【コンセプト】
妄想聖杯戦争の第三弾。
天空の浮遊島で開催される聖杯を巡る大規模乱戦。
【特殊設定など】
今回の聖杯戦争では前回みたいな舞台設定や聖杯設定を設けません。
空島の規模や文明の度合い等については語り期間中に語り合いましょう。
+
|
空島の設定について |
2/9に空島の大まかな設定を話し合い、最終的に企画主により追加となりました。
- 今回の聖杯戦争の舞台は、双子のように浮遊する「ムー島」と「レムリア島」。
- 二つの空島は近い距離にあって飛空艇やその他の手段で移動し交流している。
- 二つの島の大きさは佐渡島や淡路島ぐらい。両島の大半が(現実の島のように)山と森でできていて、ムー島には平原と高原、レムリア島には平原と盆地がある。
- 人口密集地帯は両島合わせて4~6箇所ぐらい。
- 上記以外にも複数の空島があり交流や外交に対立などもあるが、聖杯戦争がそれらに飛び火する事はない。(軍人等の役職がある以上、それ位の社会形成は必要かと)
- 地上との繋がりがあるかどうかは未定。
- 文明はいわゆるナーロッパ風。多数作品が入り乱れるので多分独特な要素もあるだろう。
- 山々や森林地帯に古代文明の遺跡や小さな集落が隠れているかも。
- 参戦名簿的にNPCは人間で良さそう。必要であれば多種多様な種族が共生する世界観でもいい。
- その他の地形&地点や設定は語りで少しずつ膨らましていきましょう。
|
『参戦条件』
【共通事項】
- Fate作品やそれ他版権作品のキャラはOK。オリキャラやリピーター、二次創作出典はNG。
- 主従一組のセットをプロフィール記載の上でコンペを行います。今回はエクストラクラスのサーヴァントにもマスターが付きます。
- Fateシリーズの主従組み合わせはNGとします。(士郎&アルトリア、凛&エミヤ、など)
- なお、前回や前々回の妄想聖杯で落選した主従を再利用するのもOKです。
【マスター】
- なるべく切実なる「願い」を抱くキャラ、もしくは殺人も厭わないキャラを推奨。多少は該当しないキャラがいてもOKです。
- 引き続き、「沙条愛歌」のような他のマスターを凌駕し他のサーヴァントを手玉に取るようなチート過ぎるキャラはご遠慮ください。
【サーヴァント】
- 参戦できるサーヴァントのクラスは「セイバー」「アーチャー」「ランサー」「ライダー」「キャスター」「アサシン」「バーサーカー」、そして「エクストラクラス」から選択可能。
- また今回から既存にないオリジナルの「エクストラクラス」のサーヴァントを作成して候補作にあげても良い事にします。
- インフレ過ぎるキャラ厳禁。最低限同じ土俵で戦える英霊になるようにお願いします。
★そして今回は神霊を多少登場させてもOKとします。(なにせ企画主がFGOの神霊を出したくなったのじゃ!)
