RP村のログの原則


RP村では複数の参加者がログを書いてゆきます。
書き手によってルールが異なると大変なので、たいていのRP村では以下のルールが了解されています。

・先に書かれたもの優先

[学校の前にある店の名前は《吉田屋》である。]など、設定の空白部分は、最初にそれが演出されたものを共通設定とします。
それ以前のログと矛盾しないように、また世界観から外れないようにしましょう。

自分で描写した設定は、「学校の前にある店の名前は《吉田屋》にしました」などメモにまとめておくと、後から読む人が助かります。


・ト書きでは嘘を書かない

ト書きはPCの動作やシーンの情景などを書くものです。
PL視点にかかわる全体設定となりますので、偽情報は書いてはいけません。

ト書きで、[トムは警察官である。]と書いたのに、「実はパン屋」という設定はナシ。
[トムは警察官の服装をしている。]であれば、叙述トリック的に警官でなくてもOKになります。

特に、人狼騒ぎ村での役職の描写には気をつけましょう。
[トムは占い師の能力を使ってサラを占った。]と書いたら、トムは真占い師で、占い対象はサラであるというのは事実となります。
トムの発言として「よし、今日はサラを占うぞ」であれば騙りでも問題ありません。


・ 他者のPCについて確定ロールをしない

ログに書くのは情景と自分のPCのことのみにします。
その場に他のPCがいる場合、そのPCがすでに描写した行動や発言であればなぞっても構いませんが、書いてないことを捏造するのは止めましょう。「確定ロール」として厭がられます。

例)
トムのログ [ワインの栓を抜いた。]
サラのログ [トムがワインを飲んで酔っぱらったので、先に寝ることにした。] ←×
サラのログ [トムがワインの栓を抜くのが見えた。わたしは寝室に戻って寝た。] ←○


なお、他PCが居場所を明確にしている場合、そのPCを見つけて話しかけることは確定ロールではありません。
自分の行動のみで完了する行動なので。
相手の返事や反応まで書いたり、いきなり相手に抱きついたりしてしまうと、「確定ロール」になります。


・自分の行動は確定する

逆に、自分のPCの行動は確定しましょう。
曖昧だと、相手が反応に困ります。

「相手が○○したら」は確定ロールを避ける方法としてありです (推奨はしません) が、その場合も自分の行動は確定しましょう。

例)
[サラが酒を飲みたいと言ったら、ワインの栓を抜くかもしれない。] ←×
[サラが酒を飲みたいと言ったらワインの栓を抜くし、言わないなら水を飲むかもしれない。]←×
[サラが酒を飲みたいと言ったらワインの栓を抜く。言わないなら水を飲む。] ←○


・ログに追いつく際の注意

PLの在席時間のズレで、同じ場面にいても物語が進行しているタイミングでは発言できない場合もRP村ではままあります。
あなたがそのシーンでの自分のPCの動きを後からログに挿入する際、すでに完了した相手のログに矛盾がでるような行為を仕掛けてはいけません。
基本的には、相手の返事や対応が必要なことはしないこと。
[その間、黙って皆の話を聞いていた。]など、周囲に影響を及ぼさないよう心がけましょう。


・現在を大切に

RP村では、リアルタイムでのログ進行が重視されます。
ログインしてみたら村の物語が先に進んでしまっている場合、村の中では過ぎ去った場面への自PCの関与は数発言で済ませて、現在時間軸に追いついて他PCと対話するのを重視しましょう。
[昼の間にいろいろあったけど、今は広場にいる。]など、途中は割愛して (暇な時に回想補完する余地を残して)、いきなり現在時間軸に追いついて登場してしまうのも手です。


・返答は30分めやすに

リアルタイムで対話中、返答に時間がかかる場合は、[眉を寄せて考えている。]など、ログを更新して在席を伝えておくか、メモで考え中であることを伝えるなどしておくと親切です。
おおよそ30分何もリアクションがないと、ネットに接続していないと思われるようです。




















最終更新:2012年11月11日 14:45