【作品名】ONE PIECE
【ジャンル】漫画
【戦闘速度について】
ライオン(0.03秒反応)が逃げだすよりも速く捕まえて盾にできるカバジと同等以上の戦闘速度のバギー
(達人並)の剣(33m/s)が首筋に迫った(10cmくらい)状態から首が傷つけられるよりも速く
1.2kmの距離を降ってくる落雷=396km/s
(基本的に塔などを除いて特別に高い建物がなくどの建物も高さがほとんど同じなローグタウンで
11巻148ページより建物の高さは50m程度で、178-179ページより白く光ってる建物の24倍ほどの高さから落雷が振っているため高さ1.2kmとした)
落雷と同速のエネルの雷=396km/s
6mほど離れたところからエネルの雷の発射後に電気泡を発動させられるナミ=6mからの396km/s反応
そのナミが反応できない速度で8mほど移動可能なカリファの"剃"=528km/s
"剃"と設定でほぼ同速のクロの杓死=528km/s
その杓死中常に移動しながら無差別攻撃しているクロの攻撃を食らってから
手の届く範囲にいるうちに捕まえることのできるルフィ=反応・戦闘速度528km/s
(このときルフィは手を伸ばしてないので手の届く範囲は普通の人間並)
4mほど離れた状態でルフィを捕まえることが可能なスモーカー=煙速度2,112km/s
そのスモーカーの煙に後ろから追いかけられても逃げ切っているルフィ=移動速度2,112km/s以上
ルフィと同等の移動速度のウソップよりも速い"ゴムゴムのダメだ"=ハンドスピード2,112km/s以上
そのルフィの"ゴムゴムの銃"が10cmまで迫ったところから回避可能なクロコダイル=戦闘速度21,120km/s
そのクロコダイルと互角に戦闘可能なルフィ、またそのルフィと互角に戦闘可能なエネル=戦闘速度21,120km/s
ルフィが10m程度の距離で避けられないウソップのパチンコ=弾速21万1200km/s
ウソップのパチンコから強化された新パチンコ"カブト"による攻撃がほとんど進まない間に防御可能なオーズと同速のルフィ=戦闘速度21万1200km/s
自身と同程度の能力を持つ影がルフィと互角なモリア=戦闘速度21万1200km/s
モリアの6倍ほどの大きさになったナイトメアモリア=戦闘速度126万7200km/s
ナイトメアモリア以上の速度のギア2ルフィ=戦闘速度126万7200千km/s
ギア2ルフィ含む麦わら海賊団全員を相手に互角に戦闘可能なパシフィスタ=戦闘速度126万7200km/s
(量産型のロボットであり、ルフィたちと戦ったやつだけが強いという設定はないので描写を流用する)
【名前】モンキー・D・ルフィ
【属性】海賊・ゴム人間
【大きさ】174cm
【攻撃力】ギア無し
パンチで石や岩を壊す。
家を持ち上げるほどの怪力のアーロンが振りかざすのこぎりを片手で止め、壊す。
ビルとビルとの間に挟まって出られなくなっても両手を突っ張ってビルを傾け脱出した。
ゴムゴムの銃(ピストル):20mくらいの魚を一撃で倒すストレートパンチ。
ゴムゴムの銃乱打(ガトリング):上記パンチを数十発ぶち込む技。
ゴムゴムのバズーカ:両手を後ろ側に伸ばした後、一気に掌ていを繰り出す。威力は人間1人を島から島へと吹っ飛ばすいくらい。
ゴムゴムの銃乱打出来ず一つつかなかった首領クリークの装甲に一撃で罅を入れ、2発目で完全に叩き割るほどの威力。
ゴムゴムの戦斧:真上に伸ばした足を一気に振り下ろす。
30m位の石でできたビルの最上階から一階まで敵(2mサイズ、ゴムゴムの銃乱打で無傷)をぶち抜く勢いで叩きつけて、
ついでにそのビルも余波で倒れた。
ゴムゴムの暴風雨(ストーム):上へ蹴り上げた相手に回転しながらパンチキックを連打しする。
厚さ20mほどの岩盤を貫き、かつ100mくらい先までクロコダイルを吹っ飛ばして倒した
ギア2
ゴムゴムのJET銃(ピストル):ギア2により強化し、かつ覇気を纏ったゴムゴムのピストル。2年前には殆どダメージを与えられなかった
PXくまをたった一撃で倒す。
