主人公withライーザ

【作品名】銀河の三人
【ジャンル】ゲーム
【備考】
先鋒以外は宇宙空間生存可能。
最大レベルではライーザのHPが274。これを基準に敵の攻撃力を出してる。
このゲームはPCゲーム「地球戦士ライーザ」のリメイク。
大きさがわからないものの参考程度にこちらの描写を書いているが、無視しても構わない。というか使えない。
【画像等】 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/3020/old/ginga/index.html
【パケ絵の主人公達】 ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/? @0_gold/machida/img/4902370500738.jpg
【敵との戦闘の様子】 ttp://www.youtube.com/watch?v=pyxAcFG8jso ※エンディングのネタバレなので注意。

【名前】主人公withライーザ
【属性】 地球の機動兵器とそのパイロット(地球人)
【大きさ】 全長 18.9m 総重量 22.52t
【攻撃力】
武装のなかでは最弱の初期装備2Mバルカンで50万トンの岩石を一瞬で破壊できる。
Pミサイルという高性能核弾頭ミサイルを20発装備。ビーム一発撃つのと同程度の時間で10発まで連続発射できる。
Pミサイルは誘導装置を持ち、ビームより命中率が高い。一発につき、2Mバルカンの2倍の威力の4Mバルカン8発分程度の威力がある。
(※設定上2倍の4Mバルカンが与えるダメージ数値上2倍でないので、こんな計算に)
ハイパービームというビームを装備。Pミサイル2~3発分くらいの威力。
イオンビームという兵装とエフェクトや命中率は変わらないため、同程度の速度と考えられる。
ちなみに現実のイオンビームの速度は光速の4~5割くらいらしい。
9発撃てるイカロス砲というビーム兵器を装備。Pミサイル20発分程度の威力を持つ。ゲーム内の敵は回避できない。
どの武器も最大9対の敵を一度に狙えるが、敵の数だけ威力は分散。ビームのみ一体だけを狙っての攻撃も可能。
射程はイオンビームが届くまでにちょっと時間がかかるぐらいの距離。敵との戦闘の様子参照。
【防御力】耐熱性は恒星に着陸できるくらい。
自身のハイパービームのダメージを6回程返されると戦闘不能に。
ガルガルードの特攻(ガルガルード自身は死ぬ)3回ほどで戦闘不能。
【素早さ】
イオンビームと同程度と思われるビームを時々回避できる。ガルガルード等の特攻を大抵は回避できる。
跳躍という移動法で移動し、最大出力なら一度の跳躍で地球から月まで移動できる。
ただし最大の半分より上の出力や、緊急退避の跳躍ではエネルギーを消耗する。
通常移動は秒速70~80mほど。
サポートコンピュータ「ミオ」の索敵能力で、大抵は攻撃態勢をとる前に射程内の敵を発見できる。
【特殊能力】
エネルギーパック9個所持。一つでエネルギー(HP扱い)を50ほど回復。ビームやミサイルに比べたらかかる時間はほぼ0。
主人公機のみ赤外線スコープを所持。暗闇でも鮮明にものが見える。
プリズムという回復装置を持ち、距離の短い跳躍の際にエネルギーをわずかに回復できる。
【長所】 どの能力もそこそこ
【短所】 「こらこら、ちゃんと当てなさい」→「いやー外しちまったぜ、はっはっは」 その後仲良く宇宙の塵に
【戦法】普通に戦闘。危なくなったら跳躍で距離をとり、そこらを回って回復してから戻ってくる。
【備考】攻撃力の計算はミサイルとビームの種類の違いを考慮しない単純計算。
     ミサイルが効かない、ビームが効かないなどの特殊な敵以外が相手なら攻撃力欄の計算がそのまま当てはめられる。

参考


vol.123
13格無しさん
2018/10/11(木) 16:31:06.80
ID:gWB42PZc
主人公withライーザ:反応距離不明
最終更新:2023年08月10日 21:32