飛べない虫


どんなゲーム?

昆虫の世界を舞台にしたとても珍しいゲーム、バトルはオート戦闘の虫相撲。
ゆるい感じのグラフィックだが、ストーリーでは草原の弱肉強食の世界観が味わえる。
羽根を折られたテントウムシのサンボがいろいろな虫と出会いながら成長していく話。


攻略

はじめに

このゲームでは戦闘はすべてオートで行われる。
こちらが設定するのは技を繰り出す確率(通常攻撃80%)と体力がどれくらいを下回ったときに逃げるかのみ。
レベルが上がって技を覚える、アイテムを入手するまではあまり関係ない。
また、回復はベッドでの睡眠・レベルアップでの回復・5秒に1ポイントの自然回復のみ。回復アイテムはない。
自然回復はストーリー中で手に入り、最大5秒間4ポイントになる。
また「休憩」コマンドをフィールドで使うと自然回復量が2倍になる。ただし、休憩中は停止しないといけない。
天気について
ときおり雨が降ることがある。雨のときは屋外では自然回復が発生しない。
また、アイテムによっては雨のときに威力が倍増・半減する。

アリジゴク退治

クロヤマアリの巣のベッドで目が覚めたら、蟻の巣の一番下にある女王の間へ行きシーナと話そう。
翌日になったら外に出れるようになる。食料を巣から10個ほど持っていこう。
  • あまり食料を持って行きすぎると重量オーバーになるので注意。

まずはその辺のカマキリ(幼虫)と戦ってレベル上げをしよう。
レベルが上がると巣内の訓練所で攻撃・防御・敏捷性・体力・気力を上げられるようになる。
ステータスの説明
攻撃…多いほど相手に与えるダメージが増える。
防御…多いほど相手から受けるダメージが減る。
回復力…多いほど通常・休憩時の体力気力回復量が増える。5秒で回復力の10分の1ずつ回復。休憩中は2倍。
敏捷性…すばやさ、多いほど自分の攻撃回数が増える。
体力…HP、多いほど相手の攻撃に多く耐えられる。また、荷物重量が増える。
気力…MP、多いほど技をたくさん出すことができる。気力が高ければごり押しも可能。
このゲームでは攻撃回数が増える敏捷性が大事なので、敏捷性を中心にあげていくといい。
  • フィールドには夜になるとやや強いジグモが登場する、レベルが低いうちは戦わずに巣に戻って寝るほうが無難。

レベルが5ほどになれば、コガマキリが倒せるようになり南へ進めるだろう。
南へ進むと、コガマキリに襲われているエチを助けることになる。連戦なので注意。
さらに南にはボスのアリジゴクがいる。

BOSS:アリジゴク   HP:80
通常と違い、サンボが上でアリジゴクが下の縦の戦闘形式。しかし、戦闘そのものに変化はない。
アリジゴクはハサミと砂塵を巻き上げる竜巻で攻撃してくる。
竜巻はなかなか威力が高いが、雨のときは使用できないので雨のときに戦うのがベター。
また、アリジゴクには蹴り攻撃が効かない。戦闘の設定は通常攻撃と連打のみにしておこう。

勝利後、さらに南へ進めるようになる。



薬入手

女王を妊娠中毒から救うため、治療薬を入手しにいこう。
アリジゴクの巣の南にいるゴミムシと話して、トカゲの尻尾入手のため夜まで待つ。
夜になったら西の洞窟でトカゲの尻尾を踏み、トカゲの尻尾を入手。
翌日になったらグソムシと話し、南にいるハエを倒して糞ダンゴを10個手に入れよう。
ハエは敏捷性が高いので、こちらの敏捷性が低いと一方的に攻撃されてなかなかきつい。敏捷性をあげておこう。
  • 以後、糞ダンゴとアイテムを交換してもらえる。回復薬はもう1つ買うとかなり便利になる。

アイテム 交換(ダンゴ数) 効果
マッチ 2 敵に20ダメージ
バクチク 5 敵に50ダメージ
回復薬 10・トカゲの尻尾 自分の回復力+10

※トカゲの尻尾は数量限定なので注意。


薬を手に入れてからシーナと話すと女王の病気が治る。
※糞ダンゴを持っているときは相手にしてもらえないので自分の部屋の箱に預けておこう。


翌日、巣から出るとモンシロチョウのエチが仲間になる。
エチは飛ぶことで訪れたことのある場所へ瞬時に行ける。また、戦闘中に鱗粉攻撃で敵の敏捷性を下げることがある。
巣に戻るとエチは仲間から外れるが、エチがもともといたところに行けばまた仲間になる。
また、東の河原へ行くと格闘家フェイに関するイベントがある、立ち寄ってみよう。



スズメバチとの戦い

シーナと話してミツバチの巣まで食料とハチミツを交換しにいこう。シーナが仲間になる。
シーナはフィールド上で回復を使えて、戦闘中も2回までサンボを蘇生してくれる

西にあるミツバチの巣へ行くとスズメバチ3体と戦闘になる、スズメバチはHPが100でカマキリより攻撃力が高い。
しかし、2回蘇生できるうえミツバチの援護射撃もあるので倒すのはそれほど難しくないだろう。

ローヤルゼリーをもらったあと、クロヤマアリの巣に戻るとイベント。



サムライアリ襲来

クロヤマアリの巣の蟻が全滅し、施設がすべて利用できないようになっている。(食料の補給はできる)
シーナが仲間から外れるが、道中でベッコウバチのノンが仲間になる。
ノンは毒針攻撃で上空から30ダメージを与えてくれる。いい援護射撃になるだろう。