ゴムゴムのJET銃乱打(ガトリング):上記パンチを数十発ぶち込む技。
ゴムゴムのJETバズーカ:ギア2により強化されたゴムゴムのバズーカ。「おれの技は全て1段階強くなる」とあるため、JET銃乱打の
通じない相手にも有効と思われる。
ゴムゴムの火拳銃(レッドホーク):水中ですら発火するほどの速度で放たれる右ストレート。ゴムゴムのJET技を喰らいまくっても
痛がる程度だった魚人海賊ホーディにかなりのダメージを与え、数分間戦闘不能にさせた。
ギア3
ギア3の技はスピードを犠牲にしている。
その代わり攻撃力はギア2(ゴムゴムのJET銃など)よりは上かと思われる。
ゴムゴムの巨人の銃(ギガントピストル):強化版ゴムゴムの銃。腕の大きさは30倍ほど大きくなっている。
ゴムゴムの巨人の斧(ギガントアックス):強化版ゴムゴムの斧。足の大きさは30倍ほど大きくなっている。
ゴムゴムの巨人の象銃(エレファント・ガン):武装色の覇気で硬化したパンチ。500mのタコを一撃でダウンした。
仲間曰く「ルフィ最強の技」。
【防御力】
ゴムなので打撃、電撃は効かない。ただし、内臓に到達する衝撃は効く模様。ゴムゴムのバズーカと同等の衝撃を顔面に食らっても戦闘可能。
数百メートル四方に爆風が及ぶ爆発に耐えられる。 金が溶ける位の熱(1062度?)に耐えられる。
2億ボルトの雷を食らってノーダメージ。砲弾の直撃を受けてほとんどノーダメージ。
刺突斬撃は普通に効くが石の壁を切り裂く嵐脚が直撃したが少し傷を負った程度、指で体を貫かれて風穴が開いたが10分程度で回復していた。
熊が冬眠するような気温の中、人間二人を抱えて数千mの断崖絶壁を登りきるほどのスタミナ。
過去に猛毒攻撃を喰らって一度生死のはざまをさまよったため、基本どんな毒を喰らっても大したダメージを負わない。
一息吸えば死んでもおかしくない毒ガスを肺いっぱい吸い込んで全部耳から出しても何のダメージもなかった。
アホすぎるので催眠術や暗示などは普通に効く。
ゴムゴムの風船:空気を吸い込んで砲弾の衝撃を無効化し、跳ね返す。
ゴムゴムのお礼砲:↑の発展型。砲弾を同速度で相手に発射し、正確に相手の弱点を狙い撃つ。
【素早さ】2年経ってギア2状態でパシフィスタを簡単に圧倒できる素早さとなった。(戦闘速度及び反応は126万7200km/s )
ギア無しでもレーザー光線を「おせえ…」と言い放ち余裕で回避できる。
ギア2では、赤犬と互角に戦うジンベエと互角に戦える(光速の105倍の戦闘・反応速度)
※パシフィスタが2m走ってパンチを打ち込む間に恐竜に変身できるドレークが
反応できない速度で50m進む黄猿(戦闘速度3168万㎞/秒=光速の105倍)が
1mも進まないうちに長刀を振り下ろせる白ひげと、赤犬は互角に戦える
移動速度はゾロと同じくらい。
【特殊能力】手足首指体を自由に伸ばせる。伸びる長さはどう見ても全長5000メートルのドラムロックより長い。
ゴムゴムの味方ロボ:手足を伸ばして敵にしがみつき、相手の背面にへばりつくことで敵の攻撃を回避する。
ギア2:足(テンプレ時は手でもOK)をポンプにして血の流れを加速させ、体を強化する。2年間の研究の成果で使用しても疲労しなくなった。
ギア3:別名骨風船。骨に空気を入れて膨らませて体の一部分を巨大化させて攻撃。なぜか攻撃力アップ。
2年間の特訓で使用してもチビにならなくなった。
武装色の覇気:特殊なオーラで体を包み、防御力を上げる。いわばエネルギーの鎧を着ているのと同じ。
これにより物理攻撃を無効化する自然系に物理攻撃が可能となる。物理攻撃が効かない実体のない相手を素手で攻撃することが可能。
ガス状の人間を素手で掴んで引っ張りよせたりすることも可能。
覇王色の覇気:周囲を威圧して一睨みするだけで周にいる生物を気絶させる。周囲500mにいる5万人の魚人を気絶させた。
この描写から視界に入らなくても気絶する模様。 魚人やらウシやら狼やらに効いたので人外の生物にもこれは効く。
範囲は上記から周囲半径500m。本人が意識して指定しないと、無差別に周りにいるだけ人間はどんどんこの威圧感で倒れていくので
