引き分けの壁の再考察
820格無しさん2019/04/19(金) 15:18:47.04ID:F9zhE3cl
引き分けの壁を見てて疑問に思ったので再考察
まずは全員の強さを確認
平塚和美 半径1kmで常時精神攻撃。範囲外から遠距離攻撃してくるキャラや行動する必要がないキャラとは分けられない。
猫地蔵様 常時敵を猫に変える。でも動けないので大きさ相応の石並みの寿命で風化。
李登輝 戦闘可能。攻防が軍事力並みだけど1人。でも負けない能力持ちだから結構上に行きそう。
あらゆる全てより多い幼女 開始距離がとんでもない事になり、ほとんどのキャラはまず戦わせてもらえない。範囲が限られてる全能とも分ける。
あらゆる全てより遠い所がどうなってるかは知らないけど環境ルール悪用でなんとかなりそう。
平和 出会うの定義は平和を認識する事とする。出会ったら防御無視の精神攻撃と特殊能力無効化。常時発動能力持ちキャラとかには分けられない。
妙なテンプレ±0 考察しようとした瞬間コピーする。相手がもっと早くても更に早くコピー。つまり考察前より前。
無効化も例外もなくコピーするし優先能力持ち。コピーできなくても大攻防速が既に相手と同じ。意地でも分ける。
悪 相手の行動と能力を無視できる。
テンプレを見る必要が無いは誰のことを指してるのか不明。
佐賀 大きさは多分佐賀県並み。書いてある級先手で
テンプレを無意味化して分ける。
完全証明存在 少なくとも考察人に認識されてるので証明されてる。このキャラ以外の全てを無にして
あらゆる全てを内包させる。
でも大きさが不明なので考察不能。
くさやとホンタク 食品はダミーで臭いが本体。相手の設定と融合でき、例外の例外になってまで融合する。でも大きさが不明なので考察不能。
無駄々惰妥 無駄な行動とかを取らない限り
無駄々惰妥に
勝てない。書いてある系も設定変更系も無効化。
でも本人の
テンプレには無駄なことしか書いてない為勝ちも負けも分けもしない。考察不能。
大君主 表現できないくらいの強さ。でも考察記録を見るにそうではないらしい。わからん。
スペシャルダイクー 超人強度は攻防速にしか適用されない。互角になるのは相手が自分より強いときだけ。
つまり絶対負けないのとほぼ同じ。能力主体のキャラには負けるけど。
とりあえずどれほどのキャラと分けられるかで優劣をつける
832 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/20(土) 01:07:14.73ID:ER/H9Kq+
待て待て、落ち着け
2-11「原則として、無や概念キャラに敗北するキャラのみが行動自滅の壁より下にランクインできる。」に引っかかるぞ。
相手がいないのに敗北していくキャラこそ自滅キャラと呼ぶにふさわしい。
無に引き分けるようなキャラが自滅の壁下に行けるだなんて思うなよ。
攻撃力0のキャラ同士では引き分けになるのは当たり前なので、優劣をつけるために寿命ルールが導入された。
無は寿命ルールのトップ。
引き分けキャラは寿命ルールの適応外なのでそもそも無
より上に行く。
初めは物体キャラのみが寿命ルールの適応だったが、いつしか自滅キャラにも寿命ルールを適応できることに気がついた。
「引き分けになることが当たり前」ではないものの、攻撃力は実質0であることは確かで時間経過で敗北するのだから、順位付けしやすいのだ。
833 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/20(土) 01:07:42.55ID:ER/H9Kq+
平塚和美……自他同時に戦闘意欲を失わせるので、自滅だな。発動タイミングは装置並みで不明だが、任意とみなして
性女人成と同列でどうだろう。
猫地蔵様……猫は攻撃力0ではないので寿命ルール対象外。もし無に変化させる能力だったら戦闘不能にした扱いで勝利。 よって積極的に引き分けを狙う能力と判断。
絶対に全ての物の戦闘行為で何かを破壊させない。
李登輝は物じゃないから何かを破壊してもよいという判断かな?それなら確かに戦闘可能だ。
平和(ひらかず)……あー、相手が友達の輪に感染、戦意喪失→自分が友達の輪に感染、戦意喪失の順だから勝利してるわこいつ。
被認識で勝利なので
ビューティ=
平和(ひらかず)
834 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/20(土) 01:08:18.41ID:ER/H9Kq+
無駄々惰妥……キャラ解釈が複雑になりすぎるなこいつは。最弱になるために必要でないあらゆる事柄の中に、
勝利能力が含まれているかもしれないし「最弱のために必須とまではいかないが十分敗北につながる事柄」が含まれてるかもしれない。
解釈別れで議論中送り、ってのはどう?
