atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ViVa! Saborigineer.
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ViVa! Saborigineer.
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ViVa! Saborigineer.
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ViVa! Saborigineer.
  • eclox

ViVa! Saborigineer.

eclox

最終更新:2007年02月13日 14:45

saborigineer

- view
管理者のみ編集可

Eclipseとdoxygenの連携

    Eclipseとdoxygenが連携できた場合、そのメリットは絶大です。

    doxygenの設定はGUIでできるし、ボタン1つでドキュメントの生成もできるし。
    何より、C/C++の開発環境がJAVAの開発環境にグッと近くなります。

    こんなことを実現してくれるEclipseプラグインがあるんです。
    …それは「eclox」。

    これについては、日本語の説明サイトが見つからなかったのでちゃんと書きたいと思います。

  • Eclipseとdoxygenの連携
  • Ecloxのインストール
  • 使い方
    • doxygenの設定ファイルを作る
    • doxygenでドキュメントを作成する
  • おまけ
    • doxygenはドキュメント用コメントのエラーも検出してくれる!
  • 所感


Ecloxのインストール

    インストールは簡単です。

    ⅰ.Eclipseを起動する。
    ⅱ.「ヘルプ」→「ソフトウェア更新」→「検索およびインストール」を選択
    ⅲ.「インストールする新規フィーチャーを検索」を選び、「次へ」
    ⅳ.「新規リモート・サイト」で、「http://download.gna.org/eclox/update」を登録。(名前は適当に)
    ⅴ.「終了」で自動的にインストールがスタートします。

    ecloxの公式サイトからファイルをダウンロードし、展開後、Eclipseの「plugin」ディレクトリにコピーしてもよいでしょう。


使い方

    既にCDTを利用した環境があること&doxygenコメント付きのソースファイルがあることを前提とします。


doxygenの設定ファイルを作る

    ⅰ.Eclipseのメニューの「ファイル」等から、「新規」→「その他」→「その他」→「Doxyfile」を選択。
    ⅱ.ファイル名、配置場所等を記入すると、doxygenの設定ファイルが作成されます。
    ⅲ.作成された設定ファイルをダブルクリックすると、(英語だけど)GUIによる編集でできます。
      設定項目等については、こちらなどを参照してください。


doxygenでドキュメントを作成する

    ⅰ.doxygenの設定ファイルを選択し、右クリック
    ⅱ.「Build Documentation」をクリック。

    以上でおしまいです。設定ファイルの内容に従い、結果が出力されているはず。
    Eclipseのメニュー部分にある「@」アイコンを選択してもOKです。


おまけ

doxygenはドキュメント用コメントのエラーも検出してくれる!

     これは筆者も驚いたのですが、ecloxを使うことでコメントのエラー(正確にはワーニング)も検出されるようになるようです。

     例えば、以下のように引数の部分に不整合がある場合、(ちっちゃい)「!」アイコンで知らせてくれます。
     /**
      * ~処理関数
      * @param なし
      */
     void xxxxx(int a) {
      …
     }


所感

    あくまで個人的感想ですが、doxygen自体、非常に有効なツールですが、
    Eclipseと連携できることにより、さらに有効性が高くなるように思います。

    簡単にドキュメントが作成されることに加え、実際のソースコードとの整合もチェックしてくれるので、
    結果として精度の高いドキュメントが作成できるのではないでしょうか。

    ソースコードに修正が入った場合でも、コメントもあわせて修正しておけば関数仕様書は常に最新となるので、
    このあたりもjavaでの開発の感覚と近いですよね。
    (doxygenの設定ファイルをCVSで共有すればメンバーが多くても困りませんし)

    あとはC/C++系でこういったドキュメントがどこまで理解されるかですね。
    幸い、筆者の顧客や上司は理解してくれたのでよかったのですが、品質管理等の規則的には難しいところもあるでしょうね…。


タグ:

eclipse
「eclox」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ViVa! Saborigineer.
記事メニュー

Menu

  • トップページ

Main Contents

  • SoborigineerのTips
  • 日々の戯言


Other Contents

  • Link
  • プロフィール



Update History

取得中です。



  • @wiki

記事メニュー2
Today : -
Yesterday : -
Total : -


最近更新されたページ
  • 6669日前

    Eclipse
  • 6669日前

    EclipseでCUnit
  • 6669日前

    SoborigineerのTips
  • 6756日前

    日々の戯言/2007年02月18日
  • 6756日前

    日々の戯言/カテゴリ/ラーメン
  • 6756日前

    日々の戯言/2007年02月18日/屋台 味yoshi
  • 6761日前

    日々の戯言/2007年02月13日
  • 6761日前

    日々の戯言/カテゴリ/メイン
  • 6761日前

    日々の戯言/2007年02月13日/wiki & blog はじめました。
  • 6761日前

    メニュー
もっと見る
「eclipse」関連ページ
  • Eclipse
  • Eclipse+CDTのインストール(Linux編)
最近更新されたページ
  • 6669日前

    Eclipse
  • 6669日前

    EclipseでCUnit
  • 6669日前

    SoborigineerのTips
  • 6756日前

    日々の戯言/2007年02月18日
  • 6756日前

    日々の戯言/カテゴリ/ラーメン
  • 6756日前

    日々の戯言/2007年02月18日/屋台 味yoshi
  • 6761日前

    日々の戯言/2007年02月13日
  • 6761日前

    日々の戯言/カテゴリ/メイン
  • 6761日前

    日々の戯言/2007年02月13日/wiki & blog はじめました。
  • 6761日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.