おそらく視界に入ってなかったり、不可視の相手でもこれは通用する。
当たり前だが、自分と同等の実力を持っていたり、自分より強かったりする相手には効かないし、遮蔽物があれば中には入らない。
気絶した生物は以下の通り(シャンクスやレイリーが気絶させた相手は表記していない)
☆銃や剣を持って武装した兵士
☆体当たりで小さなダムにすら穴をあけることが出来た大型バスほどのサイズの水牛(ルフィが簡単に突進を止めた)
☆群れならば10mサイズの獲物をもバラバラに引きちぎって殺せる狼の大軍
☆生まれながらにして人間に10倍の力を持つ魚人たちの中でも割と強い部類に入る兵士
☆Mr.3(後述)
【長所】ゴムゴムの力。2年後になって覇気も自在に扱えるようになった。連載が長いためあらゆる攻撃に耐えまくる防御が優秀。
【短所】泳げない
【備考】最初からギア2を発動した状態で参戦
【戦法】とりあえず覇気。気絶させれないようだったらギア2→ギア3→象銃の順に使用。
でかい相手には最初から象銃、ロボ相手なら殴って装甲を破壊し侵入して覇気でパイロットを失神させる。
【名前】ロロノア・ゾロ
【素早さ】2年経ってパシフィスタを簡単に圧倒できる素早さとなった。(戦闘速度及び反応は126万7200km/s )
1分30秒未満でアルバーナの外からほぼ中心の時計台(約2.5km)+道に迷って無駄足+5階くらいの高さまで移動。
長距離移動速度は分速2㎞(時速120㎞)程度か。
30m位ジャンプ可能。
【名前】PXくま
【防御力】数kmの爆発を起こすオーズのゴムゴムのバズーカを
剃らすサンジの悪魔風脚と数百mの津波に列車が楽に通れる穴を空ける
ゴムゴムの三百煩悩攻城砲の強化版が同時に直撃して問題なく戦闘続行可能
【名前】Mr.3
【属性】ドルドルの実の蝋燭人間
【大きさ】長身の成人男性並み
【攻撃力】身体能力は達人並みくらい
【防御力】顔面にルフィの蹴りを食らって多少痛がる程度
【素早さ】126万7200km/s程度と思われるマゼランの毒竜攻撃がほとんど動かないうちに蝋を出して壁を作れる反応(光速の4倍強)。
戦闘速度は反応速度相応。移動速度はルフィと並走できる程度。
【特殊能力】ドルドルの実を食べた蝋燭人間。体から無限に特殊な蝋を出せる。
固まった蝋は鉄の硬度に匹敵し、また、岩をも溶かす強酸性の猛毒にも微動だにしなかった。
キャンドルジャケット:蝋を液体状にして放ち、相手にかけることで拘束する。射程は20m程。一瞬で蝋は鉄に匹敵する硬度に固まる。
キャンドルロック:円柱状の蝋を相手の両足に向けて放ち、歩けなくする。射程は20m程。
キャンドルチャンピオン:体の一部に蝋をつけて鉄の装甲に変え、相手を殴っ足り蹴ったりする。全身にかけて巨大な鎧にもできるが
そんなことをやってる間に倒されるだろうから考慮せんでよい。
【長所】「私が今ここにいる理由が、亡き戦友のためだと言ったら笑うカネ麦わら!!」
【短所】蝋燭人間なので火に触れたら即死しかねない
old
【作品名】ONE PIECE
【ジャンル】漫画
【戦闘速度について】
ライオン(0.03秒反応)が逃げだすよりも速く捕まえて盾にできるカバジと同等以上の戦闘速度のバギー
(達人並)の剣(33m/s)が首筋に迫った(10cmくらい)状態から首が傷つけられるよりも速く
1.2kmの距離を降ってくる落雷=396km/s
(基本的に塔などを除いて特別に高い建物がなくどの建物も高さがほとんど同じなローグタウンで
11巻148ページより建物の高さは50m程度で、178-179ページより白く光ってる建物の24倍ほどの高さから落雷が振っているため高さ1.2kmとした)
落雷と同速のエネルの雷=396km/s
6mほど離れたところからエネルの雷の発射後に電気泡を発動させられるナミ=6mからの396km/s反応
そのナミが反応できない速度で8mほど移動可能なカリファの"剃"=528km/s
"剃"と設定でほぼ同速のクロの杓死=528km/s
その杓死で移動中のクロを捕まえることが可能なルフィ=戦闘速度528km/s
