キャラ育成 > アーチャー



各スタイル概要・スキル解説


物理タイプ

※2011年4月アップデートで物理スキルのバランスが激変しました。 古いタイプの情報は一部コメントアウトしてあります。

※2012/10/24追記
下記の物理アチャの記述は古いままです。現在Lv100以降はシカテイ(シーカー+テイル)アチャ一択になりつつあります。クエ再振り前提でLv100以下はマシンマスター+α、再振りしてシーカーマスター→テイルLv上げ(テイルマスターするかは青POTがぶ飲みできる or CP獲得装備をそろえられる財力があるか次第)が主流です。シカテイならLv105位から装備次第でボスとソロできるようになります。

マシンアチャ

CP消費ゼロになるまで育てたマシンアローで延々と攻撃する。
サブ攻撃としてインターバルシューターを使用(任意)
協会支援実装により序盤は超火力となったが、最終的なダメージ効率は相変わらず最低クラス。
他育成タイプへの派生元としてよく利用される。
Lv100からはシーカーアロー+テイルチェイサーに移行するのが一般的。
課金者は100以降も協会支援を貰えるので、再振りせずにもう少しマシンで上げる選択も有り。

  • スキル
    主力スキル
    マシンアロー SLv1時のCP消費は-34。SLv上昇ごとに+1上がり、SLv35で±0になる。
     
    早い段階で低燃費になるのが救いだが、それでも低SLv時の消費・本数の乏しさには苦難を強いられる。
    育成を遅らせるとその分更に辛くなるので、できる限り絞って振っていきたい。
     
    Slv35以上に育てても良いが、連射数が増えると硬直時間が長くなってしまい結果使い勝手が悪くなる。
    反面CP運用はかなり楽になるので、ビットと併用する予定の人は振る価値があるかも知れない。
    サブスキル
    インターバルシューター 攻撃の補助。
    マスター付近になるとCP消費がかなり少なくなり、威力もそこそこなので使い勝手良し。
     
    流石に攻撃回数4(SLv15)に満たない時はかなり弱く、それを見越した育成をすると良い。
    CP消費はSLv1で-29.5、+1.5/Slvの割合で改善されていく。
    発射数はSlv1で1本、Slvの下桁が5の時に1本ずつ増加。最大7本。

シーカーテイルアチャ

シーカーアロー+テイルチェイサー型。通称シカテイ。
2013年現在、Lv100以降はこのタイプが主流となっている。
高LvテイルはCP消費が大きいのでお金がないと厳しいが、程々のSlvで止めても十分強い。
100まではラピッドスティンガーとマシンアローで育てるのが楽。

主力スキル
シーカーアロー 2011年アップデートで大幅強化。通常ダメージに加えてLv*2*(力/200+1)の追加ダメージが発生する。
高威力の単発攻撃であるため防御力に影響され難く、さらに命中率100%という高性能スキル。
Slv51からは獲得CPが消費CPを上回るので燃費も優秀。
最終的にはビットの方が強くなるが、とんでもない廃装備で固めた場合の話である。
サブスキル
テイルチェイサー Slv1時はCP消費-51・発動46%、Slv+1ごとにそれぞれ1ずつ増えていく。
本数はSlv2以下で1本、Slv3で2本、以降+5ごとに1本ずつ増加。最大12本。
 
シーカーアローは素の状態では獲得CPがほとんど無く、CP獲得ボーナス装備を揃えない限り
本数の増えるSLv18や23などで止めるのが定石。
Lvを上げると消費CP・発動確率の上昇により急激に消費が大きくなる。
CPボーナス装備が揃っているか青POT消費撃ちができるならマスターしても良い。
CP獲得+40%のゴア・スパウトがおすすめ。

知識タイプ

GPマジアチャ

マジカルアローでCP溜め&ガーディアンポストのタゲ移しをして攻撃する。
知識アチャの中では最も単体火力が高く、ソロ狩りをメインにする場合に取ることがある。
ミラーメラーミストが使えない。

