仲間キャラ解説

ウォード

狩猟を生業に生活している北方人。狩猟期になる前に氷河のモンスターを片付けるために街へ出てきた。
性格は極めて荒々しく好戦的。狂戦士という言葉が似合う。

ゲーム内に2人しかいない大剣を得意武器にしている貴重なキャラ。
腕力と体力が非常に高く、大剣を使うのには向いている。
カタリナが主人公じゃなく、大剣を使いたい場合はこいつが無難だろう。
レオニード辺りに大剣を引き継ぐなら早目の技閃きが必要になる。できるだけ早く仲間に入れて使い込もう。

ロビン(細)

その強引さや卑劣なやり方で悪名高いドフォーレ商会から日々ヤーマスの街を守り続ける覆面の怪傑。
その正体は…まあカンの良い人はすぐに気付けるだろう。
元ネタは間違いなく怪傑ゾ○としか思えない(年がバレそう…)
小剣最強技ファイナルレターは彼のための技と言えるだろう(やれば分かる。分かった奴は俺と同年代かそれ以上だ)
ヒーローっぽい専用BGMがあり、それがまたアツい。

パラメータは全キャラ中最強の部類。ネタっぽいキャラのクセにガチで強い。
器用さが高く、小剣を得意武器としているがそれ以上に腕力が高いため剣の方が火力的には向いている。
剣の閃き特性まであるため、こいつのみで全ての剣技を閃くことも難しくない。
ちなみに太いロビンと同時に連れ歩くことはできない。

ロビン(太)

ドフォーレ商会と戦うもう一人のロビン。通称にせロビン。
その正体は…(ry

性能はライムロビンと似たり寄ったりで小剣を得意武器としているがガチなのはやはりライムロビン。
見た目とは裏腹にライムロビンより素早さが高い事でも有名なキャラ。
ネタキャラと割り切れば十分メインメンバーとして戦える性能を持っている。

やはりライムロビンとは同時に連れ歩く事はできない。
たぶんドフォーレ商会からヤーマスを守るために二人のロビンを留守にさせるのはいかんということなのだろう()笑


フルブライト

その昔聖王を資金面でサポートしたというフルブライト商会を継ぐ若き当主。
フルブライト商会はパトロンとしても有名であり、ドフォーレ商会の悪行をトレードで封じようとしたり、アビスリーグの活動を潰そうとしたり等単なる商売屋に収まっていない部分も大いにある。

う~ん…というようなキャラ性能。棍棒には分身技がない上に強力な技も少ない(亀甲羅割りはなかなか使い勝手がいいが)ために微妙だし、術士としても今一つ…
やはりレアアイテムであるツイスターを奪い、陣形を頂いたらオサラバが普通か。


ウンディーネ

魔術の街モウゼスの北半分を統治する優秀な玄武術士。穏やかでありながらしっかりとした芯を持っている女性であり、北モウゼスの術士たちのカリスマである。

魔力が高く、典型的な術士タイプだが玄武術のみでは使い勝手が悪いので月も併せて持つのがいいだろう。
玄武術の熟練度を上げまくればサンダークラップの威力が馬鹿高くなり、それなりに強くなれる。
また腕力も消して低くはないので武器を持たせてみるのも面白い。俺は槍を育て、聖王の槍で英雄の唄を使わせたりしてた。
ロマサガ3の術士は育てるのが面倒なのでそれなりに慣れてからトライした方がいいだろう。
実際純粋な火力で言えば3の術は2ほど強くない。あくまで支援が主であることを念頭に育てよう。

#ちなみに白虎だと
  • 1される
っても王冠元々ついてるしあんまり意味無いのだが

ボストン

最果ての島に住む人語を話すロブスター族。少しずつ削り取られる島の行く末を憂い、戦う決意を決める。

得意武器は体術。実は侮れない強キャラ。無骨な姿とは裏腹に高い魔力を持っており、玄武術でも戦うことができるが…
固定装備であるロブスターメイルの存在により扱いづらさが格段に上がってしまっている。
陣形欲しさに仲間に入れることはあるだろうがスタメンには起用しにくいキャラ。
しかし必然的に薄着になりやすいため体術使いで博打として使うのも悪くない。あえて術士として使うのもアリか。


