成長資質
各キャラクターごとに、STR/QUI/INT/WIL/VIT/PSY/CHA/HPの成長のし易さが設定されています。
詳しくは
ちょい研究所様のサガフロンティア→ステータスの成長→成長関連データを参照してください。
成長レベル
能力値の成長の際には、敵モンスターパーティのリーダーモンスターの成長レベルを参照しています。
下記は各種族ランク9のモンスターの成長レベルと、再戦できる固定モンスターの成長レベルのリストです。
一応リストアップしてみましたが、シンロウ遺跡のスライム(特大)を倒し続ければ能力値はそのうち99まで上がります。
種族 |
名前 |
成長Lv |
出現場所 |
備考 |
ランダムエンカウント |
獣9 |
キマイラ |
74 |
通常エンカウント |
|
植物9 |
化石樹 |
73 |
水棲9 |
クラーケン |
75 |
昆虫9 |
ゼロディバイダー |
75 |
鳥類9 |
朱雀 |
72 |
無機物9 |
雪の精 |
74 |
不死族9 |
デュラハン |
75 |
人間9 |
ラストモヒカン |
74 |
妖魔男9 |
ゼフォン |
73 |
妖魔女9 |
サイレン |
74 |
メカ9 |
R&R |
75 |
魔生命9 |
ジブサムスカウト |
73 |
ブルー編 光の迷宮等 |
|
巨人9 |
巨人 |
75 |
固定エンカウント |
水棲上 |
デビルテンタクラー |
30 |
オウミ領主の館 |
|
鳥類上 |
ドラゴンパピー |
30 |
フルドの工房固定シンボル |
BP取得なし |
巨人4 |
エティン |
34 |
妖魔男1 |
ワンダードギー |
5 |
時間妖魔のリージョン固定シンボル |
BP取得なし |
巨人1 |
ブロンズプリマ |
6 |
無機物4 |
ヒューズクリスタル |
29 |
巨人2 |
ロックバブーン |
30 |
妖魔男4 |
魚人 |
32 |
昆虫4 |
デスポーカー |
33 |
メカ4 |
キャンキャン |
34 |
巨人上 |
バフォメット |
46 |
巨人上 |
ミノタウロス |
48 |
水棲7 |
玄武 |
59 |
メカ7 |
メカドビー百式 |
60 |
鳥類8 |
スフィンクス |
65 |
人間上 |
黄戦闘員 |
20 |
シンロウ遺跡トラップドア |
水棲5 |
ガイアトード |
44 |
シンロウ遺跡固定シンボル |
|
妖魔女6 |
ヴァルキリー(剣) |
48 |
無機物上 |
スライム(特大) |
99 |
BP取得なし |
ドラゴン |
黒竜 |
60 |
朱雀の山固定シンボル |
無機物9 |
雪の精 |
74 |
朱雀の山特殊シンボル |
巨人上 |
霜の巨人 |
80 |
ドラゴン |
ドラゴンウォーロード |
85 |
ブルー編 |
巨人9 |
巨人 |
75 |
アセルス編 |
種族 |
名前 |
成長Lv |
出現場所 |
備考 |
成長率
各能力値を上げるための最適行動をリストアップしています。
最適行動でも成長率に差があるため、STR/QUIは上がりやすく、CHAは上がりにくくなっています。
能力値 |
最高率行動 |
成長率 |
期待値 |
STR |
体術 |
4 |
100% |
QUI |
銃 |
4 |
100% |
INT |
術 |
3 |
75% |
WIL |
銃・術 |
3 |
75% |
PSY |
術 |
3 |
75% |
VIT |
剣・体術 |
3 |
75% |
CHA |
剣・銃・術・他 |
1 |
25% |
HP |
体術 |
7 |
175% |
WP |
剣 |
6 |
150% |
JP |
術 |
8 |
200% |
能力値 |
最高率行動 |
成長率 |
期待値 |
能力値減少
STR/QUI/INT/WIL/VIT/PSY/CHAの成長には、装備による能力補正、戦闘中の技術等による能力値の上昇・下降も影響します。
その為、能力値が上がる装備やCHAが上がる憑依、戦闘中に能力値が上がる技等は利用しない方が成長確率が上がります。
また、敵モンスター等の能力でステータスを下降させることで、戦闘後の成長確率を底上げすることができます。
特にサッドソングは敵味方全体に効果がある為、味方モンスターにサッドソングを歌わせることでSTRとWILを容易に上げることができます。