  • スキル
    主力スキル
    マジカルアロー Slv1時はCP消費-13.8、Slv+1ごとに+1.2改善されていき、Slv13で獲得になる。
     
    高SlvにしなくてもGPは扱えるが、GP習得はかなり遅れるので序盤火力上昇の目的でまずマスター。
    ガーディアンポスト Slv1時は攻撃回数2.8(切捨)回、Slv+1ごとに+1.8回増加していく。
     
    攻撃を受ける前に敵を倒す為、全力で火力上昇に注ぐ。
    難易度5にめげたら負け。

火雨アチャ

マジカルアローやアイテムでCPを溜め、グライディングファイアーを連発して攻撃する。
アーチャーの魔法範囲攻撃スキルの中ではCP消費あたりのダメージが最も高く、神殿などの範囲狩りに適応する為に取ることがある。

  • スキル
    主力スキル
    マジカルアロー 概要はGPマジアチャ
     
    獲得スキルというよりは序盤繋ぎスキルの意味合いが強く、実際マスター付近の火矢分を確保するのはかなり辛い。
    使えてLv160まで、以降はPOT消費メインで補助と思っておこう。
    グライディングファイアー Slv1時のCP消費は-63、Slv+1ごとに-3ずつ増えていく。
     
    あまり上げすぎると連射数が少なくなるので、基本は最大CP装備と相談しながら上げる。
    Slv40を過ぎるとマジアロだけでは到底獲得が追いつかないので、POT消費と割り切ってマスター。

氷雨アチャ

主にアイテムでCPを溜め、ウォーターフォールを連発して攻撃する。
アーチャーの魔法範囲攻撃スキルの中ではダメージ効率が最も高く、主にGvやPOT消費狩りにてこのスタイルを取る。

  • スキル
    主力スキル
    ウォーターフォール Slv1時のCP消費は-125、Slv+1ごとに-5ずつ増えていく。
     
    実質アイテム前提なので、気にせずガンガン上げる。

タイプ可変

ランドアチャ

ゴアや青POTを使ってランドマーカー連射で攻撃。
決定打・即死装備をすれば知識でも物理でも相応の火力が出せる。
CP運用に難がありCPボーナス装備か青POTが必要になるが、楽にソロできるので各タイプから派生することも多い。

  • スキル
    主力スキル
    ランドマーカー Slv1時のCP消費は-69.5、SLv+1ごとに+0.5改善されていく。
     
    威力も連射力も低Slvではお粗末。マスターしてからが使える。
    それでも連射が微妙なので、青POT狩りする気が無ければゴア(Lv163)まで実用を待つのが良い。
    ・公式スキル表や攻略サイトやゲームのスキル説明にある攻撃回数は間違い。正しくは3回が上限t値。Slv50でも3回。また、MISSはきちんと表示されるのでMISSが表示されないバグという訳ではない。

その他サブスキル

スキル名 説明
集中 CP切れ用。マスターしてもあまり性能が良くならない。Slv1〜10程度。
瞑想 待ち時のCP補給用。
高い命中率増加が付いているが、継続時間が比較的短い為有力スキルになるとは言いづらい。
ミラーメラーミスト 範囲狩場の被弾者への補助やGvでの耐久力上昇に重宝する。
 
難易度の高さと低SLv時の性能の低さから、取るのは早くてもLv100ぐらいを推奨。
普通は主要スキルを育て、火力を確保してから上げていく形を取る。
 
ブロック率増加OPの装備が無いと期待できるほどのブロック率は確保できないので、付け替え用の装備を用意すると良い。
ランドマーカー ソロでの混乱ばら撒きに使える。





スキル育成手順


マシン、シカテイ他

一般的なアーチャーは最初にマシンアローを育てるのが定石になっている。
 理由[1]:冒険者協会のNPCからファイアーエンチャントを貰える(無課金はLv100まで)
 理由[2]:廃坑B9のコロッサスPTでも需要が高い。
 理由[3]:Lv100以下のキャラクターは、冒険家協会のクエストをクリアする事で一度だけ再振りが可能。
基本はLv100までマシンアローで育成し、そこから各物理スキルへ派生していく形となる。
再振りは必須ではないが、その場合マシンアローは獲得CP=消費CPになるSlv35までにしておこう。

