれの人間と深い関わり方を原作や当ロワでしてきたこともあり、妖怪と人間というこのロワのテーマの一つを体現したチームでもあった。
ちなみに吸血鬼たちはそれぞれが相応の身分を持っていたこともあり、作中で、
王(ストラウス)、伯爵(アーカード)、姫(アルク)、お嬢様(レミリア)と呼び合ったりもしていた。
年齢的にはドラキュラ伯爵も込で、
ストラウス(1000歳)>アルク(800~900)>ドラキュラ伯爵(悪魔城Xでは730歳)>アーカード(550前後)>レミリア(500)>フラン(495)>アルカード(推定400歳ほどとされている)>志貴(17歳)となる。
もっともアルクやアルカード、アーカードにドラキュラ伯爵は眠りについたり封印されていたりで精神年齢などはまた別なのだが。
さ行
サービス要員
宮ノ下さつきのこと。
初登場話の冒頭でパンモロし、その後も登場する話全てでパンチラをかます。
着替えイベントの多さも圧倒的であり支給品のスク水からブルマ、巫女服など様々な衣装に着替えた。
入浴イベントにおいては投下が深夜でありながら、多数の賢者を生み出した
主催
黒幕として九十九@ナムカプ、玖珂晋太郎(ワールドオーダー)@式神の城Ⅱ、ドラキュラ伯爵@悪魔城ドラキュラのであり
配下に式神の城Ⅱのボスキャラ5人とドラキュラ伯爵の配下達、ネロカオス、ロア@月姫兵力として悪魔@デビルメイクライや雑魚一同@悪魔城が存在し、協力者としてハーケンセイバー(故人)@ヴァンパイア十字界、セプテントリオン@式神の城が関わっており、ドラキュラ伯爵は愛する妻を奪った人間と神へ復讐する為の力を得る為、九十九は『新世界』の創造、玖珂晋太郎(実質は世界意思たるワールドオーダー)とハーケンセイバーは人間の世界を守る為に妖怪や異端を抹消する為であり各々毎にそれぞれの思惑があった。
ロワ参加者との壮絶な激戦の末にドラキュラ伯爵は息子であり因縁の相手であるアルカードに敗れ、ワールドオーダーはダンテとバージルの兄弟に撃ち抜かれ、九十九は師匠である九鬼の犠牲を出しながらも双七によって倒されたことに参加者の勝利が確定し、脱出への道とつながる月砕きへのフィナーレとなった。
セプテントリオン
北斗七星の意を持つ今ロワの黒幕の一つと言える組織で、今ロワに参戦した式神の城やガンパレードマーチにおける
全ての元凶と言うべき7つの世界をまたに掛ける死の商人である。目的は兵器を売りつける代わりに
その世界の未来を手に入れること、つまりは存続のために世界が持つ可能性を消している。
今ロワにおいてアーカウ要塞(ねじれた城、式神の城2の舞台)と表向きの主催である玖珂晋太郎を提供している。
ロワに関わったことについては不明で、日向
エピローグで構成員の一人ロジャー・サスケ何かしら知っている素振りを見せたが、詳細は不明。
読み手達の考察で黒幕の一人である九十九を蘇らせたのもこいつらの仕業で
ガンパレでやったような竜を生み出すための実験だの
妖怪やそれに関わる人妖を殺し合わせることで
蠱毒を行いなにかしらよからぬことを企んでいる
だの議論になっていたが目的は最後まで不明であった。
余談であるがその余波で
オールジャンルロワに玖珂光太郎が参戦したのもこいつらが手を回したのではないかと
読み手達に言われる羽目になった。
さらに余談であるが式神の城を初めとするアルファシステムの世界観は一言で言うと
「まるで意味がわからんぞ」「わけがわからないよ…」なのであまり深く考えない方がいい
た行
月
今回のロワでは太陽が昇ることのない深夜のまま話が進んだ。
その為、月の満ち欠けが時刻表の代わりを務めることに。
(新月→三日月→半月→満月以下ループ)
な行
は行
ま行
見せしめ
恒例、ロワ開始の号砲。今回は……
デビルひで
奴良リクオ
氷鷹零奈(妹に殺された)
三蔵法師(日和)
特にリクオは氷麗マーダー化の引き金を引くこととなった。
マスコット枠
ディスクアニマル@響鬼のこと。
偵察、戦闘補助、合いの手までこなした。
や行
ら行
わ・を・ん
英数字
最終更新:2015年06月27日 23:40