能力値 |
モンスター能力名 |
STR |
スポイル |
サッドソング |
QUI |
高温ガス |
インセクトジュース |
スパイダーネット |
スポイル |
ヒートウェイグ |
INT |
ブレインクラッシュ |
WIL |
丸のみ |
悪臭 |
エルフショット |
サイレン |
サッドソング |
PSY |
ゴーストタッチ |
VIT |
溶解液 |
CHA |
|
減少能力 |
モンスター能力名 |
無成長戦闘回数
あるキャラクターが何の能力も上がらず、銃・術の修得もしないで戦闘を終えた際に無成長戦闘回数がカウントされ、HP/STR/QUI/INT/WIL/VIT/PSY/CHAの成長確率が上がります。
無成長戦闘回数が8の倍数を超えるたびに、成長判定で計算される基準値が+1されます。
詳しくは
ちょい研究所様のサガフロンティア→ステータスの成長を参考にしてください。
WP/JP
WPとJPの成長には、敵の成長レベルが一切関わりません。
また、WPJPの成長確率には無成長戦闘回数が影響しないようです。
WPはWPの数値とSTR/QUI/VITの合計値、JPはJPの数値とINT/WIL/PSYの合計値(装備補正含む)が関わってきます。
WPJPが低く、各能力値が高いほど成長確率は高くなります。
各能力値を99まで上げた場合、WPJPの値が156を超えると成長率が下限まで下がります。
WPは剣のみを使用した場合は成長率約1.5%、JPは術のみを使用した場合に成長率約2.0%まで下がります。
小数点以下の処理が不明ですが、WPとJPでは倍くらい成長率が違うという事例を聞くので、小数点以下は切り捨てられている可能性が高いと思われます。
小数点以下を切り捨てて計算した場合
技ポイント上昇確率
剣のみを使用:成長率6・行動の種類1
(最終STR99+最終QUI99+最終VIT99)÷2=148.5(小数点以下切り捨て)
最大WP156-148=基準値8
基準値8=境界値1
1×WP成長値6÷4÷行動の種類1=1.5 (小数点以下切り捨て)
WP上昇確率約1%
術ポイント上昇確率
術のみを使用:成長率8・行動の種類1
(最終INT99+最終WIL99+最終PSY99)÷2=148.5(小数点以下切り捨て)
最大JP156-148=基準値8
基準値8=境界値1
1×WP成長値8÷4÷行動の種類1=2.0 (小数点以下切り捨て)
JP上昇確率約2%
魅力(CHA)
キャラクターの能力99を目指す中で、CHAが上がりにくいと感じることも多いと思います。
これは行動別の成長率において、他の能力が3~4の補正があるのに対して、CHAは最大でも1しか補正がないためです。
小数点以下を切り捨てて計算した場合
QUI成長確率
スライム(大):成長レベル99
リュート:QUI成長資質0
現QUI値:98
無成長戦闘回数:0
銃のみ:成長率4・行動の種類1
(成長レベル99+成長資質0+無成長戦闘回数0÷8)=99
CHA98-99=基準値-1
基準値-1=境界値23
23×成長率4÷4÷行動の種類1=23.0
CHA成長確率約23%
VIT成長確率
スライム(大):成長レベル99
アセルス:VIT成長資質0
現VIT値:98
無成長戦闘回数:0
剣のみ:成長率3・行動の種類1
(成長レベル99+成長資質0+無成長戦闘回数0÷8)=99
CHA98-99=基準値-1
基準値-1=境界値23
23×成長率3÷4÷行動の種類1=17.25
CHA成長確率約17%
CHA成長確率
スライム(大):成長レベル99
ゲン:CHA成長資質0
現CHA値:98
無成長戦闘回数:0
剣のみ:成長率1・行動の種類1
(成長レベル99+成長資質0+無成長戦闘回数0÷8)=99
CHA98-99=基準値-1
基準値-1=境界値23
23×成長率1÷4÷行動の種類1=5.75
CHA成長確率約5%
同じ成長資質0の能力でも、成長確率に大きな差があります。
シンロウ遺跡のスライムマラソンをする際には、ゲンさんや艦長のCHAの上昇吟味をした方が結果的に早くマラソンが終わるかもしれません。
このページの計算1~100の乱数でやってるけど、mod100ってことは0~99になるから実際には全部1%底上げした確率が正しいのかも。
最終更新:2021年05月23日 12:55