4mほど離れた状態でルフィを捕まえることが可能なスモーカー=煙速度2,112km/s
そのスモーカーの煙に後ろから追いかけられても逃げ切っているルフィ=移動速度2,112km/s以上
ルフィと同等の移動速度のウソップよりも速い"ゴムゴムのダメだ"=ハンドスピード2,112km/s以上
そのルフィの"ゴムゴムの銃"が10cmまで迫ったところから回避可能なクロコダイル=戦闘速度21,120km/s
そのクロコダイルと互角に戦闘可能なルフィ、またそのルフィと互角に戦闘可能なエネル=戦闘速度21,120km/s
ルフィが10m程度の距離で避けられないウソップのパチンコ=弾速21万1200km/s
ウソップのパチンコから強化された新パチンコ"カブト"による攻撃がほとんど進まない間に防御可能なオーズと同速のルフィ=戦闘速度21万1200km/s
自身と同程度の能力を持つ影がルフィと互角なモリア=戦闘速度21万1200km/s
モリアの6倍ほどの大きさになったナイトメアモリア=戦闘速度126万7200km/s
ナイトメアモリア以上の速度のギア2ルフィ=戦闘速度126万7200千km/s
ギア2ルフィ含む麦わら海賊団全員を相手に互角に戦闘可能なパシフィスタ=戦闘速度126万7200km/s
(量産型のロボットであり、ルフィたちと戦ったやつだけが強いという設定はないので描写を流用する)
【名前】モンキー・D・ルフィ
【属性】海賊・ゴム人間
【大きさ】172cm
【攻撃力】ギア無し
パンチで石や岩を壊す。
家を持ち上げるほどの怪力のアーロンが振りかざすのこぎりを片手で止め、壊す。
ゴムゴムの銃(ピストル):20mくらいの魚を一撃で倒すストレートパンチ。
ゴムゴムの銃乱打(ガトリング):上記パンチを数十発ぶち込む技。
ゴムゴムのバズーカ:両手を後ろ側に伸ばした後、一気に掌ていを繰り出す。
威力は人間1人を島から島へと吹っ飛ばすいくらい。
ゴムゴムの銃乱打出来ず一つつかなかった首領クリークの装甲に一撃で罅を入れ
2発目で完全に叩き割るほどの威力。
ゴムゴムの戦斧:真上に伸ばした足を一気に振り下ろす。
30m位の石でできたビルの最上階から一階まで敵(2mサイズ、ゴムゴムの銃乱打で無傷)を
ぶち抜く勢いで叩きつけて、ついでにそのビルも余波で倒れた。
ゴムゴムの暴風雨(ストーム):上へ蹴り上げた相手に回転しながらパンチキックを連打しする。
厚さ20mほどの岩盤を貫き、かつ100mくらい先までクロコダイルを吹っ飛ばして倒した
ギア2
ゴムゴムのJET銃(ピストル):ギア2により強化し、かつ覇気を纏ったゴムゴムのピストル。2年前には殆どダメージを与えられなかったPXくまをたった一撃で倒す。
ゴムゴムのJET銃乱打(ガトリング):上記パンチを数十発ぶち込む技。
ギア3
ギア3の技はスピードを犠牲にしている。
その代わり攻撃力はギア2(ゴムゴムのJET銃など)よりは上かと思われる。
ゴムゴムの巨人の銃(ギガントピストル):強化版ゴムゴムの銃。腕の大きさは30倍ほど大きくなっている。
ゴムゴムの巨人の斧(ギガントアックス):強化版ゴムゴムの斧。足の大きさは30倍ほど大きくなっている。
ゴムゴムの巨人の象銃(エレファント・ガン):武装色の覇気で硬化したパンチ。500mのタコを一撃でダウンした。
ギア2+ギア3
ゴムゴムの巨人のJET砲弾(ギガントジェットシェル):ギア2の状態でギア3の骨風船を重ねがけし、巨大になった体で超速突進する。
【防御力】ゴムなので打撃、電撃は効かない。ただし、衝撃は効く模様。数百メートル四方に爆風が及ぶ爆発に耐えられる。
金が溶ける位の熱(1062度?)に耐えられる。2億ボルトの雷を食らってノーダメージ。砲弾の直撃を受けてノーダメージ。
石の壁を切り裂く嵐脚が直撃したが少し傷を負った程度、指で体を貫かれて風穴が開いたが10分程度で回復していた
ゴムゴムのバズーカと同等の衝撃を顔面に食らっても戦闘可能。
ゴムゴムの風船:空気を吸い込んで砲弾の衝撃を無効化し、跳ね返す。
【素早さ】2年経ってギア2状態でパシフィスタを簡単に圧倒できる素早さとなった。(戦闘速度及び反応は126万7200km/s )