  • Lv1~50
    2010年12月アップデートの協会支援実装以降、序盤の敵はエンチャの黄ダメだけで即死するようになった。完全にバランス崩壊である。
    そのため回転率に優れるランサーの方が狩り易い。ランサースキルはラピッドスティンガーLv5程度で十分。
    ステ振りは健康にLv分、必要に応じてカリスマ、残り力が無難。Lv51以降も同様。
    運は後々重要なステータスだが、この時点で振ってもほとんど意味がない。
    
  • Lv51~100
    ひたすらマシンアローで狩る。Lv80程度になったらコロッサスPTも良い。
    低Lv時代が非常に短い2013年現在でもコロッサスPTは比較的安定して存在する模様。
    ※サーバーによっては無い可能性有り
    ギルドに入っているならギルドダンジョンもおいしい。
    
  • Lv100
    そろそろシーカーアローが相当な威力になってくる。
    これ一本でも困らないほど強いので、テイルを適度に上げつつ余ったポイントは好きなように振ろう。
    狩りの実用性重視ならランサースキルのMMM(ミラーメラーミスト)がおすすめ。 
    
    【スナテイ】
    スナイプマスター、テイルをSLv18(推奨)or23(CPボーナスOP考慮)まで育て、ゴアの装備のLv163まではインターやMMMを。
    ゴア解禁に合わせてテイルを育てても良いが、Lv200以降は流石に力不足なので青POT狩りやビットを考慮に入れること。
    
    【スナビット】
    インター・スナイプ・ビットを好きな順番でマスターする。
    手っ取り早くソロしたかったり火力を出したかったりするならインタ優先。
    晩成火力を狙うならスナイプ・ビット優先。
    
    【ランド】
    ※Lv163まで弱小マシンで耐えなければいけないので、できるなら再振りを推奨。
     
    一直線にランドマスター。
    続いてMMMはじめ色々育成。
    他スキルにはあまり互換性が無いので、振るなら繋ぎ程度の認識で。
    
    【Gv型】
    今すぐGvに出たくてガマンデキナイ人向け。秘密も危ういデンジャラスな振り方。
    基本はインタビット一直線に振る。
    火力がそこそこ出てきたぐらいからMMMを考慮。
     [インタ] MMMの育成費がかさばるので一旦SLv28止め。
     [ビット] 秒間火力上昇。暇を見て育成。
     [MMM] 難易度が高いのでSP配分はビット優先。不足分は装備で。
    
  • Lv170~250
    ビット・インタ・MMM・スナイプのうちマスターしてないスキルを育てきる。
    ランドを育てておくとソロが楽に。
    どう育てるかは上参照。
    
    以上で物理アチャ完成。後はランサーに行くのがオススメ。
    

殴りアチャ

  • Lv1〜55
    一直線にボンクラ取得。
    その後は瞑想前提まで集中を取りつつ、ボンクラの獲得を伸ばしていこう。
    ボンクラ30で獲得は約20。このくらいあればマシンの使用もなんとか耐えられる。
    この時期ボンクラオンリーでは華がなく寂しく感じるときもある。
    スパロー、テイル、ランドの前提となるスキルなら取ってもいいだろう。
    候補としては以下の2つ
     [槍投げ] 槍が落ちるのでPT狩りにちょっとしたアクセントが生まれる。
     [マシーンアロー] エンチャの乗りが優秀。前提Lvでは4発程度だが、それでもPT時は悪くない威力になる。
    既に無限矢も非常に安いものとなっているため、この例ではマシンを取ることで進めていく。
    
