【名前】炎髪の魔眼使いブラートヴルスト/樫野(かしの)杏寿(あんず)
【性別】女
【出展】
オリ学園ロワ
【架空学園3におけるロール・設定】
元ロワにおける設定は
こちら
他の
オリロワ出展組である八千重・時峰と比べると設定に大きな変化はない。
しいて言えば交友関係と心剣が頼子が教えた術の一つになっているぐらいか。
詳細は伏せるが、元ロワではヒーロー的な活躍をした一人である。
出展元設定と同じく厨二病の持ち主であり、一部例外を除くとクラスメイトを呆れさせている。
学園のオカルト部の部員であり、部長の頼子、リリカ、ジキル、ヴァレリアと仲が良い。
特にジキルとは錬金術を齧ってて魔法の薬目当てに絡んだことをきっかけに友達となり、端から見ると「できてるんじゃないのか?」と思えるほど親交が深い。
アスラン、郁子と違う方向性の学園のトラブルメイカーにしてコメディリリーフ。
なお、普段はステレオタイプの厨二病じみた話し方をするが、素に戻ると普通の少女の話し方になる。
【今ロワでの動向】
クラスメイトのアスナと
KMR、そしてオカルト部の顧問であるベア先生が見せしめに殺されたことには杏寿にも衝撃的な出来事であったがそれで挫かれる炎髪の魔眼使いではない。
対主催としてオカルト部のみんなと全員生きて帰るために、対主催として抗う道を選ぶ。
幸先よく、最初に出会ったのは部長である頼子とその杖のミケであった。
杏寿「征くぞ我が盟友頼子! 汝と我の大いなる古き魔術を以ってすれば、このような殺し合いを勝ち抜くことも容易いものだ!」
頼子「う、うん……(杏寿ちゃん、いくら私が教えてあげたとは言え簡単な術しか使えなかったはずだよね……)」
ミケ『(どう考えても開幕で躓きそうだなこの厨二病の小娘は)』
一応魔術師の頼子に呆れられる杏寿ぇ……
とはいえ、向う見ずさも時と場合によっては誰かに勇気を与えるものであり、先の見せしめを見せられて落ち込んでいた頼子もまた勇気をもらったのだった。
しかし……
第一回放送が始まる前に、2人が次に遭遇したのは芥川。
問答無用で襲い掛かってきた芥川に杏寿たちは応戦するが、頼子はともかく実戦経験がほとんど皆無である杏寿は心剣を使いこなせず足手まといになってしまう。
頼子は杏寿を逃がすためか、はたまた字面通りの意味で「芥川くんを止めるのは私たちだけじゃ足りない、助けを呼んできて!」と指示を出し、杏寿もまたそれに従っていったん交戦地から離れる。
頼子のためにも忙ねば、と走って協力してくれるクラスメイトを探す彼女だったが、そんな杏寿にとって最も信頼できる友人、ジキルの姿が目に入った。
彼ならばあるいは――そう思った杏寿は声をかけつつジキルに近づいた。
近づく前にジキルは何か言っていたようだが始まった放送の音が邪魔で聞き取れない。
杏寿自身はとにもかくにもジキルの下へ行った。
そして次の瞬間に彼のナイフで左目を繰りぬかれた。
痛みにこらえながらも杏寿は疑問を声に出す。
杏寿「どうし、て……!?」
ジキル(ハイド)「あ~あ、直前まで俺に変わる前にジキルが『近づくな』と言ったのが無駄になったな」
杏寿はこれまで知らなかった……
親友ジキルは凶悪なハイドを宿した多重人格者であることを。
それでも直前まではハイドを抑える薬がないなかで必死に足掻いたが、それも第一回放送までで、最悪のタイミングで現れた親友である杏寿を毒牙にかける結果に繋がってしまった。
それからは地獄絵図であり、ジキル……否、ハイドは杏寿に思いつく限りの暴行による拷問を行った。
先の奇襲から戦う力を既に失った杏寿は成す術はなく、混乱と絶望と恐怖の混じった感情の中で「いつものジキルに戻って……」という言葉を零し、失血死することになる。
後に残ったは血の池と、そこに沈む肉の塊(ブラートヴルスト)だけ……
別の世界線の彼女は、世界の真実を知り究極の魔導書を巡る世界の危機に立ち向かう英雄とも呼べる存在になったのだが、この世界ではあまりにもあっけなく儚い死だけが待っていた……
【炎髪の魔眼使いの黙示録(にちじょう)】
