方向幕動作
- 使用する構文
- StaticMove > static-mover
- sound-effector > sound-effector
- オブジェクト
- 音源を取り付けるオブジェクトとは別にオブジェクトが必要です。
- 構文の例
- ドアサウンド用のオブジェクト設置
Object3D "ドアサウンド設置オブジェクト"{
ModelFileName = "";
//はじめは上空待機
If "_DOOR2" | "_DOOR1"{
//1.行き鳴らすためにやってきて ドア閉じ音鳴らしたら上空へ戻る
StaticMove{
Displacement = (0.0, -3000.0, 0.0);
PreAnimationDelay = 0.0;
AnimationTime = 0.0;
PreReverseDelay = 5.0;
ReverseTime = 0.0;
}
//2.鳴らして地下へ ドア閉じるとき地下から戻ってくる
StaticMove{
Displacement = (0.0, -3000.0, 0.0);
PreAnimationDelay = 5.0;
AnimationTime = 0.0;
PreReverseDelay = 0.0;
ReverseTime = 0.0;
}
}
Joint3D "車体"{
AttachCoord = (0.0, 3000.0, 0.0);
}
}
- ドアサウンド定義
If "_DOOR1" | "_DOOR2"{
SoundEffect{
WaveFileName = "ドア開きサウンド.wav";
AttachObject = "ドアサウンド設置オブジェクト";
SourceCoord = (0.0, 3.0, 0.0);
Volume = 0;
Loop = no;
}
}Else{
If 0=="_VELOCITY"{
SoundEffect{
WaveFileName = "ドア閉めサウンド.wav";
AttachObject = "ドアサウンド設置オブジェクト";
SourceCoord = (0.0, 3.0 ,0.0);
Loop = no;
}
}
}
}
- メモ
この構文の原理は不要な時にドア音が聞こえないように遠くへ音源を飛ばすことで成り立っています。
サンプルとしてはhttp://cid-912bbc476ae11c82.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/185%7C_stki.zip
185系を参照願います。
サンプルとしてはhttp://cid-912bbc476ae11c82.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/185%7C_stki.zip
185系を参照願います。