勝利を経験してないキャラに勝利するための
あらゆる全てが書いてある。
対戦相手を
あらゆる全ての考察、比較、戦闘、勝負において完全勝利をし完全消滅させることができる。
対戦相手が勝利を経験したことがある時点で対戦相手の
あらゆる全てを無効化することができる。
の3つの能力を持っていると解釈することは可能だな。キャラコンセプトとしてはぶれぶれだけどさ。
対戦相手が勝利を経験したことがある時点を戦闘後だと解釈しようと思ったが、
それだとそもそもWish of
Losersのキャラが成立しなくなる。戦闘前時点ですでに対戦相手は勝利経験があるのだろう。
先手を取って対戦相手の
あらゆる全てを無効化。(笑)と暫定的に同列。
大君主……このキャラの
テンプレは保証されているらしいのだが、矛盾がないように読むとどうしても全てのキャラが同じ強さであると判断せざるを得ない。真の引き分けキャラ。
スペシャルダイクー……
確かに超人強度0のキャラと超人強度6500万のキャラを互角扱いするのは不合理だったかもしれない。高い方が強いと判断することにある程度合理性はある。しかし、
の「それ」とは超人強度のことを指すという解釈を取ることができる。
単に「相手の超人強度<6500万」であれば「相手の超人強度>6500万であることはありえない」である、という論理的に当たり前なことを言っているだけなのかもしれない。
超人強度関係を除いても大きさ相応で考察可能なだけの能力は残っているような気がする。
840 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/20(土) 14:41:34.91ID:ER/H9Kq+>>841>>846
- どんなに弱いものでも勝利に繋がる能力を持つキャラを勝利可能キャラ、勝利につながる能力を一切持たないが
相手の強さに関わらず引き分けにする能力を持つキャラを引き分けキャラ、
どちらにも当てはまらないキャラを勝利不能キャラと呼ぶ。
勝利可能キャラは勝利可能の壁上に、引き分けキャラは引き分けの壁上に、勝利不能キャラは引き分けの壁下にランクインする。
(寿命ルールを除いて考えれば、無キャラも物体キャラも引き分けキャラとしての性質を持つ。
無は概念を攻撃できないキャラには強さ関係なく引き分けになるし、羊羹も羊羹を破壊できないキャラとは引き分けとなる。
無を破壊できるキャラとでも引き分けになることが引き分けキャラの目安である。)
- 勝利不能キャラ同士では、どちらも攻撃をしないがゆえに引き分けが多発する。自滅キャラと物体キャラを合わせて論じるために、
勝利不能キャラ同士では寿命ルールを適応する。
841格無しさん2019/04/20(土) 16:15:22.66ID:uOY6sr1f>>843
840
843格無しさん2019/04/20(土) 17:17:34.55ID:BCgVsVoX>>852
841
平均台も
書いてある系より強いキャラと戦えば
負けるんだし分けキャラにも限界があるんだよ
自力で勝利可能じゃなく、自滅もしないならそれは引き分けキャラ
846 ◆rrvPPkQ0sA 2019/04/20(土) 21:41:18.67ID:ER/H9Kq+>>849
840 ルール改正の素案。
自滅キャラを表現するのが意外に難しかった。
ニホニウムが崩壊するのは寿命なのか自滅なのか、
ヨーカンキングが自重で崩壊したら自滅なのか寿命なのか、
氷が溶けるのは、
超絶敏感女が脱水で死ぬのは……と考えると自滅と寿命って境界があいまいなんだよね。
なのでまとめて勝利不能キャラに入れてしまった。
最終更新:2022年07月16日 14:19