ギア2では、赤犬と互角に戦うジンベエと互角に戦える(光速の105倍の戦闘・反応速度)
※パシフィスタが2m走ってパンチを打ち込む間に恐竜に変身できるドレークが
反応できない速度で50m進む黄猿(戦闘速度3168万㎞/秒=光速の105倍)が
1mも進まないうちに長刀を振り下ろせる白ひげと、赤犬は互角に戦える
移動速度はゾロと同じくらい。
【特殊能力】手足首指体を自由に伸ばせる。伸びる長さはどう見ても全長5000メートルのドラムロックより長い。
ギア2:足をポンプにして血の流れを加速させ、体を強化する。
ただし体力がその強化に耐え切れないため使えば使うだけ命を削ることになり、30分程度で倒れて動けなくなる。
ギア3:別名骨風船。骨に空気を入れて膨らませて体の一部分を巨大化させて攻撃。なぜか攻撃力アップ。
ただし例えば一分間ギア3を使うと一分間萎んで身長30cmくらいになり、無力化する。
武装色の覇気:物理攻撃を無効化する自然系に物理攻撃が可能となる。つまり物理攻撃が効かない実体のない相手に殴る、蹴るなどの攻撃が可能。
覇王色の覇気:周囲を威圧して一睨みするだけで周にいる生物を気絶させる。周囲500mにいる5万人の魚人を気絶させた。この描写から視界に入らなくても気絶する模様。
魚人に効いたので人外の生物にもこれは効く。範囲は上記から周囲半径500m。
本人が意識して指定しないと、無差別に周りにいるだけ人間はどんどんこの威圧感で倒れていくのでおそらく視界に入ってなかったり、不可視の相手でもこれは通用する。
【長所】ゴムゴムの力。2年後になって覇気も自在に扱えるようになった、
【短所】泳げない
【備考】ギア2を発動した状態で参戦
【戦法】覇気。気絶させれないようだったら普通に戦う。
【名前】ロロノア・ゾロ
【素早さ】2年経ってパシフィスタを簡単に圧倒できる素早さとなった。(戦闘速度及び反応は126万7200km/s )
1分30秒未満でアルバーナの外からほぼ中心の時計台(約2.5km)+道に迷って無駄足+5階くらいの高さまで移動。
長距離移動速度は分速2㎞(時速120㎞)程度か。
30m位ジャンプ可能。
【名前】PXくま
【防御力】数kmの爆発を起こすオーズのゴムゴムのバズーカを
剃らすサンジの悪魔風脚と数百mの津波に列車が楽に通れる穴を空ける
ゴムゴムの三百煩悩攻城砲の強化版が同時に直撃して問題なく戦闘続行可能
さらにold
【作品名】ONE PIECE
【大きさ】7~8m
【ジャンル】漫画
【名前】モンキー・D・ルフィ(ナイトメアルフィ)
【属性】海賊・悪魔の実の能力者(超人系)with100人の影
【攻撃力】素の状態
ゴムゴムの暴風雨:上へ蹴り上げた相手に回転しながらパンチキックを連打しする。
100メートルくらい岩盤を貫き、かつ地上50メートルくらいまで相手を吹っ飛ばした
ナイトメア状態はこれを遥かに上回る威力のはず。
ナイトメア化
全長100m程度のオーズをパンチで1km位飛ばしたり、バックドロップしたり、剣でぶった切ったり
厚さ7~8m位の鋼鉄製の壁に囲まれている部屋に100m位の穴を開けたり、
攻撃(反動をつけた掌てい)を外した際の衝撃で数km程度の爆発が発生するオーズ以上
【防御力】ゴムなので打撃、電撃は効かない。ただし、衝撃は効く模様。数百メートル四方に爆風が及ぶ爆発に耐えられる。
金が溶ける位の熱(1062度?)に耐えられる。2億ボルトの雷を食らってノーダメージ。砲弾の直撃を受けてノーダメージ。
島を一撃で割る打撃を受けてノーダメージ。
【素早さ】移動速度は1km位の距離を一瞬で駆け抜ける程度
戦闘速度はレーザーを2~3m位の距離で発射後に避けれるゾロと互角以上に戦えるオーズを赤子扱いできる位
【特殊能力】 ナイトメア化:他人の影(100人分)を自分に取り込んでパワーアップ。
影の持ち主の能力を取り込み、身体能力が飛躍的にパワーアップした。
ただし10分程度が限界で、時間を越えると影が体から抜け、気絶する。
さらにさらにold
