NPCについて
NPCとはPCではない登場人物のことで、PCの親兄弟から通行人まですべてNPCです。
稀にNPCがPCより目立ってしまうようなことがあり、問題になります。
他人のPCは勝手に動かせませんが、NPCなら自分の都合いい反応を演出できるということでNPCばかり溺愛したり、NPCが怪我をしても自分には害が及ばないので自分の行かない場所にNPCを派遣して情報を得たり、死んだ恋人NPCに延々と未練を持ち続けて引き蘢ったり。
これらは「参加者同士の対話や行動で物語をつくりあげてゆく」というRP村のスタンスからすると困りものです。
合戦村の兵士、学園もののクラスメイトなど、NPCがどうしても必要な世界観というのは存在します。
NPCが盛大にやられて危機を演出したり、逆にPCの強さを表現するという手法は確かにあります。
けれど、家族であれモブであれ、NPCはあくまでも背景の一部としておいた方が、物語の主軸をはっきりさせる上でよいと思われます。
(自分の出したNPCを勝手に演出されて気分を害すくらいNPCにいれこんでいる状態はむしろ有害です)
また、自分の手足として便利に使うのは2ID参加するようなものですので、ちょっとズルい。
物語の主軸は参加者の演じるPCです。
- NPCをPCより大事にしない
- NPC演出に占有権はない
- NPCは「属性表示」で代用できる程度に留める (母、部下、など)
- NPCをPC代わりに使わない (PCのやるべきことを代行させない)
NPCの発言
ト書きの中に含める人と、外に置く人とがいますが、いずれにせよNPCの発言を書く場合は、「 」を使用して、PCの発言と区別がつくようにします。
例)
[扉の向うから、侍女たちの会話が洩れ聞こえてきた。 「いよいよ今夜ね」「準備はできてる?」]
最終更新:2013年08月12日 01:28