「ログ」とは
ここでいう「ログ」とは、PCの台詞、ト書き、台詞などを含む「吹き出し枠の中の文章」を記します。
非公開ログで心情や設定を描写しても、共通情報にはなりません。
自己満足で終わらないよう、伝えるべきことはしっかり公開しましょう。
《ログのサンプル画像》
(使用画像は「
薔薇の下国
」よりお借りしています)
1)「肩書き」 キャラの設定や立場を端的に現すものです。システム上の役職とは関係ありません。表記内容を変更できる国と、固定の国とがあります。ほとんどの国で、途中変更することができないので、昇進しそうな場合に階級を肩書きにしていたりすると困ることになります。ご注意。
2)「PC名」 キャラの名前です。ほとんどの国で固定となっています。
3)「場所/時間帯」 後述
4)「ト書」 後述
5)「アンカー(発言リンク)」 どの発言への返答なのか等を示すものです。>>記号を使うとシステムで自動リンクしてくれます。
6)「他者の発言引用」 後述
7)「自分の発言」 後述
8)「発言番号」 日ごと、発言区分ごとに通番となります。リンクに使用できます。
9)「発言日時」 リアルタイムでの発言日時です。
ト書き、または台詞を1文字分下げて区別しやすくするスタイルで書く人もいますが、特に決まりはありません。
行間も、見やすいように・目立つように空けるなど、書き手によって工夫しているようです。
◆サンプル画像の(3)
PCの現在位置や行動時間を冒頭に示します。場所のみ書く場合もあります。
太字で見出しスタイルにするのが一般的です。
基本的には、移動した場合や時間経過のあった場合に記入しますが、前の発言からリアルで時間がたっている場合などは、他参加者にも認識しやすいように再提示しておくと親切です。
(稀にすべての発言に記載しているPLもいますが、ptと相談して余裕があるならやってもいいと思います。)
例外的に、時間軸を遡って演出を挿入する場合は、
回想
と明記します。
例) − 森 / 深夜 (回想 >>発言番号 の続き) −
2) 台詞
◆サンプル画像の(7)
自分のPCが口にした言葉です。
周辺人物などの発言を書くときは「 」を使います。 ◆サンプル画像の(6)
(周辺人物などの発言は、PCの発言と間違われないように、ト書き内に「 」つきで含めるスタイルもあります)
情報を読み取りやすい発言の書き方は別項にて。
3) ト書き
◆サンプル画像の(4)
自分の動作、情景描写などを[ ]の中に書きます。
( [ ]は半角でも全角でもいいようです。)
最終更新:2014年06月09日 22:33