【作品名】Master of Epic
【ジャンル】MMORPG
【世界観・設定】
ノア・ストーンと呼ばれる巨大なエネルギー源がある島での物語。
プレイヤーの魔法はこのノア・ストーンから降ってきた粉を使って行使するが、
島を未発見の大陸人にも魔法使いがいたりモンスターも魔法を行使する。
魔法は盾などで弾かれなければゲーム内の描写では必中。避けても追尾する。
この世界の銃には材料からして火薬が使われておらず、筋力で威力が変わる。
ダイアロスに初めて流れ着いた旅人の攻撃力・防御力を常人並みとして
テンプレを作成。
技にはST、魔法はMPを使う。
【名前】こぐねえ
【属性】スレンダー魔法使い
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】パンチ等の身体能力は常人並み。
攻撃魔法:
カオスフレア:人間の3倍程度の身長の
ドラゴンを10m程吹き飛ばす程度の威力の無属性爆発攻撃。詠唱3.8秒 MP42 射程3.9m 爆発範囲1~2m
メガバースト:カオスフレアの4/5程度の威力で吹き飛ばし効果はない魔法だが、射程は長い。詠唱3.6秒 MP36 射程20.5m
単発威力ではカオスフレアが最強だが他に隕石を落とす魔法や雷を落とす魔法、火災を起こす魔法など。
【防御力】素の耐久力は一般的な熊や虎より強い程度、もしくは凶暴化した象より少し弱い程度。
反射主体で戦う関係から服や鎧での防御力はほぼないに等しい。基本的にいくら傷を負っても死ななければ動ける。
MoE世界の神となった、人間の5倍程度の身長の
ドラゴンの首振り攻撃で2発で死に、自身のカオスフレア一発でほぼ瀕死になる。
ただし盾によるガードで自身が即死する程度の物理攻撃までを80%の確率で無効化できる。発動速度は素早さ参照。
シールドガード:盾によるガードの基本技。近接物理、遠隔物理を防ぐが魔法攻撃は防げない ST4
リベンジガード:盾によるガード+ガード成功時近接物理・魔法反射 遠隔物理攻撃は防げない ST26
特殊能力で不可視化できるが五感を研ぎ澄ましてよく見られたり闇雲に撃った広範囲攻撃を受けると看破される。
【素早さ】ほぼ密着状態からの銃弾や部屋の中で生まれた雷雲からの雷を盾でガード可能だが、移動速度は常人並み。
【特殊能力】各種魔法とアイテム、技。STは115、MPは196。
ST自然回復速度は走れば回復なし、歩くか止まれば秒間2回復
MP自然回復速度は素の状態(闇のブローチ装備)で秒間1.1回復 セレモウニアルティを飲んで80秒間秒間1.7回復
コンデンスマインドでさらに秒間2回復 コンデンスマインドとセレモウニアルティが維持できれば秒間4.8回復
回復魔法:
コンデンスマインド:MPの自然回復速度を2分間高める。詠唱3.1秒 MP27
ヒーリングオール:自分程度の対象の傷なら全快できる。詠唱3.6秒 MP36
リバイタルオール:スタミナ全回復。詠唱3.6秒 MP36
ディバインシャワー:死の宣告等の呪いや毒の全解除。詠唱3.3秒 MP32
死の魔法:
シャドウモーフ(以下モーフ):12秒間影になり姿を消す。移動以外の行動可能 詠唱3.6秒 MP32
ヘルパニッシュ(以下パニ):14秒間物理攻撃の威力の95%を反射 ただし自分の体力を回復すると効果が消える 詠唱3.9秒 MP36
ディアボリックアイ:自分の周囲の敵の透明状態を解除。次元の狭間に隠れている程度まで解除できる。 詠唱2.6秒 MP27 射程17m
リボーンワンス(以下リボワン):14分間自動蘇生。自動蘇生は死亡後5秒で発動(この間アイテムは使用可)、
瀕死で魔法による強化がかかっていない状態で復活。詠唱4.1秒 MP42
魔法熟練(技):
メディテーション:MPの自然回復速度を19秒間高める。移動、行動すると解除。回復量増加は秒間8.6。ST4
マナプレッシャー:44秒間MPの消費を82%に抑える。ST15
ホールド:26秒間攻撃による詠唱中断確率を2%に軽減。パニの維持がメイン。ST22
ホーリーリカバー:MP全回復だが8分おきにしか使えない。ST40
アイテム:
食べ物、飲み物:プリン、プリンアラモード、セレモウニアルティ 魔力+15、MP自然回復上昇
インヴィジブルポーション(以下ビジポ):14秒自らを時空の狭間に追いやり透明化する薬。行動、移動すると解除されるが詠唱開始直後に飲んでも詠唱で解除されない。
グレートマナポーション:MP40回復。
マジックリムーブポーション:石化や死の宣告等の呪いの解除。
【備考】構成は盾死魔メイジ。
筋力 30 生命 60 知能 49 持久 30 精神 100 集中 100 盾 91 破壊 100 回復 90 死魔 100 魔熟 100
装備は魔力165程度の魔力装備+エルアンバックラーで魔法の威力は魔力180計算(飲食物で魔力+15)
ホールドなしでの攻撃による詠唱中断確率は32%
アイテムを使用開始してから効果が出るまで約1秒、ただし飲食物は即時発動(素早さの反応速度と同程度とみてよいと思われる)。
