玖珂晋太郎


L:玖珂晋太郎 = {
 t:名称 = 玖珂晋太郎(ACE
 t:要点 = 白い服装,優しそうな好青年
 t:周辺環境 = 浮かぶ城
 t:評価 = 全能力18
 t:特殊 = {
  *玖珂晋太郎のACEカテゴリ = 逗留ACEとして扱う。
  *玖珂晋太郎のみなし職業 = 世界移動存在,精霊使い,式神使い,賢者,大魔法使いとしてみなす。
  *玖珂晋太郎は遠距離攻撃が出来、この時評価+5の修正を得る。
 }
 t:→次のアイドレス = たかとあゆみ(ACE)・玖珂光太郎(ACE)トラオ=テンダーブルー(ACE)式神使い(職業)光砲使い(職業)


能力 ACEのみなし職業の消費質疑によりACEは燃料消費しません(能力部分にはいちおう表示しています。


  *世界移動存在はレベル1の世界移動が出来る。
  *世界移動存在は回避に世界移動を使える。(必ず成功する)
  *世界移動存在は攻撃に世界移動を使える。(相手が移動して回避するのを防ぐ)

  *精霊使いは精霊を召喚でき、これを使って闘える。精霊はAR15として扱い、その能力は6、白兵、近距離、中距離、詠唱戦が出来る。地水火風のいずれかの種類を選択すること。召喚にはAR3を使い、(知識+幸運)/2で判定を行う。その難易は9である。
  *精霊使いは対象の特殊を一つ、無効化出来る。

  *式神使いは式神を召喚でき、これを使って闘える。式神はAR12として扱い、その能力は10であり、白兵、近距離、中距離、詠唱戦が出来る。召喚にはAR3を使い、(知識+幸運)/2で判定を行う。その難易は18である。
  *式神使いは防御判定で評価+3を得られる。この時、必ず燃料を1万t消費する。

  *賢者は助言を与えて他部隊の能力を評価+1することが出来る。この助言効果は重複して効果を発揮しない。

  *大魔法使いは詠唱戦行為ができ、この時、詠唱戦((知識+器用)÷2)の攻撃判定は評価+3され、燃料は必ず-1万tされる。
  *大魔法使いは、魔法を使い、壁を蹴ってさらにジャンプすることができる。この場合では詠唱戦の判定でこれを行う。

補足:このイグドラシルはテンダイスには載っていないが公開許可のあったエースゲームにて能力が判明されたものです


派生元


二つ目
アララ=クラン小太刀右京他もしくは74式清子さん
その前は戦車兵→その前歩兵




コメント

 玖珂光太郎の兄にして式神の城2でのボス。式神の城コミック最終巻によると式神の城Ⅳではプレイヤーキャラとして出すとかなんとかそんな話もあったりする……(実際どうなるかはわかんないけど)

 個人的にはトレース(自分で書くSS等に登場させて動かせるかどうかどうかの基準がトレースできるかできないか。性格をトレースできるか? って意味だね)できる自信のないキャラの一人。

 遠距離攻撃が得意なんだねぇ(そう考えると式神コミック版で思い当たる部分もあるかな)

 派生先にトラオがいるのが色々意味深である。(というか今後の式神の城に登場する可能性があるっていう話もあるんだけど、それよりも晋太郎経由にあるのが何かありそうだと思うのよねぇ


登場作品 式神の城シリーズ

最終更新:2012年11月03日 19:55