【作品名】 冥王計画ゼオライマー
【ジャンル】 漫画
【名前】秋津マサキwithゼオライマー
【属性】Gクラスロボ
【大きさ】 頭頂高77m 重量640t
【攻撃力】400万馬力ものパワーを持つドノーグの両腕を引き千切れる。
エネルギー波:自分と同等の大きさの
ロボットを一瞬で粉砕する衝撃波。
予備動作無しで使用可能。
【防御力】数百発にも及ぶミサイルの直撃を受けても無傷。
バリアー:頭部を吹き飛ばす程の威力を持つビーム砲を最大出力の状態で受けても破れない。
【素早さ】 ジェット噴射で高速移動するランスターに、内蔵されたスラスターを一切使わず追いつける。
空間跳躍による瞬間移動も可能。
【特殊能力】 自己修復機能:破壊された部位が瞬時に再生。
コクピットがパイロットごと破壊された場合においても再生している。
例外として頭部の球体とフルパワーでの稼動に必要な次元ジョイントは再生不可能だが、
謎のバリアによって守られているため破壊は不可能。
【長所】理不尽とも取れる再生能力、そしてそれに拍車をかけるがばかりの防御力
【短所】 レプリカの次元ジョイントが二週間しか持たない。
【戦法】 即エネルギー波
【備考】一部登場人物と一部登場メカニック、主人公の基本設定以外はOVA版と大きく異なる為別作品扱いで参戦
14スレ目
903 :格無しさん:2008/05/19(月) 20:56:30
だから漫画版ゼオライマーは超次元システムが本体とかいわれてるから端末だけだしていくらでもやられて平気は駄目だと
110スレ目
859 :格無しさん:2015/09/13(日) 10:30:20.65 ID:4zI8fG9/
漫画版ゼオライマー修正したいんだけど
ゼオライマーの本体である次元連結システムが作中では最初から最後まで異次元空間に隠れっぱなしなんだけどこの場合どうすればいいの?
ルール的に本体と一緒に出さないと駄目だとは思うけど問題なのはこの本体が現実空間に一緒に出てきた状態がないから
ゼオライマーと一緒に出せない
860 :格無しさん:2015/09/13(日) 11:09:22.94 ID:jKFXCmfn
召喚キャラ及び補助要員同伴に関するルール的には
戦闘要員(人間大)と非戦闘要員(人間大)が作中では互いに10m以上離れて戦闘していても
自動的に2m未満まで近づく扱いになるようだから参戦時の距離は基本的に無視されるはず
あと本体とパートナーを現実世界と異世界(異次元)に同時に配置するには
必須パートナー・本体隔離ルールに適合する必要があるみたい
上記2つのルールから判断すると作中でどんなに距離があろうが異次元にいようが
互いに接近させた状態で参戦させていいんじゃないか?
まあこれはルールを見て考えたものなので他の人がちゃんとした扱いを知っていたらそっちに従ってね
最終更新:2023年02月21日 22:51