丁半博打




丁半(ちょうはん)


もっとも有名なさいころ賭博です。しばしば時代劇などで描写されているので、ゲームの雰囲気はよく知られていることと思います。
ルール

プレイ人数

   2人以上。

用具

   普通の6面体ダイスを2個。
   ダイスカップ。
   点数記録用のチップ(木札など)。
   チップを張る(掛ける)ためのボード(盆座)。

所要時間

   1ゲームあたり数分程度。

目的と勝敗

   ダイスの出目の和が偶数か奇数かを当てること。

ゲームの手順


  1. 壷振り(スタッフ)がダイス2個を壷(ダイスカップ)の中で振ります。
  2. 張客(プレイヤー)は丁側(盆の左側。または横置き)か半側(盆の右側。または縦置き)に木札(チップ)を張ります。
  3.丁側と半側とに同じだけの木札が張られたら(揃わない場合は中盆(スタッフ)が斡旋したり補完する)、ダイスカップを開きます。
  4. 2個のダイス目の和が偶数なら丁の勝ち、奇数なら半の勝ちです。負けた方のチップは勝ったプレイヤーたちの配当となります。

オプションルール


   * 丁半から派生したゲームは非常に多種あります。
   * 中盆の要請で参加した賭客からは寺銭を取らない。
   * 寺銭に関しては、場所によって様々な取り決めごとがあります。

確率計算
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ピンゾロの丁 イチニの半 サンミチの丁 ヨイチの半 グイチの丁 イチロクの半
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
イチニの半 ニゾロの丁 サニの半 シニの丁 グニの半 ニロクの丁
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
サンミチの丁 サニの半 サンゾロの丁 シソウの半 グサンの丁 サブロクの半
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ヨイチの半 シニの丁 シソウの半 シゾロの丁 グシの半 シロクの丁
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
グイチの丁 グニの半 グサンの丁 グシの半 ゴゾロの丁 ゴロクの半
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
イチロクの半 ニロクの丁 サブロクの半 シロクの丁 ゴロクの半 ロクゾロの丁


掛け点増加

 何度もプレイすると一度に掛けられる点数が増加します。
 200→500→800→1000

その他

 何度もプレイしていると特別な勝負が出来るようになりサイの目の数字を予想する事が出来ます。
 1つのサイの目の数字を予想するか、両方のサイの目を予想するか選べます

 両方のサイの目を予想出来るようになった後、回数を重ねると
 壺振り姐さんとサシの勝負が出来る様になります。
 1.最初に通常通りに丁か半かを予想する
 2.勝負に勝つと姐さんにサシの勝負を持ち掛けられる
 3.勝負を受けると今勝利した分の点数全てを掛けて丁か半かを予想します
 4.勝利すると2倍になります。
 5.もう1回勝負をするか選びます。(※最高で5連続)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月13日 00:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。