【作品名】ONE PIECE
【ジャンル】漫画
【戦闘速度について】
残り5秒で直径5kmを吹き飛ばす爆発が地上に及ばない距離まで飛行できるペル(マッハ1.5)に
突撃され、5mくらいまで迫った状態で相手の体に腕を生やす能力を発動し、対応できるロビン
そのロビンが反応できない速度で砂になり後ろに回りこめるクロコダイルと互角以上に戦える
ギア無しルフィと戦えるブルーノ
またギア無しルフィが長く見積もっても1m程度走る間に20mほどの距離を詰めて、
キックでぶっ飛ばすことができる人型ルッチ(マッハ30)
その人型ルッチが避けきれない速度で攻撃できるギア2ルフィと互角に戦闘できる豹型ルッチ
ルッチの防御力:鉄塊状態で全長300m程度の戦艦がたわみ、ヒビが入るほどの破壊力のギア3ルフィの攻撃を食らって
フラフラになるもなんとか耐える
斬鉄ができるゾロに斬られたが、鉄塊により微動だにしない。
鉄塊を使用していない状態でも20メートルくらいの怪獣を一撃で倒すルフィの攻撃に
ほとんどダメージを受けていない。
【名前】モンキー・D・ルフィ(ギア2)
【属性】海賊・ゴム人間
【攻撃力】ギア無し
パンチで石や岩を壊す。
家を持ち上げるほどの怪力のアーロンが振りかざすのこぎりを片手で止め、壊す。
ゴムゴムの攻城砲:戦艦の砲撃でも破壊できない鋼鉄アーマーを砕く
ゴムゴムの銃:20メートルくらいの怪獣を一撃で倒す。
ゴムゴムのバズーカ:両手を後ろ側に伸ばした後、一気に掌ていを繰り出す。
威力は人間1人を島から島へと吹っ飛ばすいくらい。
ゴムゴムの戦斧:真上に伸ばした足を一気に振り下ろす。30メートルくらいの建造物を破壊
ゴムゴムの暴風雨:上へ蹴り上げた相手に回転しながらパンチキックを連打しする。
100メートルくらい岩盤を貫き、かつ地上50メートルくらいまで相手を吹っ飛ばした
ギア2(ギア2状態でもギア無し状態の技は使える)
ゴムゴムのJETガトリング:ギア2により強化されたゴムゴムのガトリング。ルッチを倒す。
ギア3
ギア3の技はスピードを犠牲にしているため、空を飛べたり音速以上で動けたりする相手には当たらない
ゴムゴムの巨人の銃:強化版ゴムゴムの銃。ルッチをフラフラにさせる
ゴムゴムの巨人の斧:強化版ゴムゴムの斧。全長300m程度の戦艦がたわみ、ヒビが入る
【防御力】ゴムなので打撃、電撃は効かない。ただし、衝撃は効く模様。数百メートル四方に爆風が及ぶ爆発に耐えられる。
金が溶ける位の熱(1062度?)に耐えられる。2億ボルトの雷を食らってノーダメージ。砲弾の直撃を受けてノーダメージ。
石の壁を切り裂く嵐脚が直撃したが少し傷を負った程度、指で体を貫かれて風穴が開いたが10分程度で回復していた
ゴムゴムのバズーカと同等の衝撃を顔面に食らっても戦闘可能。
ゴムゴムの風船:空気を吸い込んで砲弾の衝撃を無効化し、跳ね返す。
【素早さ】移動速度は100人の賞金稼ぎが目視できないほどの速度で動けるゾロと同じくらい。
戦闘速度は上記よりマッハ30以上
【特殊能力】手足首指体を自由に伸ばせる。伸びる長さはどう見ても全長5000メートルのドラムロックより長い。
ギア2:足をポンプにして血の流れを加速させ、身体能力を強化する。
ただし体力がその強化に耐え切れないため使えば使うだけ命を削ることになり、
描写から見て30分程度で倒れて動けなくなる
ギア3:別名骨風船。骨に空気を入れて膨らませて体の一部分を巨大化させて攻撃。なぜか攻撃力アップ。
ただし例えば一分間ギア3を使うと一分間萎んで身長30cmくらいになり、無力化する。
【長所】ゴムゴムの力
【短所】泳げない
【戦法】基本ギア2で攻撃、ギア2の攻撃で倒せず、ギア3の攻撃が当たりそうな相手ならギア3で攻撃
参戦vol.1
vol.21,82,105修正
vol.87
950 :格無しさん:2013/07/21(日) 16:27:06.70 ID:fpHRLBWI
モンキー・D・ルフィ再考察
2年の修行の成果でギア2とギア3の反動がなくなった上に生物全般に通用する覇王色の覇気(精神攻撃)を完全にコントロールできるようになった