アイテムは1秒の間に3回攻撃を受けると中断。時間停止等の行動不可状態でもなぜか使える。
飲食物以外のアイテムは一度使用すると使用開始から10秒間他のアイテムを含め使用不可。詠唱中でもアイテム使用可。
【長所】反射か透明化さえ通用すればそれなりに強い
【短所】なんか色々使えるけど時間かかりすぎ、大して強くないのに
テンプレ長い、乳が無い
【戦法】基本的に呪文詠唱で隙ができるため詠唱開始直後透明でなければビジポを飲む。
まずリベンジガードによる反射を狙う。遠隔物理のようならパニ詠唱。
反射してみて反射が効かない、20%で攻撃を食らう盾で何度も反射が必要な場合はモーフで消えて一方的な長期戦に持ち込む。
長期戦での基本戦略はマナプレッシャー、リボワン、コンデンスマインド、モーフを維持しつつメガバーストかカオスフレアを射程により連発。
リボワンがかかっていて死んだら即ビジポ、10秒後モーフ詠唱開始直後にビジポしてヒーリングオールで立て直す。
その他は必要に応じて。
vol.74 907-908
vol.82修正
vol.140
919格無しさん
垢版 | 大砲
2024/12/06(金) 01:33:45.30ID:L/6Yxm8u
(常人反応不可の壁)から(戦闘車両の壁)に降格 こぐねえ
龍造寺淳平 〇
ミラ=マクスウェル(漫画) ×
ミラ=マクスウェル(漫画)>こぐねえ>龍造寺淳平
vol.124
125 格無しさん 2019/03/07 13:06:59
こぐねえ再考察
4回まで反射できる。
(忍者の壁)以降は反射できない威力の物理攻撃や電撃攻撃など反射できない種類の攻撃が増えるので、(忍者の壁)から下がる。
これ以降は勝ち越せるだろう。
vol.82
修正待ちのこぐねえで修正が必要と言われた所修正
修正できるなら推測でいいから
ドラゴンのおおよその大きさとカオスフレアの爆発の大きさが欲しい
これは攻撃力の項の
ドラゴンで該当するのは千年竜かナジャってmobだったかな、
SS見る限り縦がだいたいニューター(=人間の青年と同じ大きさ)の3~4倍程度。
カオスフレアはゲーム上の演出では単体攻撃で、攻撃した相手の体を丸ごと包み込むエフェクトですが、
あくまで演出効果なんで威力は「人間の3倍程度の身長の
ドラゴンを10m吹き飛ばし、熊を一撃で殺す程度」の爆発が
「対象を中心に人間1人分(直径1~2m)程度の範囲」で起こってるとすれば問題ないでしょうか?
補足すると公式の説明文では「あらゆる負の要素が混じった強烈な爆発を起こし 対象を跡形もなく吹き飛ばす」という属性の物です。
多分炎による爆発というよりは核爆発とか魔力的爆発のような物かと。
(ゲーム上での数値としては160~200HPダメージ程度です。熊のHPが90~120、象が200~400、先に書いた千年竜が約50000。
こぐねえが装備補正なしと考えて201、「ダイアロスに初めて流れ着いた旅人」で25~35です。
まあご指摘の通りこの数値にはあまり意味がないと思うのであくまで比較の参考程度に。)
あと素の耐久力は常人の6倍っていうのは駄目かもしれない
という事なのでwikiのモンスターのデータと比較して表現を変えます。
ここの項で出てくる「MoE世界の神となった
ドラゴン」の大きさはSSを見ると縦でニューターの4~6倍程度かな。
ということで纏めると
【攻撃力】
カオスフレア:自分よりはるかに大きい
ドラゴンを10m程吹き飛ばす程度の威力の無属性爆発攻撃。詠唱3.8秒 MP42 射程3.9m
↓
カオスフレア:人間の3倍程度の身長の
ドラゴンを10m程吹き飛ばす程度の威力の無属性爆発攻撃。詠唱3.8秒 MP42 射程3.9m 爆発範囲1~2m
【防御力】素の耐久力は常人の6倍。基本的にいくら傷を負っても死ななければ動ける。
MoE世界の神となった
ドラゴンの首振り攻撃で2発で死に、自身のカオスフレア一発でほぼ瀕死になる。
↓
素の耐久力は一般的な熊や虎より強い程度、もしくは凶暴化した象より少し弱い程度。
反射主体で戦う関係から服や鎧での防御力はほぼないに等しい。基本的にいくら傷を負っても死ななければ動ける。
MoE世界の神となった、人間の5倍程度の身長の
ドラゴンの首振り攻撃で2発で死に、自身のカオスフレア一発でほぼ瀕死になる。
vol.78
24 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 10:51:45.43 ID:HqeEC8OE [3/4]
考察待ちにいるこぐねえの攻防がいまいち分からないので修正待ちへ
修正できるなら推測でいいから
ドラゴンのおおよその大きさとカオスフレアの爆発の大きさが欲しい
あと素の耐久力は常人の6倍っていうのは駄目かもしれない
ステータスの数値では6倍でもダメージ計算上では6倍じゃないこともよくあるし
計算式分かっていて計算した結果6倍だと分かったのならいいけど
最終更新:2024年12月08日 02:06