パルチザンが元
日本人民軍(にほんじんみんぐん)
司令部所在地:大津
最高司令官:庭園
兵力:陸軍約90万人、海軍約15万人、空軍約10万人、
その他予備隊5万人
兵役:男女2年間
日本民主共和国の国軍。前身はパルチザン部隊。
陸軍
- 司令官:松本英一郎
- 第1師団:滋賀の今津に所在。
- 第2師団:岡山の倉敷に所在。
- 第3師団:和歌山に所在。
- 第4師団:佐賀の鳥栖に所在。
- 第6師団:福井の三国に所在。
- 第7師団:島根の出雲に所在。
- 第8師団:鹿児島の串木野に所在。
- 第9師団:伊賀の上野に所在。十三鬼将がいる。
- 第10師団:京都の福知山に所在。
- 第11師団:高知に所在。
- 第12師団:沖縄の糸満に所在。
- 第15師団:広島の廿日市に所在。
- 第16師団:長崎の平戸に所在。
改編前
- 第1師団:滋賀の今津に所在。
- 第2師団:岡山の倉敷に所在。
- 第3師団:和歌山に所在。
- 第4師団:佐賀の鳥栖に所在。
- 第5師団:兵庫の伊丹に所在。改編により旅団に降格。
- 第6師団:福井の三国に所在。
- 第7師団:島根の出雲に所在。
- 第8師団:鹿児島の串木野に所在。
- 第9師団:伊賀の上野に所在。十三鬼将がいる。
- 第10師団:京都の福知山に所在。
- 第11師団:高知に所在。
- 第12師団:沖縄の糸満に所在。
- 第13師団:滋賀の三上山に所在。フェニックスにより全滅。
- 第14師団:兵庫の和田山に所在。改編により旅団に降格。
- 第15師団:広島の廿日市に所在。
- 第16師団:長崎の平戸に所在。
海軍
| 司令官 |
船木平次郎 |
| 保有艦 |
|
| 空母 |
3隻 |
| 戦艦 |
4隻 |
| 巡洋艦 |
6隻 |
| 駆逐艦 |
18隻 |
| フリゲイト |
37隻 |
| 潜水艦 |
32隻 |
| 輸送艦 |
11隻 |
| その他小型艇 |
54隻 |
空軍
司令官:万城目勇三
保有機数:戦闘機(戦闘攻撃機含む)210機、攻撃機89機、爆撃機23機、戦略爆撃機8機、輸送機17機、偵察機28機、その他487機
階級(陸海空軍共通・上位順)
| 元帥 |
国家主席や陸海空軍の最高司令官の役職。 |
| 次帥 |
元帥の予備役 |
| 大将 |
軍団長(陸軍)の最低資格 |
| 中将 |
|
| 少将 |
師団長(陸軍)の最低資格 |
| 准将 |
|
| 大佐 |
旅団長(陸軍)の最低資格 |
| 中佐 |
|
| 少佐 |
連隊長(陸軍)の最低資格 |
| 大尉 |
|
| 中尉 |
小隊長(陸軍)の最低資格 |
| 少尉 |
|
| 上士 |
分隊長(陸軍)の最低資格 |
| 中士 |
|
| 下士 |
|
| 上等兵 |
大体兵役3年〜5年でこれ。班長(陸軍)の最低資格 |
| 一等兵 |
↓で優秀だった者など。 |
| 二等兵 |
兵役を終え、志願兵に上がる場合の標準階級。 |
| 戦士 |
義務兵役の場合、原則としてこの役職。 |
最終更新:2006年11月23日 14:22