【作品名】プレイヤーチェンジ
【名前】怪奇!YesどんぐりRPG
【説明】「さけるチーッス」
怪奇!YesどんぐりRPGに大きさ、攻撃力、防御力、素早さといったものは完全に
必要ない。
なぜなら怪奇!YesどんぐりRPGの強さは名前と作品名で十分に示されているからである。
【説明2】「強さを比べてる暇があったら、練習したいよな」
怪奇!YesどんぐりRPGは名前と作品名だけで勝利できる。
怪奇!YesどんぐりRPGは素早さ含めたあらゆる強さを対戦相手と比較する必要がないし、比較するまでもなく勝利できる。
どっちが先手か後手かなんて決めなくてよい。決める必要があるキャラクターより強いのだから。
例として、とあるキャラと怪奇!YesどんぐりRPGの対戦を・・・
と言いたいところだが、怪奇!YesどんぐりRPGは強さを比較する必要がないので対戦相手がどのようなキャラクターでも強さを比較する必要がある時点で怪奇!YesどんぐりRPGのほうが強い。
また、対戦相手の
テンプレに「対戦相手に勝利するために必要な全てまたは
あらゆる全てが書いてある」と言うような事が記述されても強さを比較する必要があるので怪奇!YesどんぐりRPGより弱い。
【説明3】「ダブルパチンコ」
怪奇!YesどんぐりRPGの強さはテンプレの内容に依存する強さより強く、「大きさ、攻撃力、防御力、素早さ」を持つキャラクターより強い。
テンプレの記述がどのような質や量、表現方法、優先度を持っていたとしてもテンプレの内容に依存する強さであり、その時点で怪奇!YesどんぐりRPGより弱い。
【長所】ギャグ
【さらなる長所】掛け合い
378◆z1qWXXpLbtDS 2022/09/10(土) 10:30:14.91ID:5JvJ4BNa
考察不能欄すら既に復旧完了したってマ?マジ乙です×あらゆる全てより多い
怪奇!YesどんぐりRPG 考察
強さを比較せずとも勝利するキャラ。
質や量をメタっていないのでそんな上にはいかない。
どっちが先手か後手かなんて決めなくてよい。決める必要があるキャラクターより強いのだから。
強さを比較する必要がないとはこれいかに。強さ比較がいらないと定義したのに具体例で~~より強いで閉じちゃうと意味がないぜ。
この時点で、強さ比較をしなければ先手後手を決めずに勝利できないし、強さ比較をした瞬間張ったメタが崩れて先手後手を決めずに勝利できなくなる。
ただ、そのメタが生きていようがいまいが
また、対戦相手のテンプレに「対戦相手に勝利するために必要な全てまたはあらゆる全てが書いてある」と言うような事が記述されても強さを比較する必要があるので怪奇!YesどんぐりRPGより弱い。
これであらゆる全てが書いてあるより強いことは読み取れる。これより強い相手に勝てるかは分からん。書いてある系が比較にならないほど強いキャラは強さの比較が必要とは言い切れない気がする。
怪奇!YesどんぐりRPGの強さはテンプレの内容に依存する強さより強く、「大きさ、攻撃力、防御力、素早さ」を持つキャラクターより強い。
テンプレの記述がどのような質や量、表現方法、優先度を持っていたとしてもテンプレの内容に依存する強さであり、その時点で怪奇!YesどんぐりRPGより弱い。
こっちの強さは書いてある系をメタっていないのでほぼ意味なし。
テンプレ作成前行動ができるキャラはテンプレ非依存なんじゃないのかね。
まあこのキャラがテンプレ非依存であることはとれる。
あらゆる全てが書いてある級には勝てる。強さを比較する必要がある
相手より強いから書いてある級より強いと定義された相手にも多分勝てる。
○
妄想闘技王 他キャラを強弱で批判しているので勝てる
△
超平凡な男子高校生 男子高校生の勝利は強さによるものではない。どちらも書いてあるに勝てる程度。
○表現可能性「無」(38) より高い、より早いは強さの比較ととれるか。
○必要ない こっちも強さの比較
×
北斎一刀 北斎も書いてある系に強さ比較不要で勝利している。その上より強いという記述を無効化する能力もついている。勝利の根拠が名前と作品名しかない怪奇!YesどんぐりRPGでは有利解釈や優先能力で敗北する。
×
Transcendent existence 強さ超越+強さ超越以上、勝てるわけが無い
北斎一刀>怪奇!YesどんぐりRPG>必要ない
最終更新:2022年09月11日 11:54