ようせい

ジャングルに住むいたずら好きの妖精族。人を騙して喜ぶ意地悪な種族だが、ある条件を満たすことにより仲間にできる。
小さく、ひ弱な存在と言われがちだがひとたび怒れば手が付けられない程の爆発的な力を発揮する。

ロマサガーなら知らない人はいないであろう戦闘のプロとも言えるキャラ。
腕力・素早さ・器用さの全てが20以上という驚異の偏りパラメータと幅広い閃き特性により武器はほぼなんでも使いこなせる。
得意武器は槍だが特にダメージがヤバいのは体術。エレンを遥かに凌ぐ攻撃力がある。
難点を挙げると、まず体力がかなり低いこと。終始HPが伸び悩み、死にやすい。また最大LPも7と少し少ない。
飛行特性を持っており、烈風攻撃や飛行特効技を食らうとクリティカルダメージを食らってしまう。
これにより後半はかなり打たれ弱い。これを解決するにはワンダーバングルというガーターを使うといい。
意味が分からん人はとりあえずやってみよう。
かなりハイリスクハイリターンなキャラだが長く付き合えばそれなりに育つ。
初期WPや熟練度が高いため即戦力になりやすい。

#性別不明
。まぁこんな可愛い子が女の娘な訳ないだろ。

シャール

ピドナの名門、クラウディウス家の元御抱え術戦士。クラウディウス家の令嬢ミューズの護衛として長くクラウディウス家に仕えた男。
クラウディウス家衰退時に腕の腱を痛めている(クラウディウス家衰退の理由と腱を痛めた理由は自分で解き明かせ)
クラウディウス家衰退後もピドナ西部のスラム街でミューズを見守り続ける義理堅い性格。
公式イラストでは超絶イケメンとして有名だったが、ドット絵で残念なことに…
シャールを取るか二刀流を取るかで有名。

あるイベントをクリア後仲間にできるようになる。
さすが元術戦士。魔力が高い。術を使わせるのにはなかなか良いが朱雀なのが…
素早さが命の朱雀術にとってこいつの素早さの無さは致命的。フェザーブーツ等で底上げしてやった方がいい。
設定上腕の腱を痛めているため腕力と器用さが一桁。よってこの状態で武器を使用するのは辛い(聖王の槍で英雄の唄使わせるだけとかなら問題ないけど)
術主体であればこのままでも十分使えるキャラ。

銀の手を装備したシャール

銀の手を装着し、腱を痛める前の本来の力を取り戻したシャール。

腕力と器用さが上昇しているため、この状態なら槍で戦うこともできる。
パラメータ総計値は全キャラ中トップクラス。トーマスの強い版みたいな感じ。
術戦士としてなかなかの活躍は見込めるが…二刀流ができなくなる関係で銀の手を装備したシャールを使う人はあまり見たことない。

ノーラ

その昔聖王の槍を鍛えたピドナの名匠の祖先の娘。
魔王との戦いの後寄贈された聖王の槍をシンボルに名匠の工房は栄華を極めたが…
何者かによってノーラの父親は殺され、聖王の槍を奪われてしまう。
弟弟子であるケーンと共に工房再興を図るもうまくいかず、奪われた槍の行方を追う旅に出ることに。
ちなみにこいつが工房にいないと武具開発が早くなる。完璧主義なのか?()笑

抜群の腕力と器用さであらゆる武器を使いこなせる武器のプロ。さすがは工房育ち。棍棒なんか持たせるのは勿体無い。
素早さと魔力が低いが武器攻撃なら実はようせいよりも火力が高かったりする準アタッカー。
余計な特性や固定装備が無い分扱いやすいキャラでもある。人気がないのは無骨なファッションのせいか?
設定のため槍に閃き特性があり、純粋な火力を求めて槍を使うならこいつはイチオシ。
また、意外にも弓でもツィーリンに次ぐ火力が出る。あまり使われていないのが不思議なくらいの強キャラ。

ミューズ

ピドナの名門クラウディウス家の令嬢。
クラウディウス家衰退後はピドナ西部のスラム街でシャールや身寄りの無い子供達と生活している。
スラム街で女神と称されるなど余程容姿端麗であることが伺える。
病弱であるため床に臥せりがちだがあるイベントをクリア後はパーティにも誘える。

