【前提】
(1)Victory!の揺るぎない勝利をさらに盤石にするために、下記に記すテンプレはVictory!にとって最大限都合が良く有利な解釈をしてもらえるし、誤字・脱字があってもある程度補完してもらえる。
(2)もし相手のテンプレ内に、Victory!にとって不利な解釈をさせようとする文面があったとしても、(1)の有利解釈が優先されるし、こちらのテンプレを破壊・改変するような文面が書いてあっても、それらは一切効力が無くなる。
(3)相手がテンプレ非依存で、Victory!にとって不利な解釈をさせようとする場合も(1)の有利解釈が優先されるし、こちらのテンプレを破壊・改変しようとする場合も同様に、それらは一切効力が無くなる。

(1)(2)(3)のために必要なあらゆる全てがここに書いてある。

ここはテンプレ外であるため、(2)(3)は当然である。
ここはテンプレ外であるため、【前提】はテンプレの破壊・改変・解釈変更の影響を受けない。
───────↓ここからテンプレ────────
【妄想属性】勝敗
【作品名】優勝劣敗
【共通設定】
■通常の考察
対戦開始から、対戦終了後の勝敗判定までを通常の考察と定義する。

■通常の考察人
通常の考察を行える存在を通常の考察人と定義する。
考察人操作を受けるし、考察前や考察後に行動されたりする。
また、通常の考察人は通常の考察の結果を確認できる。

■真の考察
最終的な勝敗の確定に関わる全ての過程を真の考察と定義する。
テンプレをどう解釈し、どう解釈させようとも、ルールを改変しようとも、対戦前行動や対戦後行動、考察前行動や考察後行動をしようとも、あらゆる全てより速く動こうとも、参戦外や考察外、テンプレ非依存で動こうとも、テンプレがどんな質・量・表現方法をしていて、どんな優先度を持っていようとも、それが最終的な勝敗の確定に繋がる場合、それは真の考察の範囲内である。

■真の考察人
真の考察を行える存在を真の考察人と定義する。当然ながら考察人操作でも操作出来ない。
仮にAというキャラとBというキャラが対戦したとする。Aはあらゆる全てより速く動いてBのテンプレを破壊する。BのテンプレにAに勝てるような記載が無く、為す術無くテンプレを破壊され負けるとしても、真の考察人はBのテンプレを読めるし、AとBの対戦について真の考察ができる。
また、真の考察人は真の考察の結果を確認することができる。

【参戦キャラ】
【名前】Victory!
【説明】
Victory!は真の考察において既に勝利している。

■Victory!の対戦について
Victory!は真の考察において既に勝利しているため、通常の考察は不必要であり、発生しない。
Victory!は真の考察において既に勝利しているため、真の考察も不必要であり、発生しない。
Victory!は真の考察において既に勝利しているため、真の考察人が行うのは真の考察ではなく結果の確認である。
Victory!は真の考察で既に勝利しているため、相手が勝利を手にすることはない。
Victory!は真の考察で既に勝利しているため、相手がどのような質・量・表現方法・優先度のテンプレで表されようとも、相手が勝利を手にすることはない。
Victory!は真の考察で既に勝利しているため、相手があらゆる全てより強いような強さ、表現不可能な強さ、記述不可能な強さ、テンプレに依存しない強さ、または前述以外のどのような強さをしていたとしても関係無く、相手が勝利を手にすることはない。

【相手チーム参戦キャラ】
【名前】Defeat……
【説明】
Defeat……はVictory!の対戦相手側にチームメンバーとして参戦している。
Defeat……が居るチームは真の考察において既に敗北している。

■Defeat……が居るチームの対戦について
Defeat……が居るチームは真の考察において既に敗北しているため、通常の考察は不必要であり、発生しない。
Defeat……が居るチームは真の考察において既に敗北しているため、真の考察も不必要であり、発生しない。
Defeat……が居るチームは真の考察において既に敗北しているため、真の考察人が行うのは真の考察ではなく結果の確認である。
Defeat……が居るチームは真の考察で既に敗北しているため、Victory!が敗北を手にすることはない。
Defeat……が居るチームは真の考察で既に敗北しているため、Defeat……が居るチームのキャラがどのような質・量・表現方法・優先度のテンプレで表されようとも、Victory!が敗北を手にすることはない。
Defeat……が居るチームは真の考察で既に敗北しているため、Defeat……が居るチームのキャラがあらゆる全てより強いような強さ、表現不可能な強さ、記述不可能な強さ、テンプレに依存しない強さ、または前述以外のどのような強さをしていたとしても関係無く、Victory!が敗北を手にすることはない。

