真・魔物優勝決定戦

このクエストは、以前やった魔物優勝決定戦の本当の決勝戦と思って頂いて結構。
なぜなら、第1回の魔物優勝決定戦で優勝した者が従えるモンスターと戦う事になるからだ。
※ちなみにラスティーやヘカーテが出場したのは第2回

出場条件は以前と同じく
①「ミラクルスレッジ」を手に入れている。
仲間モンスターを4体以上連れている。
③その仲間モンスターが行動不能ではない。
④試合に出場する仲間モンスターは全て待機メンバーにしている。

これも以前と同様だが、待機メンバーの並び順には、特に要注意。待機メンバーの欄の上の欄は前衛、下の欄は後衛となるので
うっかりウィンディーネとかルサールカとかを上の欄(前衛)にしてしまうと
あっさりやられてしまう事があるので注意。

試合に出場するモンスターは、バランスも重視しておきたい。
これも以前と同様だが、武器攻撃タイプ、万能タイプ、回復タイプ、魔法攻撃タイプが、それぞれ1体ずついる事。

但し、相手が強いので、それも限定されてくるだろう。

武器攻撃タイプとしては、クロノスかクー・フーリンで確定だろう。同タイプのそれ以外の仲間モンスターは
SPDが低めなのが災いして、動く前にピンチになる事もしばしばだ。

万能タイプとしては、同タイプで最も能力値が高いリリスで決定。攻撃力が同タイプで最も高く、全体攻撃魔法としては敵全体を感電させられる可能性がある
サイキックを固有スキルで使えるので尚いい。やや低めなSPDは、仲間達でカバーしよう。
爪が得意武器なので、スナイパーナックルでクリティカルを狙うのもいい。

回復タイプとしては、ルサールカで決定。アライヴを使える上、LV46で覚える固有スキル「天使の歌声」は如何なるピンチも救ってくれるぞ!
ウィンディーネもアライヴを覚え、INTやMPこそルサールカを上回るが、ギガヒールが属性レベルの組み合わせでしか使えない事から、残念ながら除外。
ウィンディーネはそれよりも、ホーリーバーストを覚えさせて魔法攻撃タイプにした方がいいだろう。

魔法攻撃タイプとしては、時空の狭間等で仲間になるサティーが役に立ちそうだが
それよりも、ホーリーバーストを覚えさせたウィンディーネの方が寧ろ適任と言えるだろう。
ウィンディーネは固有スキルでアライヴも使える為、万が一ルサールカが倒れた場合もそれで復活出来るからだ。

準備が整ったら、ツェミトの街の闘技場に行って、受付案内に話しかけ選択肢で「はい」を選ぶと、いよいよ試合開始だ。
※「真・魔物優勝決定戦」では以前と同様、唯一ラスティーが戦闘に参加しない、仲間モンスターだけの戦闘となるが、勝っても経験値やお金は手に入らない。

真・魔物優勝決定戦
初代魔天楼館主シルヴィアさん
モンスター:ティターン、クロノス、ルサールカ、ゴールド

真・魔物優勝決定戦攻略
ゴールドをクリティカルで倒す為、武器攻撃役にはスナイパーナックルか
熟練度が高い系統の武器(熟練度16が理想)とクリティカルストーンを装備。
このゴールドは逃げないので、あえてSPDが低いリリスにスナイパーナックルを持たせてもいいだろう。
ただスナイパーナックル自体の攻撃力は低いので、装備の際は、クリティカルによるダメージを増やす為、可能な限りATKを上げておきたい。
ゴールドのギガホルツによる感電に備えて、武器攻撃役とルサールカには事前に避雷針を装備。(但しサイコによる感電は防げない)
光の属性レベルが低い者には、ついでに金の髪飾りも装備しておく事。
戦闘開始後は、1ターン目から、武器攻撃役は攻撃、リリスはサイキック(スナイパーナックル装備時は攻撃)、ルサールカは天使の歌声
魔法攻撃役は全体に大きな効果がある攻撃魔法をスタンバイ。

このゴールドは逃げられる事は無いので、無理に最初に狙わなくてもいいが
硬さと速さ、そしてギガホルツは健在の為、やはりクリティカルで倒しておきたい。
万一誰かが感電したら、すぐにフレッシュハーブで回復しよう。
但しフレッシュハーブを使う予定の者が、直後に感電した場合は、事故と見なして、素直に負けを認めるしかない。
3人以上は常に動ける状態でないと、勝ち目は薄いからだ。

クロノスのダークブレイク、敵のルサールカのフローズン、前途のゴールドのギガホルツはまさに驚異となる。
1回でも使われたらピンチだし、立て続けに使われたら100%全滅と思っていい。
1回でも使われたら事故と見なして、素直に負けを認めるしかない。
回避手段は皆無に等しく、こればっかりは使われない事を祈るしかない。強運も必要となる。
ティターンもクエイクを使うが、それ程ダメージは大きくない。

敵の通常攻撃も注意が必要で、敵のルサールカこそ大した事は無いが
ゴールドの3人同時攻撃の直後に、クロノス、ティターンの怒涛の攻撃が来ると
あっという間に全滅してしまう。運悪くこれでルサールカが倒されたり
敵の行動より先に天使の歌声が発動して、その後に怒涛の攻撃で全滅があったりすると最悪なので
こればっかりは運を天に、ルサールカが生きていて、なおかつ天使の歌声が敵の行動より後になる事を祈るしかない。

更に敵のルサールカやゴールドは回復魔法を使うので、折角のダメージを回復されてしまう事もある。
その後に怒涛の攻撃が来ると、もうどうしようもない。

誰か倒れた時の蘇生はアライヴがいいが、その予定の仲間が直後に倒されたりするので
敵が多いうちは、素早い者が反魂水晶を使った方がいい。

とにかく安全と言えるモンスターがいないので
一度に全滅させるつもりで戦おう。

勝つ為のレベルは47以上がいいが(平均レベルが47以上ではなく、一番レベルが低い者のレベルが47以上である事)
何回やっても勝てないと感じたら、無理をせずにレベルアップさせよう。

見事、勝利すれば、このクエストはクリア。これで全てのクエストをクリアした事になるぞ!!

最終更新:2011年06月10日 10:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。