ノンを仲間にしたらミツバチの巣の南側にあるハンミョウ岩場へ向かおう。
途中には、カマキリ、コガネグモ、ハンミョウといった強敵が出現する。
こちらを蜘蛛糸縛りにしてきて一方的に攻撃してくるコガネグモには要注意。
ノンが加入しているうちにレベル上げしておくとあとで楽。

ハンミョウ岩場の右下の洞窟にいるカマドウマのロスに大会があることを伝えると、M1グランプリ会場にいる虫から葉っぱマントがもらえる。
防御+10で雨天時でも自然回復ができる優秀なアイテム、ぜひ入手しておきたい。


岩場の左下の洞窟からサムライアリの巣までいける。
この洞窟を抜けるとノンは抜けてしまう、レベル上げをしている場合は注意。

サムライアリの巣にはたくさんのサムライアリがおり、猛スピードでこちらを追いかけてくる。
攻撃・敏捷性が高く2回連続で斬りつけてくるので注意。最下層にはサムライアリ将軍が待ち構えている。

BOSS:サムライアリ将軍   HP:120
攻撃・防御・敏捷の高めの強敵、サムライアリと同じく2回連続で斬りつけてくる。
ボスにしてはHPが低めなので高威力の技で短期決戦を狙おう。

女王の間まで行くと一連の事件は解決。


M-1グランプリ

余裕があれば裏ボスのトカゲを倒しておくことをすすめる。

BOSS:トカゲ HP:999
夜に尻尾を3回切ると昼に戦えるようになる。
圧倒的なHPの高さが特徴、そのかわりに敏捷性はとても低いので一方的に殴ることができる。
しかし、HPを削りきるまえに何度か攻撃をくらってやられることもある。特にしっぽの攻撃はかなり威力が高い。バクチクを10個ぐらい用意して短期決戦を狙おう、糞ダンゴで敏捷性を下げるのを狙うのもアリ。
長期戦のためか、気力がなくなり技が出せなくなることも多いので、技の発生率は低めに設定しよう。

勝利するとトカゲの爪、トカゲの尻尾、1000の経験地を獲得。
トカゲの爪は攻撃力が20上がるアイテム、入手するとM-1グランプリで大きく有利になる。




東の河原にいるフェイと話し特訓を行うとM-1グランプリ当日へ。
  • レベル上げをする場合はこれより前に行っておこう。

M-1グランプリの一戦目はカマドウマのロスと対戦となる。

Battle:ロス HP:120
耐久が低く攻撃と敏捷が高い速攻型、こちらも敏捷を高めて高威力の技で押し切りたい。
こいつに勝てないようならこの先へは厳しい。 ※アイテムを使うと反則になるので注意。


虫が襲来するイベント、残ったサンボ・フェイ・カンタ・エチ・シーナ・ノンでチームを組もう。
ゴミムシからマッチとバクチクを10個ずつもらえる。
サンボ…主人公
フェイ…敏捷性の高い速攻型、体力がかなり低いので何もできずやられることも。
カンタ…HP・攻撃・防御の高い重戦車型、敏捷性は低い。
エチ…敏捷性の下がる鱗粉で攻撃できる。
シーナ…2回まで体力・気力を全回復して蘇生できる。
ノン…上空から毒針で攻撃して30ダメージ与える。
  • オススメの組み合わせはサンボ&シーナ・フェイ&エチ・カンタ&ノン。


その後、カナブンと6連戦。

Battle:カナブン HP:150
HP固定20ダメージの毒ガスが強力だが、ステータスに尖りはない。適当に戦っていれば勝てるだろう。


カナブンとの6連戦を終えると、いよいよ最終決戦へ。

BOSS:ゴライアス   HP:250
攻撃力がかなり高く、角で突き上げる攻撃が非常に強力。
敏捷性は低いので、フェイでワンサイドゲームにもちこむのが理想的。
カンタでタイマンにもちこんでもいい、なんとか競り勝ってくれるだろう。

BOSS:テナガカミキリ HP:300
敏捷性がかなり高めで、連続でパンチを繰り出してくる。フェイよりも素早く、一方的にやられることも多い。
カンタを使って持久戦にもちこむのがいいだろう。戦闘が長引きがちなので、サポーターではエチとノンが有利。

BOSS:ヘラクレス   HP:540
本作品のラスボス、HP・攻撃・防御のすべてが圧倒的な強敵。
今までのカブトムシ系は総じて敏捷性が低かったが、ヘラクレスは敏捷性も高め。
手に入れてきた全てのバクチクや七星コンボなどの高威力の技で全力を尽くそう。気力切れには注意。

HPが100をきると本気を出してきて、HPが100回復したうえ攻撃力が上がる。
ここまできたらはやめに蹴りをつけてもらいたい。

倒すとエンディングへ。




技一覧

習得レベル 名称 消費気力 威力・効果
2 飛び蹴り 2 ×1.8
5 連打 5 ×3
8 風車蹴り 6 ×3.6
10 自主トレ 0 訓練ポイントでステータスUP
12 旋風脚 8 ×6
17 七星コンボ 10 ×7
- 糞ダンゴ - 3ダメージ+敏捷-3・雨天時威力倍増
- マッチ - 20ダメージ・雨天時威力半減
- バクチク - 50ダメージ・雨天時威力半減
最終更新:2017年04月09日 15:20