~ルールを多くするのは嫌いだけど全部を「空気読め」で済ますのもどうかと思って明文化した細かいルール集~
建築物について
後に建築したい場所には看板などでその旨をわかりやすく示してして下さい。
ただし建築予定の状態での長期間の放置は禁止。
- 地上より地下に広い施設を作る場合は地上にもその範囲を示すようにして下さい。new!
作ったものは皆の共有物になる、という心づもりで建築をお願いします。
参加者は他の方が作った施設を自由に利用して構いません。
(でも、最初の1回だけでいいので
使用する際は制作者にお礼を言うといいかもしれませんねヽ(´ー`)ノ)
- 農牧場も上と同様ですが、利用後は元の状態に戻るような措置をして下さい。
ex.)小麦収穫後は種を植えておく、家畜を屠殺する際は増やしておく etc…
- 使い方がわからない装置には触らないようにしましょう。
逆に、意図しない使い方をされたくない装置には出来るだけ看板・本で使い方を明示して下さい。
- トラップ等目的がある場合を除いて、建築物は沸きつぶしの努力をお願いします。
他の参加者の建築物で沸きつぶしがされていない箇所を見つけた場合、
建築主への断りなしで明かりを設置して結構です。
- キャラクタードット絵については「空気嫁」で済ませたいところですが一応の基準を設けます。new!
一般的に知名度の高いキャラ(ex.ありがとうさぎ)
ニコ動ユーザーに広く知られているキャラ
(知名度のあるボカロくらいまで。東方・アイマスは×)
マイクラ関連
上記3点のもののみ許可します。
- スポーンブロック利用以外のTTは許可制です。建築したい方はブリッジに申告して下さい。
- サーバー運用の障害になるような重い施設は予告なしで壊すことあります。
資材について
- 共有倉庫の確保が容易なもの、数の多いものは一度に多く持ち出しても大丈夫ですが
希少品は多く持ち出しすぎないようお願いします。…※1
希少品を多く必要とする場合は素材募集場をご利用下さい。
また、少々なら構いませんが、
基本自分のストックで足りない分だけ持ち出すようお願いします。…※2
※1希少品は石炭・赤石を除く鉱石&インゴッドとレンガとします。
ストックが多く見えても多量に持ち出さないで下さい。
ある程度たまった時は山分けします。
「多量」の定義は1スタック以上、なんしストックの半数以上。くらい。
(ラピスラズリ・レンガはブロック単位で計算してOKです。)
※2ブリッジ発信で行う企画の場合は例外。
- 共有倉庫以外にも制作者の厚意で中身が提供されているチェストがあります。
「ご厚意で」提供されているものであることをご理解下さい。
特に作成に手間がかかるものの場合、残り少ない時は消費を控える、
補充する等の行動をお願いします。
その他
ただしくれぐれもMOBの湧かせすぎには注意。
放置中に鯖の再起が入っても文句を言わない。
- skypeのグループチャットはブリッジからのお知らせ・鯖内の情報交換の他マイクラ雑談の場にもなっています。new!
「ログが溜まってUZEEE」という方はグループから自主的に抜けておkです。
またグループに参加したくなった場合はブリッジに申告して下れば大丈夫です。
- 長期間プレイの形跡がない方の建築物・チェストは撤去・改築の対象となります。
また、ホワイトリスト・グループチャットから外すこともあります。
再参加を希望する場合は募集枠でその旨コメント下さい。
事情により長期間ログインできない方はブリッジまでご連絡ください。
最終更新:2013年01月25日 00:18