とはいえ神霊を出す場合にはサーヴァント化による能力の制限や限界を考慮してチートにならないように配慮してください。
また神霊を出せるのは一人1枠まで、他の7枠は英霊を選出してください。
『コンペ』
【コンペ】
- 1/24(月)~2/6(日)の期間にコンペを行います。
- 投票場所はID表示のある避難所、「妄想ロワ投票所Part.8」でコンペの候補作を募集します。
- ID認証を行った上で主従のプロフィールを掲載してください。
- 一人につき「基本クラス」+「エクストラクラス」から一組ずつ、合計八組まで応募できます。(※今回は全主従制覇後のボーナス枠はナシです、ご注意ください。)
- コンペ終了後、2/7(月)~2/10(木)の間に聖杯戦争参加者の選考を行います。
- 参加者は各クラスから1組ずつの固定枠8組、クラスに関係ない自由枠8組の計16組を選びます。
- 参加者名簿の最終決定は企画主が行いますが、選考にあたって議論を挟む予定です。
- 今のところ具体的な手順は未定です。
「固定枠の8枠だけを企画主が先に決めて議論する」、「自由枠も含めた16枠を決めてから議論する」、「基本的に番外企画スレで意見を募るが、場合によっては避難所にてコンペの応募者に意見を伺う」、などを考えていますがそこら辺はコンペ内容次第で臨機応変に進めようと思います。
『プロフィール』
- 既存の聖杯戦争企画と同様に記載してください。
- なおプロフィールを一部簡素化・省略して書くのもアリです。
- また【筆者コメント】として「主従のコンセプト」を書くのもアリ。
【マスター】
- 後述するプロフィールテンプレに倣って自由に記載してください。
- 少なくとも【参戦時期】についてある程度明記してください。「参戦時期の指定なし」「○話~○話の間からの参戦」「△△状態の時期」など書き方は自由です。
【サーヴァント】
- 後述するプロフィールテンプレに倣って自由に記載してください。
- 【スキル】【宝具】の一部は周知のものであれば説明文の簡略化できます。(例:カリスマ、気配遮断、『約束された勝利の剣』など)
- 逆に説明文が必要な【スキル】【宝具】は簡略化せずに記載をお願いします。(例えば「既存にない新スキル」「概念などを昇華させた宝具」「難解で多機能な能力」など)
『その他』
【語りについて】
- 今回は語り開始以降の日程は詳しくは設けず、終了期限も設けません。とりあえず気長に語っていきましょう。
- ただし序盤から脱落者を出すのは極力なしにしてください。
- またGW企画の支障にならないように、一応語りの上限を3月いっぱいまでと考えています。
- 黒幕ないしラスボスの登場については時期未定です。語り次第で出す・出さないを決めて、タイミングも任意で語ってください。詳しくは次項で。
【黒幕・ラスボス】
- 今までの妄想聖杯の経緯を鑑みて、今回は直接の募集は行いません。
- 最初から黒幕っぽい人を登場させても、実は黒幕などいなかったという流れでも、聖杯大戦の参加者がラスボス化でも、なんでもいいです。
- もし、黒幕・ラスボス候補のプロフィールを用意される場合は雑談スレもしくは別のスレに掲示してください。
- 黒幕やラスボスの採用不採用の審議・決定が必要な場合は頃合いを見て日程に追加します。
【結末】
- 当企画は(妄想ロワより)少人数での進行であり、聖杯戦争終盤までの生存者もごく僅かになると予想されるので、結末は「自然な流れ」にします。
- ただし、企画実施中に語り手達の間で「自然な流れ」結末が邪魔だと思う場合は、協議や投票などで結末を決めても構いません。
【備考】
- 通常の妄想ロワではない特別企画なので、当聖杯大戦の参加者はリピへの出場は出来ないものとします。
- コンペ内容などを保存するために妄想大戦のwikiページは作成OKとします。
【プロフィールの
テンプレ】
※基本的な様式は下記の通り、『|』部分は空白行を入れてください。
※また【項目】の説明が長文になる場合は次の【項目】までに数行の空白行を推奨しますが、そこは各個人にお任せします。
※不要な【項目】を取り除いたり逆に【項目】を付け足すのも自由です。【項目】の順序入れ替えも多少OK。
※パラメータやスキル、宝具のランクは半角の英字・記号での表記をお願いします。
※スキルの表記について、FGOのプロフィールのようにスキル名の前に『○』の付記もお願いします。
★プロフィールのフォーマット:マスター編
【マスター】
【出典】
|
【参戦時期】
【聖杯への願い】
|
【所持品】
【能力・技能】
【人物背景】
【ロール】
【方針】
【備考】
【その他】
【筆者コメント】
★プロフィールのフォーマット:サーヴァント編
【クラス】
【真名】
【出典】
|
【属性】
【パラメータ】
|
【クラススキル】
○スキル名:?
スキル説明
|
【固有スキル】
○スキル名:?
スキル説明
|
【宝具】
|
【weapon】
【人物背景】
【聖杯への願い】
【基本戦術、方針、運用法】
【備考】
【その他】
【筆者コメント】
最終更新:2022年02月10日 17:04