交信者
★インターフェイス文章
あなたは交信者です。
自分以外の交信者が誰か知っています。
また、[[共鳴者]]及び交信者にしか聞こえない会話が可能です。
1日目、任意の誰かと"交信"する事が出来ます。
"交信"の対象となった者は、その後、共鳴者及び交信者同士の秘密会話に参加することが出来るようになります。
但し、選択した相手の陣営や能力に変更はありません。
村人の数が人狼以下になるまでに人狼、妖魔、恋人、仇敵が全滅すれば勝利です。
ただし、人狼を全滅させた時点で妖魔、恋人、仇敵が生き残っていると敗北になります。
もう一人の交信者は、(PC名) です。
カウント |
人間 |
占霊判定 |
人間 |
陣営判定 |
村側 |
絆 |
あり |
囁き |
あり(緑) |
※他の役職の能力行使によって変化する前の状態です
■細則
- 「共鳴者」および「交信者」と囁くことができます。(いわゆる緑窓)
墓下に落ちても囁きを読むことが可能です。
エピに入っても囁きは使えます。(即時公開されますが)
選択した相手は響鳴の絆を得て、2dから囁きに参加することが出来るようになります。
もともと囁ける「共鳴者」と「交信者」はプルダウンに名前がありません。
- 交信者によって選ばれた相手には囁き窓が増え、以下のシステムメッセージが表記されます。
ただし、響鳴を得ることは勝敗条件も死亡条件にも関係しないので、★絆マークはつきません。
あなたは共鳴の力を手に入れました。
しかし、勝利条件や能力に変更はありません。
能力を使い、所属陣営の勝利に貢献してください。
よって、役職欄に「交信者」として名前が増えることもありませんし、 相手の役職欄にも、恋や仇敵と違い、"★響鳴"と表記されることはありません。
(表記はないけれど、「夢魔」には絆ありと判定されます)
- 自分以外の「交信者」が誰だか、能力者欄に記載されています。
複数いる場合も、全員の名が記載されます。
「共鳴者」の名は記載されませんが、響鳴プルダウンに名前がなく、初日から囁けるのでわかるでしょう。
ただし、「
仮面師」の模倣で新たに「交信者」が増えても、役職欄には追加記載されません。
(元「仮面師→交信者」の役職欄にも他の「交信者」が誰だかは記載されません。囁けばわかるでしょうが)
元「仮面師→交信者」の響鳴相手は自動的に模倣先の「交信者」となります。
- 自分以外の「交信者」が隷従や背信で陣営や役職が変わってしまっても、役職欄に記載されている名は残ります。
ただし、役職が変わってしまった場合は囁きに返事が返ってこないことから推測できるでしょう。
- 「夢魔」に調査されると、【絆の所持者】と判定されます。
文章系による別名
薔薇の下 |
交信者 |
物語/BBS |
交信者 |
審問 |
交信者 |
適当 |
チャネラー |
最終更新:2014年02月11日 23:17