【一般的なクローン兵士の反応】機械レーザーの半分くらいの速さで飛ぶ戦闘機を20m位の距離から撃ち落とせるほど。
クローン兵士は特別なものを除けば差異は存在しない上、艦船を動かしているのは基本的にコイツらなので艦船の反応はこれで統一する。
【作品名】デス・スター
【ジャンル】スターウォーズのスピンオフ小説
【名前】初代デス・スター
【属性】特製深宇宙移動戦闘ステーション
【大きさ】全長160km、形状は球体
【攻撃力】スーパーレーザー:惑星破壊ビーム。射程4千7百6万km。1日1回が限界。 また艦隊とかを狙えるほどの精度を持っておらず、
恐らく数十㎞位の誤差があると思われる。(まあ範囲でどうにかなるが)
レーザー・キャノン:大型建造物破壊級の威力と範囲を持つキャノン。射程2.5km。15000基ある。
ターボレーザー:宇宙軌道上から惑星の表面を狙い打てる射程を持つレーザー。範囲は300m程度か。10000基搭載。
イオン・キャノン:テクノロジーの回路を過充電し融解させ、その電子システムを停止させることが出来るキャノン。範囲は100m程か。
数百程度撃ちまくると1200m程度のスター・デストロイヤーにも有効。(共和国軍が使用したが、原理や性能は変わらないので流用)
弾速は機械レーザーと変わらない。射程300km。2500基搭載。
【防御力】全長12800mの宇宙戦艦が表面上で爆発しても影響なし
直径約2mの排熱ダクトにミサイルを喰らうと爆発するが、この小さな弱点は設計図を持っていないと発見できなかったので
何もない状態から見抜くのは絶望的。
シールド:不可視で触れるだけで戦闘機が塵になる。常時周囲に展開。一部戦闘機で通れる隙間があるが艦船は通ることはできない。
内部ではかなり長期にわたって自給自足が可能。
当たり前だが宇宙生存可能。
【素早さ】亜光速で移動可能。星系間でのワープ可能。
反応は機械レーザーの半分くらいの速さで飛ぶ戦闘機を20m位の距離から撃ち落とせるほど。
【特殊能力】凄まじい数の戦闘機や艦船を保持。内部には数十万人の兵士やドロイドが警備している。
デス・スターを維持しているのはほとんどが機械のドロイドかクローン兵士。
【長所】惑星破壊ビーム
【短所】後々のインフレで大したことない扱いに
【戦法】初手スーパーレーザーで惑星破壊。効かなければ自身は別恒星系へとワープで逃走し、そこから艦載機を全部出す
そのうちワープ機能のある物のみ戦闘途中でデス・スターに帰還させ、その艦載機に調べさせた相手の反応や攻防速のデータを基に、
安全とわかった、出来るだけ相手が避けづらい距離からスーパーレーザー→ワープで別恒星系に避難を繰り返す。
戦闘機が全滅して戻ってこなかった場合、相手がデカすぎて倒せないと判断できた場合は、射程距離ギリギリから威力を艦船撃破程度に絞ったスーパーレーザー連打。
近づいてきたらワープで逃走。
あとアサルト・シャトルの半分は生き残ること優先で立ち回らせる(遠巻きで見ているだけでいい)
1800機が遠巻きで見ているだけなら大抵の範囲攻撃を避けられるだろう
【備考】内容はデス・スターとその中に住む者たちの群像劇。その為特に主人公などは決められていないので恐らくデス・スターそのものが主人公。
デス・スターの艦載機は以下。耐久は大きさ相応。全部宇宙戦闘可能
兵器の説明はデス・スター参照
【名前】スター・ファイター
【属性】
宇宙戦闘機
【大きさ】10m
【攻撃力】レーザー・キャノン装備
【素早さ】移動速度は機械レーザーの3分の1程度
【戦法】7000機存在。攪乱要員
【名前】アサルト・シャトル
【属性】宇宙用シャトル
【大きさ】30m
【攻撃力】イオン・キャノンとレーザー・キャノン装備
【素早さ】移動速度は機械レーザーの3分の1倍程度
【特殊能力】3回までワープ可能
【戦法】3600機ある。射程に入り次第イオン・キャノンを撃ちまくる。
半分程度の船は相手の武器の射程、範囲、また反応速度、移動速度のデータを戦闘から把握してワープでデス・スターに帰還
【名前】ストライク・クルーザー
【属性】宇宙巡洋艦
【大きさ】450m
【攻撃力】ターボレーザーとイオン・キャノン装備
【素早さ】機械レーザーの10分の1程度
【特殊能力】ワープ可能
【戦法】4隻存在。2隻は攻撃に回る。
相手の武器の射程、範囲、また反応速度、移動速度のデータを戦闘から把握してワープでデス・スターに帰還
参戦 vol.108
vol.108
648 :格無しさん:2015/02/10(火) 17:57:41.61 ID:YtLTHGrc
647
要塞そのものが主人公ってすげえな
「ダース・ベイダー&クローントルーパーズwithデススター」じゃないんだ
649 :格無しさん:2015/02/10(火) 18:02:47.67 ID:it8tmZeN
まあ作品スレや敵スレ、最大スレでも乗組員の名前書かずにデススターで出してるしな
そういや作品スレ(漫画ジャンルのみで)での動画来たけどここや最大スレのはまだかな
653 :格無しさん:2015/02/10(火) 18:59:06.66 ID:bBvdkXse
今デス・スターの戦法考えていたんだがこんなのは駄目かな
これでデカい奴らにもある程度分けられる
【戦法】初手スーパーレーザーで惑星破壊。効かなければ自身は別恒星系へとワープで逃走し、そこから戦闘機数千機を出す
戦闘機のうちワープ機能のある物のみ戦闘途中でデス・スターに帰還させ、相手の反応や攻防速のデータを調べてから、
安全とわかった、出来るだけ相手が避けづらい距離からスーパーレーザー→別恒星系に避難を繰り返す。
相手が機械っぽい上に、デス・スターに危害を加えられないくらいしょぼい範囲の攻撃しかないと分かれば接近しイオンキャノンも試す
戦闘機が全滅して戻ってこなかった場合は射程距離ギリギリからスーパーレーザー→300㎞に接近しイオンキャノン(それ以上は近づかない)
654 :格無しさん:2015/02/10(火) 20:07:56.09 ID:FMOT9XF1
(省略)
653
戦闘機のスペックが必要だし
相手のスペックはどう調べるんだ?