病弱なお嬢様と思いきや、高い腕力と器用さでオールラウンドに戦える力を持っているギャップキャラ。
ただし、仲間になったときのWPとJPは0。熟練度も全て0。得意武器なしと育てるのに根気が要る。
思い入れがない限り無理に使うこともないが、少なくとも一部の主人公キャラよりは使える。
魔力が低いので術には向かない。剣や槍、弓などで戦うのが妥当だろう。

タチアナ

世界各地を放浪する家出娘。決して貧しい出ではないのだが…真相は自分で見てみよう。
ランダムの偽名で仲間になるが分かりにくいので本名であるタチアナと呼ばれることが多い。
いきなり話しかけてきて無理やり仲間になってくるため(初期値的には弱いし)ウザがるプレイヤーも多い。
ある主人公のみ仲間に加わることがない(仲間にできない)


低くはない腕力、器用さ、素早さがあり、愛着を持って育てれば案外使えるキャラ。
真のロマサガーならこういう奴にも愛着を持って欲しいもの。
小剣が得意武器なので序盤は小剣、スマウグが手に入ったら槍に切り替えると使いやすい。

しかし…クマちゃんが激しく邪魔。冷属性耐性があるが…邪魔。ぶち壊してやるからよこせっ!と言いたくなる。


ポール

偉大な冒険家となるべく、キドラントに恋人を残し旅立った青年。
だがその志は低く…(ry
ファッションセンスが良くなかなかにかっこいいキャラ。

得意武器は弓なのだがイマイチこいつに弓が合ってるとは思えない。使うなら剣辺りの方がいいかも。
ユリアンと非常に性能が似通っている。良く言えばバランス型スピードアタッカー。悪く言えば火力不足の役立たず。
俺がロマサガ3史上1回もラストまで連れ回した事がないキャラかもしれん(ゆきだるまとかどうしようもない雑魚は除いて)
パーティの見た目にこだわる人は入れてもいいだろう。実際ラストまで連れて行っても問題ない位には強くなれる。

#仲間にするやりかたにクセがあるので俺は使わないが

ツィーリン

ナジュ砂漠より遥か東の国の大草原で生活する遊牧民の女性。
バイメイニャンに代わり部族をまとめる実質的リーダー。西の国への憧れを抱き旅立ちを決意する。
大抵の人は仲間になるのが遅く(東方遠征が後になるから)、頑張れば早い段階で仲間にすることも可能。

得意武器は弓。ゲーム内ダントツの器用さを持ち、小剣と弓を使わせたときの火力はゲーム内最強。
小剣は分身技がないため、ここは素直に弓を使わせるのがいいだろう。魔力は低いため術にも余り向いてない。
弓ってこんなに強かったのか!と気付かせてくれるキャラ。

バイメイニャン

東の国の遊牧部族の長老。
日々術の研究に明け暮れている。西の国の術に関心を持ち、同行を願い出る。
そんなに弱くはないキャラなのに見た目と仲間になるのが遅い関係であまり使われない。

腕力もある程度高いため、トーマスや銀手シャールには劣るが殴って唱える術戦士として使える。
武器には斧・棍棒が向いている。攻撃には斧や術、回復と防御下げに棍棒が役立つだろう。
また、こいつの龍神降臨は正に命懸け。やり過ぎて死なせないようにしよう。
早期に仲間にしてじっくり育てれば術戦士という役割上パーティの要ともなれるキャラ。


ティベリウス

魔王・聖王を越える神王が現れたことを説く新興宗教のカリスマ。
実はかなりの過激派であり、意にそぐわないものは力でねじ伏せる危険な思考の持ち主(ハリードの故郷は神王教団によって滅ぼされた)
しかし神王を信仰する者には寛大であり、仲間に誘うこともできる。

術士キャラ。えっ?こいつ仲間にできるの?なんて言う奴も実は少なくない。
仲間にできることにさえ気付いてもらえない可哀想な奴。
術士としての性能はそこそこと言ったところ。決して弱くはないが魔力特化のウンディーネやシャール、
殴って唱えるトーマスやバイメイニャンなどと比べるとイマイチパッとしなかったりする。
見た目にもハゲジジイなのでスタメン起用する人は未だ見たことがないかもしれない。