  • Lv56〜66
    ビット前提のマシンLv6の消費はおおよそ40。ボンクラ2回で回収可能。
    やや効率は悪いとはいえこの時期までならPTでエンチャ乗せるのも悪くはない。
    まわりのアチャがマシンをせっせと上げてるのを尻目にマシンはLv12で止めて
    ビットLv6、ランドマーカー取得を急ごう。 瞑想もそろそろ取っておく。
    この時期上げるようなスキルは多くない。
     [ボンクラ] 獲得20を目指そう。
     [瞑想] 湧き待ちにチャットバーを開く余裕があるなら常に命中buffがかかった状態で待機すべし。
    寄り道をしなければLv65。アルバ解禁の直前にはランド1、ボンクラ33、瞑想6程度になっているはず。
    
  • Lv67〜96
    ボンクラを上げながらビックスパローの取得へ。
    Lv100前にはボンクラをマスターできる。とっととマスクエを済ましてしまおう。
    
  • Lv97〜162
    テイル取得〜マスター補正込みで13程度まで一気に振る。
    クラッシュテイルで即死という可能性があるので3発出る程度は最低限早めに修めることを推奨しておく。
    なお、1/3のダメージから3発だと少しばかり残るが、スパローを上げていく過程で
    通常ダメージの加算分も見込めるので、当面十分。
    スパローをマスター後、瞑想もちびちびと上げつつテイルを18〜23程度に。
    
  • Lv163〜
    ゴア解禁。
    ゴア装備でCPが減らなくなる程度までは基本的にランドを上ることを考えよう。
    ここから先は物理ランド互換。
     
    君はMMMを取りランドマーカーやビットを上げていくのもいいし、スパローテイルを極めてももちろん良い。
     
    この期に及んでビット?と思われるかもしれないが、ランドによるクラッシュ狩りの
    余り物を掃除するためにはMMMつけていても発動できるビットは都合がいい。
    お好みでスカルもありだ。
    獲得技、安定した中威力技、必殺の大威力技それぞれを、
    そしてMMM+ランドとボンクラ+スパテイというスタイルを、
    時と場合によって使い分けるのがこのビルドの醍醐味だ。 是非精進してほしい。
    

知識アチャ(GP、火雨、氷雨)

  • Lv1~75
    ひたすらマジカルアロー育成。
    集中をSlv1〜6取ると最初が楽。
    マスターしかけで本命スキルに走っても良いが、低Slvのうちはまだ弱い。
    
  • Lv71~160
    それぞれ主力別に派生。
    
    【GP】
    ガーディアンポスト習得、マスターまで一本育成。
    最短Lv153。
    ランドをSlv1取っておくと混乱を撒きやすい。
    
    【火雨】
    グライディングファイアー習得。
    2〜3連射を目処に育成。
    余る分はMMMなどに。
    
    【氷雨】
    ウォーターフォール習得、ほぼ一直線に育成。
    アイテム無しで数連射なんて到底不能。Gv目指して育成育成。
    
  • Lv153〜230
    それぞれマスター後、王道はMMMマスター。
    あとはFIランサ(オススメ)か、他の各主要スキルマスターぐらいが道。
    


ステータス振り


物理

力重視型

ダメージ上昇は主に力だけで担う方式。
狩りにおいてシーカーアロー主力の現状ではこのタイプが基本となる。

  • 力    :★★★★★ 存分に投資しないとLv150以降泣きを見る。
  • 敏捷  :☆☆☆☆☆ 勝手に上昇。無振り放置。
  • 健康  :★★★☆☆ 死なない程度に
  • 知識  :☆☆☆☆☆ あくまで物理ダメージ重視。
  • 知恵  :☆☆☆☆☆ 欲しい装備も無い。
  • カリスマ:★☆☆☆☆ あまり困らない。欲しいなら固定で済ます。
  • 運    :★★☆☆☆ 高Lvにて命中率を上げる目的で振ることも。
    基本は力3:健康1。Gvは気持ち健康多目が吉。
    