滅多にない戦法にするのなら思いっきり具体的に書かないと
考察人によって差が大きく出てしまうし詳細必要かと
他には「安全とわかった」や「しょぼい範囲の攻撃」の判断基準とかどうするのかとかさ
「範囲はしょぼいが当たれば宇宙破壊可能」とかあるけど
657 :格無しさん:2015/02/10(火) 21:31:15.75 ID:bBvdkXse
じゃあチョイ修正
(省略)
669 :格無しさん:2015/02/11(水) 16:14:27.83 ID:29X9RWaA
668
乙
デス・スターのスーパーレーザーは威力を艦船撃破程度に絞れば数分ごとに連続発射が出来る
これを利用すれば太陽とかにも射程距離ギリギリからスーパーレーザー撃ちまくってたら分けが取れるので書いておく
【戦法】初手スーパーレーザーで惑星破壊。効かなければ自身は別恒星系へとワープで逃走し、そこから艦載機を全部出す
そのうちワープ機能のある物のみ戦闘途中でデス・スターに帰還させ、その艦載機に調べさせた相手の反応や攻防速のデータを基に、
安全とわかった、出来るだけ相手が避けづらい距離からスーパーレーザー→ワープで別恒星系に避難を繰り返す。
戦闘機が全滅して戻ってこなかった場合、相手がデカすぎて倒せないと判断できた場合は、射程距離ギリギリから威力を艦船撃破程度に絞ったスーパーレーザー連打。
近づいてきたらワープで逃走。
あとアサルト・シャトルの半分は生き残ること優先で立ち回らせる(遠巻きで見ているだけでいい)
1800機が遠巻きで見ているだけなら大抵の範囲攻撃を避けられるだろう
670 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:08:03.43 ID:hNNMoCGi
669
念のため質問しておくけど、そのデス・スターは自律行動できるの?
671 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:19:24.57 ID:29X9RWaA
670
初代デス・スターはパイロット約16万人、サポートドロイド40万体、砲手57000人、整備員28万人等と細かく配置分けされていて、
例え艦載機を全部出しても自律行動や各種砲台による迎撃は十二分にできる
後スターウォーズ世界のキャラは地球ではない別惑星の存在なので人外だとも付け加えておく
673 :格無しさん:2015/02/11(水) 18:33:00.74 ID:hNNMoCGi
671
乗員が必要なら自律行動できるとは言えない
【拠点、地形類等のエントリールール】を参照
それ自体が自力で戦えなきゃダメだよ
895 :格無しさん:2015/02/18(水) 12:22:44.89 ID:2DlqABuQ
初代デス・スターについて(>>673)
自律行動ができているのかどうか明確にする必要がある
(省略)
以上三名について意見募集中、なければそのうち修正待ちや議論中行き
910 :格無しさん:2015/02/20(金) 00:17:42.39 ID:QC7JJGW3
673
(>>895)
デススターって乗り物なのでは?
乗り物ルール的には要塞も乗り物みたいだし
まあ仮に乗り物だとしてもその辺の参戦ルールを明確にするために
テンプレの修正は必要な気もするが
911 :格無しさん:2015/02/20(金) 07:30:36.99 ID:vsQkCa3/
デススターが自立行動できない乗り物なら主体になる主人公が他に必要になる
914 :格無しさん:2015/02/20(金) 19:19:26.31 ID:b5VdfD57
(省略)
911
「自立行動できない乗り物」が主人公で
「操縦者」を必須パートナーにしているキャラが
いたような気がしたので調べたら
「
あたし(Pain Paint Car)」がそんな感じで参戦しているな
(省略)
最終更新:2023年04月21日 23:46