ハーマン

グレートアーチの桟橋で海を見つめる初老風の男。
ある事件の時に片足を失っており、その時の恐怖で老けてしまっている。
イベント進行上一度は仲間に入れるであろうキャラだが…

得意武器は斧。
弱い。腕力、素早さ、LPがとにかく低く、この状態ではまともに戦えない。
が、育てておくといいことがあるかもしれない。


ブラック

自身の因縁に決着を着けたことで恐怖を克服し、若々しい姿に戻ったハーマンの本来の姿。
なぜか失ったはずの足も治り、腕力や素早さが上昇。LPに至ってはハーマンのときの3倍になる。

腕力や素早さが上昇したため、斧で普通に戦える。が、イマイチパンチにかけるキャラ。
見た目はかなりかっこいいので初めてブラックを仲間にしたときは嬉しくて使ったものだが…

やはりぞうやエレン、ノーラなどがいるせいで火力不足感が出る。
それでも初心者には是非一度はハーマンをブラックにして使って欲しいとは思う。

詩人

世界各地で聖王記を詠み歩く詩人。
実は毎シリーズ出演していて結構重要な役を与えられている。3が一番扱いが軽いくらいか。
戦闘に参加したのは3が初。世界各地のパブですぐに仲間にできるが、見た目がアレなせいか人気がない。

実は何をやらせても強い万能タイプ。見た目と固定装備のフィドルさえ気にしなければなんでも器用にこなす。
メイン武器は体術、術などがオススメ。生命の杖で回復を行い、体術で攻撃し、術や支援技で味方を強化するのがセオリーか。
皆の唄がかなり強力なので聖王の唄と併せて使えば味方強化の鬼にもなれる。
素早さが高いため、1ターン目から素早い強化が行えるのも魅力的だ。

ゆきだるま

聖王が魔王と戦った際に氷の剣を一緒に取りに行ったと言われる命を持った雪だるま。
雪の町から出られない宿命にあるが、ある方法で連れ出すことも可能。
実はある四貴魔族と戦う際に壮絶な専用イベントがあるのだが…
これをやると炎のマントが取れなくなるのでレアアイテムをコンプする際は気を付けよう。


説明不要。使えない。ネタキャラといくら割り切っても何がしたいかわからないパラメータのおかげで使いようがない。


レオニード

夜の町ポドールイに居城を構えるヴァンパイア伯爵。
聖王や魔王とも面識があるため現在唯一の聖王記の生き証人となる人物。聖王の血を受けた聖杯を宝物として守っている。
あるキャラを除き、ストーリーを進める中で仲間にできる。

ヴァンパイアということで特殊な特性を持っているキャラ。
以下不利特性
LP0で不死(戦闘でやられても戦闘後復活。ただし戦闘中の復活は不可)
HPが上がりにくい(当分は666で固定)
サンシャインなどアンデット特効技を食らうと一撃でやられる(が、HPとかが上がるとサンシャインを克服したりもする)
HP回復方法がかなり少ない(代表的なのは味方からの吸血)
術が覚えられない
有利特性
初めから強い。
毎ターンHPが1割程度自然回復。
サクション・吸血等の吸収技に完全耐性があり、見切りがなくても食らうことがない。
毒などの状態異常の耐性が高く、状態異常にならない。
固有の特殊技が使える

総合すると…普通に強い()笑
腕力と素早さが高いため武器攻撃ならなんでもいける。剣を装備させる人が多いが槍や体術でも強い。
俺は大剣をどうしてもパーティに入れたいからこいつに使わせてる。
理由は魔力の高さ。氷の剣の固有技は威力が魔力に依存しているのでこいつなら力を引き出せる。
又、氷の剣と魔王の盾を同時に装備するとフリーズバリアが発動しない上になぜか様々な攻撃を防げる(盾が発動する)
アクセサリーで力と魔力を底上げしながら使うと更に強くなるだろう。

好みは出るが魅力的なキャラだ。

#加入制限に引っかかりやすいので注意

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年05月30日 17:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。