【作品名】ネコミミ新幹線
【名前】ファステック360S
【属性】ネコミミ新幹線
【大きさ】実在のファステック360Sと同じ(ただし妹にあたるファステック360Zは一回り小さい)
【攻撃力】実在のファステック360Sと同じ
【防御力】実在のファステック360Sと同じ
【素早さ】実在のファステック360Sと同じ(営業速度360km/h)
【特殊能力】ネコミミエアブレーキ=地震等で緊急停車する際には
半円形の板が屋根の上から羽のように広がり空気抵抗で急減速できる
【長所】擬人化フィギュアも出ている
【短所】ヲタ技術者が上司をだまくらかしてこういう形にしたのでは?
という話もちらほら……別に問題無さそうだが
- ◆考察記録---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
44 名前:格無しさん 投稿日:2006/12/03(日) 14:30:32
ファステック360S考察
Wikipediaの新幹線E954形電車の項によると全長約205m、全幅約3.4m、全高約3.65m。
非公式の最高速度記録は399km/hで最終目標速度は405km/h。
基本的に
乗り物図鑑らと変わらずつばめが轢き殺せないようなのでやはり伊丹は轢き殺せないか?
轢き殺せないとすると
はやぶさ(
乗り物図鑑) =つばめ(
乗り物図鑑) =雷鳥(
乗り物図鑑)=ファステック360S
だが、営業速度が普通の電車の3倍はあるから伊丹は轢き殺せそうな気がする。
そうすると285km/hのつばめも伊丹に勝てて、はやぶさと雷鳥は100km/hと120km/hだから変わらず負けで
へクターが伊丹に勝ててはやぶさたちには負けるから(ついでにトヨタと同じく順列もつけてみる)
ファステック360S≧つばめ(
乗り物図鑑)>伊丹一成 >雷鳥(
乗り物図鑑)≧はやぶさ(
乗り物図鑑)
どうか?
45 名前:格無しさん 投稿日:2006/12/03(日) 17:38:47
俺も大体それで良いと思う
902: ↓◆XXLb7BvAyg:20/08/05(水)21:14:42 ID:lZ.8t.L1 ×
901
上げてしまったすみません
900
解りやすい。安易でいいと思う。
最後の壁(超音速即時発動の壁)はちょっと時間がかかるので
電車の壁付近の考察を優先します
↓奇跡的に即発見した電車のレールに関しての記述
しかし、妄想スレ独自の能力があるので参考程度にする
全ジャンル作品最強議論スレvol.50より
31 :格無しさん:2007/12/02(日) 01:34:03
電王見てたら思いついた疑問なんだが(電車つながり、電王自体の質問じゃない)
電車や汽車が参戦した時、レールはどうなるんだ?
レール関係なしで動けるのか、
進みたい方向にリアルタイムでレールが敷かれるのか、
それともレールは敷かれないが前後に直進後進しかできなくなるのか
32 :格無しさん:2007/12/02(日) 02:05:54
最終行みたいな扱いじゃね?
33 :格無しさん:2007/12/02(日) 02:53:19
電車は昔漫画作品のほうで議論されてたからあっちのルールに何か書いてあるかも
903: ↓◆XXLb7BvAyg:20/08/05(水)22:08:51 ID:lZ.8t.L1 ×
(電車の壁) 電車の線路に関して
ファステック360S
スペックは実在のファステック360Sと同じ。
リアル電車なので線路外には出られない。他の電車
テンプレ勢は線路外行動可能能力有。
ルールでは、
1-2:お互いの能力が一切制限されない世界に突如出現させて戦闘を開始する。
とあり、線路は既に設置されてあると考察する。
しかし、>>902の「進みたい方向にリアルタイムでレールが敷かれる」では
現実離れかつ都合が良すぎるため、線路はあるが直進か円周。
攻撃が当たりやすいかつ速度を維持できる円周の線路で考察する。
904: ↓◆XXLb7BvAyg:20/08/06(木)20:35:07 ID:EV.n9.L1 ×
ファステック360S 再考察
スペックは実在のファステック360Sと同じ(営業速度360km/h)
全長約205m、全幅約3.4m、全高約3.65m。
非公式の最高速度記録は399km/hで最終目標速度は405km/h
線路は>>903により予め用意。
線路はファステック360Sプラレールでっかい版で考える。
特大の周回コースでできるだけ速度を維持するのが強いはず。
この速度での脱線すれば行動不能で敗北であるとする
流線型で車輪が隠れている構造なので相手の身体巻き込み脱線は少ないと判断
巨人でなくとも線路自体を歪まされる等で脱線しそうであるが、
対決する本体はあくまで電車であるので電車本体とのぶつかり合いで考えることとする。
が、相手が線路上にいないと体当たりできないので分けになることが多いか
最終更新:2022年08月20日 10:17