ダブクリ狙い型

力をメインに振るが運にも適量振ってダブクリ、命中安定、平均ダメージ向上を狙う振り方。
現在の強スキルであるシーカーアローには恩恵がやや小さい。
主に狩りでのビット・殴りに有効。

  • 力    :★★★★★ ダメージベース。
  • 敏捷  :☆☆☆☆☆ 運もあるので無振り放置。
  • 健康  :★★★☆☆ 回避は言うほど上がらない。
  • 知識  :☆☆☆☆☆ 不要。
  • 知恵  :☆☆☆☆☆ 不要。
  • カリスマ:★★☆☆☆ 骨首に100必要。できれば固定。
  • 運    :★★★★☆ Lv分振り+装備で。
    基本はLv=健康、運を装備込みでLv×2〜3程度保ち後は力。
    回避狙いは運が敵より1000くらい上回っていないと難しい。高Lvなら可能ではある。
    火力装備が揃いに揃えば遠距離から瞬殺できるので健康を低く取っても良い。
    なお、Zinタイプのモンスター(名前の横に!マーク付きの敵)は運が非常に高く、
    Lv×3の運ではダブクリが期待できない場合もある。
    

運キャラ型

力をそこそこにしておいて、運に大幅に振ってドロップ上昇を狙う振り方。
即死・クラッシュ狙いのランドに有効。
回避率が無駄に上がるが、火力はかなり低下する。

  • 力    :★★★★☆ 殲滅力を維持する程度に。
  • 敏捷  :☆☆☆☆☆ 無振り放置。
  • 健康  :★★☆☆☆ 回避Uを付ければあまりいらなくなったり。
  • 知識  :☆☆☆☆☆ 不要。知識ランドは力と脳内変換。
  • 知恵  :☆☆☆☆☆ 不要。
  • カリスマ:★★☆☆☆ 骨首に100必要。できれば固定。
  • 運    :★★★★★ できる限り振り。
    力(知識ランドは知識)をLv×1〜2、健康は装備で補う。
    残りを運にどばっと振り。
    

知識

知識重視型

バリエーション無し。
運キャラは相当きつい。

  • 力    :★★☆☆☆ 鎧などの装備要求分。
  • 敏捷  :☆☆☆☆☆ 無振り放置。
  • 健康  :★★★☆☆ どのタイプともかなり被弾。最大HPを維持。
  • 知識  :★★★★★ ダメージベース。
  • 知恵  :★★☆☆☆ 強化刺青の要求分。
  • カリスマ:★★★☆☆ 連射や刺青要求分に。
  • 運    :☆☆☆☆☆ 無利益。
    装備必要分を保持して残りを知識につぎこむ。
    
    


装備


マシン

火力上昇と耐久上昇OPのダブる箇所が少ない為、適当に付けてくだけでもまあマシな装備にはなる。 とりあえず現時点での最良装備を集め、弓を中心にグレードアップしていこう。

Lv1〜100

Lv100↓時、物理ダメージにはどうしても期待できないので、火力上昇は属性ダメージ装備によって行う。
有名な属性攻撃装備に加え、矢Uバーニングリット、火ダメ弓などがあれば良い。 あとは命中用のウッドアーマーや高ベースのNを揃えればPTではだいたいいける。 ※上記は過去の話。今は協会支援エンチャが超強力なので装備は割とどうでもいい。

物理ダメージ重視

Lv130までくれば他タイプに移っていると思うが、一応通す人の為にメモ。
 
火力OPはインタ考慮で[属性攻撃]系からあらかた[攻撃]など物理ダメージ重視装備に転換。
ジェノスターなど、優秀な属性ダメージものは当分残せる。

  • 弓は基本小型攻城以降のダメ品。
    --1.2〜1.4秒DX品は性能の割に要求Lvが高く、一番火力が出るのは攻城弓の高ダメ品になる。
    -矢はストロングミサイルが理想。
  • 指の火力OPは各種状態異常系を残して[攻撃]に付け替え。ここはあまり急がなくても良い。
  • 健康腰・敏捷比率靴などステ調節装備もそろそろ。

