PL視点/PC視点とは

PCが見聞きしたこと、PCの知識で理解できる範囲の情報を「PC視点」
すべてのログ情報、PLの経験によるものを「PL視点」と呼びます。


PC視点の重点


RP村では、PCはあくまでもPC視点で行動しなければなりません。

例えば、サラが寝室のクローゼットに隠れたことをPC視点では知らない場合、サラを探しにいきなり寝室へ行ってクローゼットを開けるのは奇妙です。
他を探した挙句に正解に辿りついたとか、なんらかの証拠を得て寝室へ行くなどの描写が求められます。


また、吊りや占いといった能力行使が「PC視点で行うこと」となっている場合、

  • PCが名前も知らない相手は対象に選べない
  • PCが知らない情報を理由に選択はできない

といった制約がかかります。
また、「投票したPCたちが処刑を担当すること」と決まっている村では「好きな相手には、確黒でも投票しない」という行為も、勝負度外視のRP村であればありです。


PL視点の重点


最近のRP村では、「PL視点での投票」が大勢となっています。

ただし、PLの思惑は様々で、「寡黙より死亡フラグ回収を優先したい派」や「バトルしてるとこにとりあえず投票する派」「キリングしたくないから、自分と関係ないことに投票する派」など、どういう物語の流れをつくりたいかの方針が一致していないことがほとんどです。
これは、更新後に「なにを考えてそこを墓落ちさせたかわからない」と悩むPLを多く生み出し、物語が迷走する元凶ともなっています。
(そこを捩じ伏せて筋のとおった物語を作るのもまたRP村の醍醐味のひとつではありますが、そう感じないPLも多いでしょう。)


投票方針がまとまらないことへの対策として、企画ごとに「投票優先順位」をルール化している企画人もいます。
その場合は、その基準に従って投票先を選びましょう。





















最終更新:2012年11月12日 19:31