【作品名】ガイスター
【ジャンル】ボードゲーム
【設定】本作は、各
プレイヤーがそれぞれ「良いオバケ」4個と「悪いオバケ」4個を6マス×6マスの盤面に配置し、交互にコマを動かして勝利条件の達成を目指す1vs1のボードゲームである。
勝利条件は、
- 相手の良いオバケを4個とも捕獲する。
- 自分の悪いオバケを4個とも捕獲させる。
- 自分の良いオバケを、相手側の最終列の左右にある矢印のマスからゲームボードの外に出す。
のいずれかである。
各オバケは前後左右の、味方のオバケがいないマスに移動可能であり、プレイヤーは自分の番に自分のオバケ1個を選び、動かす必要がある。
自分のオバケが相手のオバケと隣接している場合、相手のオバケのいるマスに自分のオバケを侵入させることで相手のオバケを捕獲しゲームボードから取り除くことができる。
お互いに相手のオバケが良いオバケなのか悪いオバケなのかは捕獲するまでわからない。
【名前】悪いオバケ
【属性】幽霊
【大きさ】高さ5.0cm程度(実測値)
【攻撃力】同サイズの人間の幽霊相当 前後左右の、距離にして6.5cm程度(実測値)の隣接マスにいる同族を認識し捕獲可能
【防御力】同サイズの人間の幽霊相当 上記の条件で同族に捕獲される
【素早さ】同サイズの人間の幽霊相当 ゲーム内では完全ターン制
【特殊能力】捕獲されるまで、自分が良いオバケなのか悪いオバケなのかを秘匿可能
【長所】幽霊 ルール的には自身が捕獲されるほど勝利が近づく
【短所】小さい
【戦法】捕獲を試みる 不可能なら体当たり
【備考】良いオバケのスペックは悪いオバケと同等
ガイスター(Geister)はドイツ語で幽霊を意味するので、本作の主人公は良いオバケと悪いオバケ
参戦:vol.115 387
修正:400
388 格無しさん 2017/06/09(金) 09:13:10.41
(中略)
387
幽霊って人間の幽霊(ただし5cm)扱いでいいのかな
あとゲームルール上は0秒敗北でも最強スレでは
戦闘不能や6時間行動不能、逃走等の戦闘放棄にならないと負けにならないけど
ルールブック等に敗北する理由が書いてあったりする?
391 格無しさん 2017/06/09(金) 09:42:03.68
383
ガイスターのオバケは特に説明がないので人間の幽霊でいいと思う。
0秒敗北の項は、どういう理由で勝利・敗北になってそれがオバケにどういう影響があるのかについてルールブックには説明がない。指摘のとおりこの条件では悪いオバケに0秒敗北がつかないか。
一応、以下の理論が通るならそれに差し替え。
【弱点】本作において、悪いオバケが単独で存在する場合必ずどちらかのプレイヤーが勝利条件を満たしているためルール的にその時点でゲームが終了する、すなわち0秒で世界が終了するので0秒行動不能。
上も認められないなら、さらに下に差し替え。
【弱点】小さい。
398 格無しさん 2017/06/09(金) 10:31:50.33
(略)
391
主人公が死亡してゲームオーバーになったりゲームクリアしてゲーム終了したりしても
世界は消滅せずにその後も続いていくのが一般的だし「ゲーム終了=世界終了」も設定がないと無理だと思う
(略)
401 格無しさん 2017/06/09(金) 12:08:10.97
ガイスターは幽霊だから互いに物理無効だよね?
こちらの攻撃も通らないから、ほぼ引き分けにしかならない感じか?
最下層狙い?
402 格無しさん 2017/06/09(金) 12:23:53.34
401
当初スレルールを勘違いしていて、>>387の理論で0秒敗北を狙いにいったのを修正していったらこうなった
たぶん5cm以下の幽体にだけは干渉しうるけど、基本的に相互物理無効と考えるとコレでもそうとう弱いな
403 格無しさん 2017/06/09(金) 12:34:33.55
攻撃可能の壁下には約5cm程度の大きさで人魂の「
ウィスプ」がいるから
悪いオバケはそいつにだけ勝てそうな気がする
413 格無しさん 2017/06/10(土) 09:05:37.81
(略)
悪いオバケ 考察
5cm程以下の幽霊にのみ勝ち得る事がある幽霊
上で挙がっていたウィスプの「成人女性の手のひらに乗るくらいの人魂」は
成人女性の手のひらサイズは少なくとも7〜8cmはあるという計測データを見つけたので
5cmに収まりきらない可能性があるためとりあえず捕獲できない事とする
ほぼ攻撃できないが時間制限がなく移動自体は可能なので能力が万全な幽霊系集団と=で
最終更新:2022年10月04日 11:58