殺し合い本編こそ序盤での退場だが、彼女の本領は日常……つまりギャグパートで発揮される。
下記は彼女のおこしたトラブルをまとめたものなのでご照覧あれ。
○黙示録の獣(?)召喚事件
ある日、杏寿が頼子みたく何かしら召喚しようと召喚術式を一人で頑張って作成した。
ところが本番で失敗してさあ、大変。
変な化け物召喚してしまい、学園中を巻き込んだ大騒ぎに。
勿論無事解決したあとにオカルト部は全員まとめて先生たちやエーデルガルト様の説教を受けることになりました。
あと、莫大な校舎の修繕費に速水校長が叫び声をあげて気絶したとか。
杏寿(+α)が描いた脚本で文化祭の演劇「桃太郎」をやることになった時の話。
だが制作班の一行は普通に桃太郎書いてもつまらないので、色々脚色することに。
結果、桃太郎の話でありながら浦島太郎や金太郎や孫悟空やロキが仲間になるというカオスな展開に。犬雉猿は泣いていい。
さらにどっかで古代兵器のライオンロボや悪落ちしたライバルキャラまで出てきたり
鬼ヶ島が変形して超巨大ロボになったりともはや桃太郎の原型とどめてない有様。
杏寿一人の責任ではないが、できあがったのは桃太郎の原形を留めてない何かであった。
後日、速水校長の下にPTAから苦情が来た。
やっぱり校長室から悲鳴があがった。
○闇色のチョコに呑まれよ
清少納言もといなぎこさんの協力の下にバレンタインにチョコもらっていない恵まれぬ男たちにチョコを渡していくことに。
だがそのチョコ、杏寿が作った『闇に潜みし永久の知識を得られるエリクサー、その代償に(以下略』とかいう意味不明な長文の試作チョコで、食べた男子生徒が全員がもれなく嘔吐下痢に苦しめられることになる。
アスラン「このチョコは俺を殺そうとしている!!!!!111!」
何も疑わずにチョコを食べたシン・アスカは廃人と化した
杏寿(素)「隠し味に生のブドウを発酵させて作ったジュースを入れてみたんだけど、まずったかな?」
ジキル「そのブドウ、発酵じゃなくて腐敗してない?」
よく停学にならないなコイツ。
案の定、速水校長の下に教育委員会からお叱りがきた、クッソ情けない叫びが校長室から聞こえた。
○エターナルフォースグンマ―
リリカの実家にオカルト部の面々+αが訪問する日常回にて。
だがリリカの実家があるのはこの世界では魔境と言われる群馬県。
ドラクエⅡのロンダルキア顔負けの鬼畜エリアであった。
具体的にはジャングルが生い茂っている中で、無数の野生動物が跋扈している上、なぜかエルダーグール@FGOやエレメント@とあるが徘徊してる始末。
そんな中なので、疲れから杏寿は不用意に木にかかっていた果物を食べてしまう。
それは現地人の仕掛けた罠であり、杏寿は網で捕獲されて村に連行されてしまう。
その村は出雄という鬼神を崇める、生贄のある文化がある村であり、その族長がプッチ神父ならぬプッチ族長であった。
プッチ族長「血は命なり! 我らが鬼神、出雄様に生娘を捧げるのだ!」
群馬県民「「族長(オサ)! 族長(オサ)!」」
フンババ フンババ
それにしてもこのオヤジ、ノリノリである。
杏寿「たーすーけーてー! 生贄にされるゥゥゥ」
頼子「シクシク……」
ジキル「南無三」
リリカ「もうあのおバカったら!
ここら一帯にある果物を勝手に食べちゃいけないってあれほど言ったでしょうに!」
この後、リリカの父親が救援にかけつけてくれたので何とかなった。
― ― ― ― ―
ジキル「まったく、君といると退屈しないな……」
杏寿「それほどでも」
ジキル「褒めてない!」
ジキル「杏寿、君はずっと、そのままでいてくれよ」
杏寿「急に何だ錬金術師よ?」
ジキル「仮の話しだけど、僕が変わってしまっても、君は変わらずに友達でいてくれるかな……と思って」
杏寿「……うん、君に何があっても、私たちは友達だよ、ジキルくん」
ジキル「素に戻ると、喋り方がけっこう清楚なんだね杏寿……」
こんな騒がしいけど楽しい日がずっと続けば良いと望む、二人であった――
最終更新:2024年01月19日 22:22