500mのタコを一撃でダウンさせる火力と光速の105倍の反応を持つためメートル単位の相手には強いが、
十数キロメートル以上の相手や堅い防御を持つロボには打つ手がない
しかしゴムによる打撃無効のおかげで大きさ任せの殴る蹴るでは惑星破壊されない限り負けないだろう、よって超光速の壁から始めてみる
○名護屋河鈴蘭:ギア2の技で勝てる
○or×ステューデント♀(水樹奈々):覇王色の覇気通じるか?無理ならスカイハイメテオ負け
×スパイダーマンwithレオパルドン:耐えられてソードビッカー負け
×天空侍斗牙withソルグラヴィオン:耐えられて空間攻撃負け
×ゼロ:レプリロイドは生物ではないだろうな、マグマも耐えるみたいだし消滅攻撃負け
○アナタ:覇王色の覇気勝ち
○ラッキーマン:同上
○劉鳳withシェリス(漫画) :同上
○ファミレス戦士プリンwithアラモードビクトリー :数百m耐久ならギア3で破れるか、パイロットに覇王色の覇気で勝ち
×うずまきナルト:覇王色の覇気は耐性で効かない、他の攻撃も耐えられ尾獣玉負け
○カズマ:覇王色の覇気勝ち
○ディーン・アッシュ:同上
×仮面ライダーX:先手取られて太陽まで投げられ負け
×ウルトラマンガイアSV:66万tに踏みつけられても無傷は流石に倒せないか、凍らされてクァンタムストリーム負け
ここから先は先手取られてばかりなんで明らかに無理
仮面ライダーX>モンキー・D・ルフィ>ディーン・アッシュ
ギリギリ勝ち越せた感があり下でも結構負けがあるんで勝ち越せないかもしれない
しかし現位置から上がっていくとすると長い考察に・・・
vol.82
632 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 05:34:03.94 ID:hGmbJxsr [1/2]
619
ゴムゴムの火拳銃だけど相手を倒せるほどの熱をともなう攻撃だったりしないの?
熱で戦闘不能にしてたのなら防御無視攻撃になると思うんだけど
あと覇王色の覇気は自分と同等の実力なんて分からないから、その気絶した生物がどの程度の実力かが重要になると思う
ようするに「相手が特別弱いから気絶した」だけなのか「別に弱いわけではない標準能力の生物を気絶させた」のか
634 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 15:55:35.96 ID:rafemZ9z [1/2]
619
水中で発火するくらいだから熱いのは確かだな、相手の体突きぬけて爆炎が上がってるし(しかも深海1万mで!!)。指摘ありがとう。
あと読み仮名はヒートホークじゃなくてレッドホークだった、何書いてんだ俺…。
気絶した生物は以下の通り(シャンクスやレイリーが気絶させた相手は表記していない)
☆銃や剣を持って武装した兵士
☆体当たりで小さなダムにすら穴をあけることが出来た大型バスほどのサイズの水牛(ルフィが簡単に突進を止めた)
☆群れならば10mサイズの獲物をもバラバラに引きちぎって殺せる狼の大軍
☆生まれながらにして人間に10倍の力を持つ魚人たちの中でも割と強い部類に入る兵士
☆Mr.3(後述)
最強スレ的に考えればMr.3以外はさほど強い部類でもない。
新魚人海賊団が連れてた50m位の海獣を倒してりゃよかったんだが気絶せずにびっくりしただけだしなぁ
644 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 22:38:39.82 ID:16waPA3a
634
覇王色の覇気に関していいたかったことは多分精神攻撃扱いになるから「ルフィと同等未満に効く」の意味が
「精神が未熟である」などの「精神耐性が低い」相手にのみ効く攻撃の場合最強スレでは意味のない能力になるから
とくにそういったメンタルが弱いわけではない「精神耐性が並程度」の相手に効いているのかが知りたかったんだ
そういや上記が問題なさそうならルフィもほかのキャラの覇王色の覇気に耐えられたら精神耐性つくんじゃないか?