シーカーテイル

シーカーアローの追加ダメージ部分は武器攻撃力やダメージOPに依存しない。
しかしテイルのダメージには大きく影響するので、可能な限り確保したいところ。
シーカー+テイルの場合、素の攻撃力はテイルにもほとんど無関係。
CP獲得ボーナスがあれば燃費が格段に向上する。ゴア・スパウトが非常に優秀で値段も安い。
シャープベンダーも攻撃速度・移動速度が付いておりオススメ。

スナイプテイル

[攻撃]OPを乗せるほどダメージ効率が良くなるが、
状態異常を見込めるスキルがスナイプかランドしか無いので、逃げ撃ちも含めまず[攻撃速度]で安定させておくこと。

主な武器

シーカー用の弓は速度やCP獲得ボーナスが重要である。
シーカー以外を使う場合はインフィニティボウほぼ一択。

  • 小型の弓
    • 初期装備。当面これで十分。
    • 補強された弓に買い換えてもいいが、ダメージ上昇率は誤差レベル。
  • ゴア・スパウト
    • 高Lvテイルの燃費大幅改善+吸収の総合性能武器
    • シーカーテイルならLv400や500になっても使える程の性能。
  • シャープベンダー
    • シーカーテイル用として高性能なU弓。これ以上の弓は中々ない。
    • お金持ちはゴア・スパウトでなくこっちを使ってもいい。
  • インフィニティボウ
    • 廃ビットアチャ用。
    • 他職のインフィニ武器に比べると活用度が低い。
    • シーカーテイル型の場合、インフィニ6以上からシャープベンダーを上回る(はず)

基本U矢。

  • アルバトロス
    • クラッシュテイルで一撃必殺が狙える。
    • GDB1以降など、強い一般モンスターが出るマップでは特に強力。
    • 致命打が通る相手なら致命打+10%も大きい。
  • ホークアイ
    • 普通はこれかアルバトロスの二択。
    • Gv必須OPの回避補正無視が付いている。
  • 軽めの矢
    • Nならこいつがベスト。

他装備方針

基本[攻撃速度]で強化。
CP獲得ボーナスは大量に付けないと効果薄し。Uで考える。

    • スクリューフライアーが基本。
    • 変えるとしてバター・フォムガなど。
    • ボーンネックレスで決定打狙い、回避品など
  • その他
    • タティリスセット(首・腰・指)が優秀。首+他1の2パーツで十分。
    • 大体Lv300後半から回避装備にすると戦い易い。(運が低い場合は無理)
      運が高ければセーフティビットだけでもかなり避ける。
      最終的に敵の攻撃力がドラゴンボールの如くインフレするので、
      Lv600後半までには100%近い回避率を実現したいところ。

CP期待値が0になるのに必要なCP獲得ボーナス

  • 各SlvのテイルONでスナイプSlv55を一発打った時の、CP変動期待値が0に到達するのに必要なCPボーナス。
  • 要するに確率的に無限テイルができるようになるのに必要なCPボーナス値。
  • 小数点切り上げ
テイルSlv 必要CPボーナス 発動率
18 -6% 58%
23 +0% 63%
28 +4% 68%
33 +9% 73%
38 +13% 83%
43 +17% 88%
48 +21% 93%
53 +24% 98%
55 +25% 100%

スナイプビット

[攻撃]を付けるほど強力に、[攻撃速度]を付けるほど安定する。
インタ+スナイプのみでは倒しきる前に被弾するので、ソロする場合はHP吸収orランド混乱ばらまきor青POTビットで殲滅を。

武器

スナテイとだいたい同じだが、こちらはCP運用がある程度自在なので多少遅くても狩りにくいことはない。
むしろインタ&ビットの殲滅力を上げるため、ガンガン高ダメージ弓を装備していきたい。

