契約について
- アシスト1600だとかアシスト1000だとか意味がわからない、何をアシストするのか。
- 簡単に言えば本体購入料金の分割払い。高額になりがちな初期費用を分割払いできることにして加入をアシストしますよってこと。
- EMnetって何? 月額315円だが契約しないとネットが利用できないのか?
- これは正確に言うと「E-Mobile管理下のWeb上のサービスを利用できようにするか」という話で、必要なら入ればいい。
- 家電量販店ではE-Mobileの取り扱いに不慣れな店員もいるので「ネット利用のために必要です」と言われる場合もある。
- EMnet契約だと @emnet.ne.jp のメールアドレスがもらえる。そうでなければEMnetメールは利用できない。
- EMnet接続でないと、EMnet加入IDが必要なサイトを利用できない。例えば標準添付のNAVITIMEは利用時にEMnet加入IDが必要なのでEMnet契約が必要になる。
- それならやっぱりEMnet加入が必要なのか?
- EMnetに加入しなくてもemb接続でHSPDA 7.2Mbps接続できる。
- Googleもアクセスできる。GMailも利用できる。内蔵GPS機能を活かしたGoogle Mapも当然利用できる。例がgoogleばかりなのは単に好みなだけ。他のWebサイトも利用できる。
- 自分で考えれ、メールアドレスが欲しければありじゃないか
- 新にねんってオプションは何?
- 二年間の契約縛りで料金が割引きされる。二年以上使えばOK。途中解約するなら契約解除料(契約期間に応じて減額あり)が必要になる。
- ケータイプランとデータプランはどう違う?
- データプランは定額制、ケータイプランはデータ通信量に応じて上限額アリの変動性。
- データプランの上限額がケータイプランの上限額と同じじゃ、変動性のケータイプランの方が断然得じゃないか?
- プランがわかりにくい
- 電波状態のエリア確認ができるか
- デモ機の貸し出しアリらしい、サポートデスクに電話すれ
最終更新:2008年11月21日 20:43