【名前】シンカイクサウオ
【属性】カサゴ目クサウオ科に属する魚類の一種。
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】シンカイクサウオ並
【特殊能力】戦闘を開始すると同時に、戦闘フィールドの全領域を水深8,336mの深海と同じ環境に変える


0067◆n0qGxROT0Q
2023/12/09(土) 09:13:34.74ID:QAvGamlN
シンカイクサウオ考察
水深8,336mの深海は並みの生物では耐えられないだろう
自身はこの環境でも平気だろう
○名前ry)  敵視する前に相手は深海環境で死ぬ
ナニヌネノ 同上
○ベルクダール 不老不死でも環境で死ぬだろう
ザ・水戸黄門 深海環境勝ち
△メロンソーダ男 常時能力相打ち
△金星環境にする成人男性 互いの環境操作で相打ち
△木星環境にする成人男性 同上
△体温50度にする成人男性 常時能力相打ち
×ブレイクサン=ヘンゼルマイン 環境操作防がれて負け
×鳴海清隆 書いてある級ダメージ無効
×関 不知 復活されて負け
×牛鬼 物理無効

対戦相手の血液をメロンソーダに変える成人男性=シンカイクサウオ>ザ・水戸黄門

0072格無しさん
2023/12/09(土) 12:14:59.45ID:Q2yx8kp5
環境操作系は前に話題になったとき、結局結論でなかった気がするが
どういう扱いになるんやろ?

0073格無しさん
2023/12/09(土) 17:37:03.72ID:zZ5xOtSH
矛盾しないなら両方適用、矛盾したら打ち消しは駄目なのか?

0078◆z1qWXXpLbtDS
2023/12/09(土) 19:38:48.62ID:FDnSLWxw
何も分かってないやつの発言したな今の忘れて

微妙な部分が凄い人たちの議論だと
  • 矛盾する環境操作は相殺
  • 各能力の環境負荷が同時にかかる
  • 環境を足し算する

の三種類の案が出て、結局それと関係ない常時能力持ちで位置が決まったんだったか

俺は環境足し算派かな。
元々の戦闘空間にどれぐらいの温度や磁場、重力を足せばいいのかとかどんな操作を行えばいいのかとかを求めて、それらの加算や操作を全部一気に行う
例えば金星と木星と火星が同時に発動された時、元々の気温を20℃としてそれぞれ-63℃、-143℃、+440℃されるから合計で+234℃になるとか。

0079格無しさん
2023/12/09(土) 20:18:18.31ID:pwk+61eo
78
下2つだと、火星男VS木星男みたいなケースでどっちの環境でもない状態になるのは
テンプレ的に大丈夫なのか気になる

この対戦カードだとどの案でも引き分けになると思うからあんまり関係ないかもだけど

(相殺なら成人男性同士の対決で引き分け、合算や同時なら両方死んで引き分け)
0080格無しさん
2023/12/09(土) 21:11:56.00ID:0oZCip/K
地面のない木星と地面を流砂に変える能力がかち合ったらどうなるんだろう

0081格無しさん
2023/12/09(土) 21:20:10.48ID:hbKBkio7
地面を対象にして勝利するための能力だから、地面のない木星のほうが勝ちじゃね?

0082格無しさん
2023/12/09(土) 21:38:00.22ID:Q2yx8kp5
中心核には地面に該当する物質がある可能性はあるらしいけど、はっきりはわからないらしいね

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月10日 13:10