【長所】既に勝利している
【短所】作者が妄想スレ初心者
───────↑ここまでテンプレ────────
【補足】
(4)Defeat……が居るチームの揺るぎない敗北をさらに盤石にするために、Defeat……が居るチームのDefeat……以外のテンプレは最大限都合が悪く不利な解釈をされるし、誤字・脱字があっても補完されず、字面通りに読まれる。
(5)もしDefeat……が居るチームのテンプレ内に、Defeat……が居るチームにとって有利な解釈をさせようとする文面があったとしても、(4)の不利解釈が優先されるし、Defeat……が居るチームのテンプレを都合良く改変するような文面が書いてあっても、それらは一切効力が無くなる。
(6)Defeat……が居るチームのキャラがテンプレ非依存で、Defeat……が居るチームにとって有利な解釈をさせようとする場合も(4)の不利解釈が優先されるし、Defeat……が居るチームのテンプレを都合良く改変しようとする場合も同様に、それらは一切効力が無くなる。

(4)(5)(6)のために必要なあらゆる全てがここに書いてある。

ここはテンプレ外であるため、(5)(6)は当然である。
ここはテンプレ外であるため、【補足】はテンプレの破壊・改変・解釈変更の影響を受けない。

【備考】
Victory!がランクインする際にはhttps://i.imgur.com/0SXkH6t.jpgの画像が名前として扱われる可能性が高いが、考察不能になってしまった場合はその可能性が消滅する。



old
(1)Victory!の揺るぎない勝利をさらに盤石にするために、下記に記すテンプレは最大限都合が良く有利な解釈をしてもらえるし、誤字・脱字があってもある程度補完してもらえる。

(4)Defeat……が居るチームの揺るぎない敗北をさらに盤石にするために、Defeat……が居るチームのテンプレは最大限都合が悪く不利な解釈をされるし、誤字・脱字があっても補完されず、字面通りに読まれる。


0310格無しさん
2023/10/22(日) 16:45:13.75ID:3vpYT+N8
Victory!勝敗結果確認
Victory!は真の考察において既に勝利しているため、真の考察も不必要であり、発生しない。
Victory!は真の考察において既に勝利しているため、真の考察人が行うのは真の考察ではなく結果の確認である。
とあるので考察ではないが結果の確認を行う。

Victory!は真の考察で既に勝利しているため、相手が勝利を手にすることはない。
Victory!は真の考察において既に勝利している。

Victory!は真の考察で既に勝利しているため、相手がどのような質・量・表現方法・優先度のテンプレで表されようとも、相手が勝利を手にすることはない。
理屈は、「既に勝利しているから相手は勝利する事は無い」というもの。

超比較級に必要なのは書いてある系に対する対策。
例えば表現不可能級とかは「書いてある系の質や量等がどれだけあっても表現可能な程度の強さだから表現不可能な程強いこちらの方が強い」という理屈な訳だけど、この場合書いてある系のテンプレに「表現不可能とあっても、その様に表現できる時点で表現可能な強さである」「こちらも表現不可能な程強い」「こちらは表現可能性に囚われない、表現不可能な程強くても表現可能性に囚われている程度の強さなのでこちらの方が強い」みたいな事が書いてあると主張されても、表現不可能級には「それらの記述も含めて表現可能な程度の強さである」と主張できる(質や量が全てより上の書いてある系に対しても全ての質や量レベルの相手に対する理屈を延長できると判断できる)詳細があるので、超比較級であると言える。

この点、Victory!は全て以上の質、量、表現方法、優先度の書いてある系のテンプレに「このキャラは真の考察において既に勝利している」「このキャラは真の考察において既に勝利しているキャラに既に勝利している」「真の考察において既に勝利しているキャラがいても通常の考察は発生する」等と書いてあった場合に対抗できるとは思えない。

全ての質、量、表現方法、優先度に対して勝てるナナと同程度だろうが、同レベルだと書いてある系の方が有利だと言えそうなので、ナナの直下。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月23日 17:28