  • ゴア・スパウト
    • スナイプ一回でビット一発撃てるように。
    • 威力は、まあ。

テイルと同じく基本U矢。

  • アルバレスト
    • クラッシュは乗らないがクリティカルがおいしい。
  • ストロングミサイル
    • インタ+スナイプ→ビット一発で殲滅できるならこちら。
  • 軽めの矢
    • ユニーク以外ならベストな装備。

  • 当分SF。
  • 買い替えはお好みで

他装備

  • 敏捷比率靴や運装備
  • クリティカル装備も有効
  • スナイプ必中、ビットに回避率低下が付いてるので光属性攻撃はいらない。

物理ランド

[攻撃]品をはじめ、[決定打]や[即死]装備なども有効。
混乱Lv2やサンダープレートで被弾がかなり減る。 範囲の狭いランドで効率良く攻撃するには、Mobを一箇所に誘導する必要有り。
HP・防御効率、回避装備などで安定を。
攻撃速度固定を生かし、普通のキャラよりも装備のはばが広い。

武器

クラッシュ狙い含み、基本的にはダメ付きの1.6秒DX 1.4秒DX弓。
速度固定なので1.2秒武器でも1.6秒武器でも射出速度に変わりなし
スキルのダメージ倍率が高い(単発のダメージはビットと同等な)ので、[HP吸収]高ベースものがあれば赤不要になるか。

  • ゴア・スパウト
    • ランド無限連射
    • Lv200後は少し不安な威力
  • 1.2秒DX弓
    • 利点がほぼ無い
    • よほど別の武器が無い限り用無し
  • 1.4秒弓
    • バランス型
    • 運に振ってない力型の場合はこれか
  • 1.5、1.6秒弓
    • 白ダメ重視型
    • 運振りなら上限ダメージに偏りやすいので、むしろ力振りよりも運振りの方が向いている
    • 逆に運振りでない場合ダメージにバラつきが酷く、結果的に1.4秒に劣る場合も

  • アルバトロス
    • クラッシュのおかげで最強気味
  • 氷の矢
    • 状態異常付加

基本的にはダメ、ステUP品が望ましい。装備Lv超えれば有用なU。

  • バターフライスティング
    • ダメージ・クラッシュ率増加
    • 最も物理ダメージ効率が良い
  • フォームガード
    • SLv51↑ランド無限連射可。
    • ゴア代用。
  • スタンチェック
    • せめてものCP消費軽減。
    • Slv55スナイプ1発でランドSlv55×2.5発分のCP獲得
    • スタンチェックとゴアを併用する事で、Slv18から無限ランド射出可能

他装備

  • 決定打・即死装備はこちら
  • 指に暗闇をつけておくと、混乱の外れた敵に一時的にターゲットにされない

殴り

スキルのダメージ倍率が高いので、[攻撃]よりも[攻撃速度]やユニークのクリティカル・クラッシュ率を優先したい。 近接攻撃・命中率補正無しなのでそこそこ被弾する。防具のケアをしてやろう。

殴りアチャは他のアーチャーとは武器に対する認識を異にする。

  • 序盤はボンクラの威力に。高威力マンセー(゚∀゚)w
  • スパローが主力に移行すると槍の発射台に。攻撃速度重要。
  • 迷うのはスパローに移行しきっていない100〜120程度の時期。
    ノックアウトが怖い攻速早めのmobがいるエリアを住処とするなら、今しばらくは威力の高い弓を。
    攻速遅めのmobを中心に狩りを進めるのなら、思い切ってスパローに比重を移して速い弓にしてしまおう。
  • 威力・速度のバランスは1.40弓だが……Umに夢を馳せるとしよう。

矢・槍

  • [矢] OPを稼ぐ場所。攻撃力?なにそれ
    序盤はOPつきの有限矢でもいい。氷ベースが理想。
    アルバ解禁以後長期間、差し迫って変更の必要もあまりない。光水ダメエンチャも考えてみては?
    もしクラッシュ効かないmobのいるところで狩りをするなら、スタビやミサイルもあればあったでいい。
    