664 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/02/07(木) 00:33:36.84 ID:gvzzYQvY [2/3]
634
覇王色の覇気でルフィを攻撃した人物は今のところいないからそこは何とも言えない。
それはそうと考察乙です。にしてもリリエンタールとタルるートはどこで差が付いたんだ、どっちも任意全能+物理無効なのに
……作者の性格?
vol.58
247 :格無しさん:2011/12/31(土) 16:12:26.85 ID:3kuIpYti
ルフィ再考察
ギア2にしろ3にしろ、ある程度時間経過すると疲れて倒れたりチビになったりしてしまうのが痛い。
あと倒したタコ、50mじゃなくて500mの間違いだろ(詳しくは単行本62~64巻参照)
~○V2アサルトガンダム 瞬殺
○ガンダムF91 ゴムゴムの象銃勝ち
○真宮寺リカ 超スピードで殴りまくって勝ち
○○弓樹真弥、ワダツミ ゴムゴムのJET銃乱打で倒せるだろう
○ライジンオー ゴムゴムのJET銃乱打で装甲やぶって中で覇気勝ち
○ジョゼフ・ジョブスン 時間切れ勝ち
×はんた 頑丈すぎて殴ってる途中に力尽きる
×シャロ 宇宙追放負け
×オズヌ 力尽きてプラズマ負け
×死なずの醍醐 復活されまくり力尽きて倒れたところで核兵器負け
○ダイレンジャー ライジンオーと同じ
×ウルトラマン スペシウム光線負け
△アルフ 倒せない倒されない
はんたwithマウス>モンキー・D・ルフィ>ジョゼフ・ジョブスン
23スレ
340 :格無しさん:2008/09/30(火) 23:30:27
大きさは?
341 :格無しさん:2008/09/30(火) 23:35:48
打撃と衝撃の違いが意味わからん
342 :格無しさん:2008/09/30(火) 23:38:34
339
オーズを赤子扱いできるからといって超光速ではないと思う
2~3mのレーザーをよけれる戦闘速度だと光速の0.3~0.5倍くらいだし
343 :格無しさん:2008/09/30(火) 23:40:42
341
心配するな
それは読んでても分からん
打撃は殴る蹴るあたりでこれらは基本的には効かない
衝撃が効くというのは作中に衝撃貝という受けた衝撃を蓄えて放出できる道具があってこれから放出される衝撃は効いてるから
344 :格無しさん:2008/09/30(火) 23:43:36
341
打撃自体は効かないけど
直接殴るわけじゃない打撃によりおこった二次的な現象は防げないってことじゃない?
漫画的な表現としてある空中殴ったときに生じる風みたいな
作中だと衝撃を保存しておける貝があって
それによる攻撃は効いてた
ハンマーとかでその貝を叩くと
そのハンマーによる衝撃が貝の中に保存され
ボタンを押すとその保存された衝撃が発射される
4スレ
571 格無しさん sage 2007/08/11(土) 22:58:47
ルフィ再考
×ゾフィー 一発で倒せず惑星破壊負け
×テッカマンブレード 全方位ボルテッカ負け
×ソーラーアクエリオン とても倒せない マッハ30で動けるのは20m程度だろうから光負け
×真聖ラーゼフォン 倒しきれず願い負け
下がる
×魔人幽助 霊丸に巻き込まれ負け
△ジューダス 攻撃通じず引き分け
×ミルフィーユ 願い負け
×大連王 大時間→疾風怒涛負け
△エヴァンゲリオン初号機 倒すのはとても無理
△死なずの醍醐 小型核発動前に殴って阻止できるが倒せない
△ライジンオー 攻撃力不足が厳しい 引き分け
×ソルジャーシン サイコキネシス負け
△V2アサルトガンダム 攻撃かわして引き分け
×Xウィング レーザーの熱で負け
×乾巧 フォトンブラッドの熱負け
×武藤カズキ 宇宙までつれていかれて負け
○アトム 何度も殴れば壊せる
○アベル・ナイトロード 殴って勝ち
○アルファモン 先手取って勝ち
○更級小春 速度差で有利に戦える
ハミュッツ 先手勝ち
武藤カズキ>ルフィ>アトム
vol.3
400 :格無しさん:2007/08/01(水) 00:51:35
ランキング見返してふと思った
ルフィ高いね
401 :格無しさん:2007/08/01(水) 00:55:18
かなり初期のころからいたから
再考したら下がるか?
402 :格無しさん:2007/08/01(水) 01:00:53
可能性はある
494 :格無しさん:2007/08/01(水) 23:28:17
ワンピースのルフィのテンプレの
人型ルッチ(マッハ30) のマッハ30ってどっから?
マッハ2とから編の攻防にしかみえんが
498 :格無しさん:2007/08/01(水) 23:30:35
494
あいよ
ttp://mediatorweb.web.fc2.com/farm/template/onepiece2nd.html
500 :格無しさん:2007/08/01(水) 23:32:24
498
サンクス
カクの移動使ってたのに
vol.1
12 :格無しさん:2007/07/11(水) 20:26:15
暫定ランキング
天照大御神>天野銀次>ルフィ>緋村剣心>ペプシマン>ごん狐>田嶋良平
最終更新:2022年04月18日 18:24