岡部倫太郎(鳳凰院凶真)

【作品名】Steins;GateドラマCDγ「暗黒次元のハイド」ダイバージェンス2.615074%
【ジャンル】空想科学ADVの番外編ドラマCD
【名前】岡部倫太郎(鳳凰院凶真)
【属性】ラウンダーの指揮官
【大きさ】177cmの大学一年生程度。
【攻撃力】ミネベア9mm(拳銃)持ちの鍛えた軍人ぐらい。
【防御力】装備不明なので、生身の鍛えた軍人ぐらい。
【素早さ】鍛えた軍人ぐらい。
【特殊能力】
魔眼「運命探知(リーディングシュタイナー)」:世界線の変動を感じ、前の世界線の記憶を新しい世界線へ持ち越せる。
【長所】戦闘開始した時の世界線が元の世界から変動しないまま(γ世界線)の場合、2036年まで死なないことが確定している。狙撃銃で狙撃されたり、ライフルで撃たれても傷は負ったが、行動可能で死ぬことはなかった。
【短所】身体そのものは鍛えた軍人相応だが、銃の扱い・人格は一般人。
【戦法】射殺。弾が切れた場合殴り倒す。


old
【作品名】Steins;Gate
【ジャンル】空想科学ADV
【名前】岡部倫太郎(鳳凰院凶真)
【属性】狂気のマッドサイエンティスト(厨二病大学生)
【大きさ】177cmの大学一年生
【攻撃力】刃渡り20cm程度のナイフとスタンガンと剣の形のサイリウムを持った大学一年生程度
【防御力】白衣(肩口にピンクの糸の縫い跡)を着た大学一年生程度
【素早さ】少し運動不足の大学一年生程度
【特殊能力】
魔眼「運命探知(リーディングシュタイナー)」:世界線の変動を感じ、前の世界線の記憶を新しい世界線へ持ち越せる。
顔色窺いは大人のたしなみ(カラーリングジェントルマン):鳳凰院凶真の能力の1つ、相手のウソを見破ることが出来る。ウソをついた者はその身体が赤く光ったように見える。相手は死ぬ。
カマかけ(サイズハング):鳳凰院凶真の能力の1つ、相手の心の内を読み取ることが出来る。両手で顔を覆ってもこの能力からは逃げられない。相手は死ぬ。
【長所】戦闘開始した時の世界線が元の世界から変動しないまま(β世界線)の場合、2025年まで死なないことが確定している
【短所】リーディングシュタイナー以外の能力はハッタリ
【戦法】スタンガンで気絶させた後、ナイフで刺殺


vol.140
0487 格無しさん 2024/08/22(木) 00:30:12.54
(アフリカ象の壁)から(達人の壁)に降格 岡部倫太郎(鳳凰院凶真)
網島ケイタwith原付 〇
伊藤真司 ×
伊藤真司>岡部倫太郎(鳳凰院凶真)>網島ケイタwith原付

vol.52

535 :格無しさん[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 21:25:36.23 ID:LTLOcr2s [4/4]
岡部倫太郎(鳳凰院凶真)考察
軍人並み銃持ちなので
梅村二郎伊庭義明 =岡部倫太郎(鳳凰院凶真)

九澄 大賀考察
かなり頑丈、達人並み打撃くらいなら耐えるだろうが攻撃力がいまいち
リサ・シンプソンと互角で麒麟児のパンチは耐えられん、コナンには麻酔負け
山田麒麟児リサ・シンプソン九澄 大賀

イタリア考察
チンプイよりでかくて地球より小さい、エンダーよりも小さいので
エンダー>イタリア>チンプイ

vol.51

345 名前:格無しさん[] 投稿日:2011/06/30(木) 01:29:39.09 ID:YgBo3HDP
289-290 岡部倫太郎(鳳凰院凶真) 考察
ルールや戦うことになるであろう同格のキャラ的に、β世界線にいるから結末が収束する…ってのは問題ない
だがスペック以上の敵に攻撃され続ければ、流石に戦闘不能状態になり敗北する。よって特殊な場合以外は世界線の収束は未考慮とする
ラウンダーから逃げてるときの身体スペックも、常時あれだけやれるかは不明。よって鍛えた人の壁から下がる

和久津智     × 身体スペック差を鑑みれば、未来視でスタンガンとナイフを奪われないとは断言できない。スタンガンとナイフ奪われて巻け
乃木坂春香    × 素早さが違いすぎて、武器が意味を成さない。スタンガンとナイフ奪われて負け
主人公男      × 参戦が原作終盤とはいえ、オカリンの基礎スペックが変わったことを表す文章はテンプレになし
           原作初期と同じくラジ館の階段昇降で疲れるようなら、距離を離されて落とし穴に落とされ戦闘不能
みのもんた    × 鎌という取り回しがいい上、切られてすぐ痛みが発生する武器持ちを相手取る以上、素早さを開戦当初は互角だとしても、その後に抵抗できない
主人公(サイン) ○ 包丁なら近づいた所にスタンガン→ナイフのコンボでいける
              相手の得物が包丁な以上、近づかないと攻撃されない=移動で体力を無駄に使わない             
男(失われた…) ○ 同上
夜神月  ○ 身体スペックで差がついたとしても、武器が投擲しても威力皆無なボールペンしかないため、攻撃のためには近づかざるを得ない。後は同上
ケシカス      ○ 素早さで勝ってるのでスタンガン→ナイフのコンボ

みのもんた>岡部倫太郎(鳳凰院凶真)>主人公(サイン)


原作知ってるから、無駄に考えすぎかも。間違ってたらすまん
最終更新:2024年08月24日 01:00