  • [槍] 弾。ダメージ源。ここに付いたOPは無適応。
    序盤でスパローを急いで取る必要がないのはこの関係もある。
    最低でも斧槍系の威力がないと大きな期待は出来ない。初めて超長槍系を着けた時は感動もの。
    

他装備

ボンクラに決定打・即死・状態異常全てが乗る。
アーチャー最大の利点である長射程をオミットしているので、狩場によっては戦闘用足にもいくらか移動速度がほしい。

    • もともとギャンブル性の高い単発スキルを主に据えているので、活かし切るにはぜひとも骨首10を
    • 骨首10ベースの良OP品を探すのが、SFとある程度の指入手後の課題だろう
    • 攻速投擲機→SF。アルバ購入後はこのために蓄財に励もう。
    • その後は攻速SFや件のDXUなども視野に。
    • 防効+移動速度とかあれば…
    • 指をセトリン5ベースで固めるなら防効ストライダーで着替え最低限、等と夢見るのもいい
    • そうは言っても結局敏比2で落ち着きそうなところが悲しい浪漫を忘れたらダメだ!

物理Gv特化

  • 未編集

GPマジ

効率も被弾減少も火力依存。ダメージ上昇に専念。
[攻撃速度]はシャープベンダー+軽めの矢で十分。[知識上昇]ものをひたすらかき集める。
どうしても待ち時間が増えるので、[HP回復]などで赤POTの足しにするのも良い。

とにかく攻撃速度の速いもの。
シャープベンダーオススメ。

光属性刺青が一番高威力。
風ダメはあまり高くない上、刺青自体が微妙。

他装備

  • [混乱Lv2]を付けてランドで撒けば安全かつ効率的に攻撃可能。

火雨

最低火矢3連発の最大CP必須。
防御を甘く見ると一斉に来るタゲでCP溜めの余裕もできなくなり、逆に知識やCPを落としすぎると微妙な火力に。
常にしっかりとした装備を。
 
まだ火矢の消費が低い時は[攻撃速度]で十分回転率を上げれるが、火矢一発にマジアロ4〜5回必要なんてことになると[攻撃速度]だけでは補給が追いつかない。
[最大CP]も相応に必要になるので、いっそのこと[知識]に転換して単ダメを上げたほうが火力上昇になる。

攻撃速度が速いほど良い。
シャープペンダーが理想。

  • ゴア・スパウト
    • マジアロのCP獲得効率はこの弓が最も高い。
    • 連射速度を落とすことになるので、攻撃速度37%(14フレーム)程度は確保しておくこと

火刺青。
EX狩りの時代は強化が最強。
抵抗の高いパブルやZINになってくると弱化のほうが有利な場合が多い。(低下職がいるケースは断然強化)
攻撃速度が付いていればなお良いが、補正値を大幅落としてまで付けるものではない。

他装備

  • 未編集

氷雨

装備方針

火矢とだいたい同じ。
違うのはマジアロがあてにならないこと。

攻撃速度の速いもの。
シャープベンダーがベスト。
ゴアでも良いが、その場合攻速品をいくつか集めなければ遅すぎる。

水弱化刺青。


知識ランド

ダメージ自体は高い(火雨と同等)が、絶対命中ではないので場合によっては劣る。
基本的に[知識]で補うが、できる箇所ならばクラッシュや即死を付けたい。

無限連射のできるゴア・スパウトが通例。
シャープは無意味。移動速度なら別のところで稼ぎましょう

  • アルバトロス
    • クラッシュ狙い。
    • 火力最強気味

火属性刺青が一番ダメージが出る。
というか他に選択肢は無い

他装備

  • [混乱]、サンダープレートで被弾激減。
  • 即死で固めているならば[運]でドロップ狙いにしても支障無し。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月19日 21:42