【作品名】GODZILLA FINAL WARS
【ジャンル】怪獣映画
【名前】ゴジラ(FW)
【属性】怪獣王
【大きさ】身長100m
【攻撃力】巨大隕石の爆発で東京一帯が廃墟になり、中心部に500mはあろうかと思われるクレーターができる程の爆発が起きた際に、
その中心部で全くの無傷でいられるモンスターXに格闘でダメージを与えられる
身長140m、体重10万トンのカイザーギドラを空中に放り投げる
放射熱線:モンスターXにダメージを与え、直撃すると200m程度の範囲が爆発する(但し長時間当てる必要がある) 射程は自身の20倍位はある。
薙ぎ払いながら前方90度くらいを焼くことができる。実際に不可視状態の怪獣にやった戦法なので不可視に有効か
弾速は自身の移動速度の10倍程度か
バーニングGスパーク熱線:さらに強化されたゴジラ最強の熱線。空中に放り投げたカイザーギドラを宇宙空間まで吹き飛ばして木っ端微塵に爆発させた。
弾速は通常の熱線と変わらないが、射程は宇宙空間に届くほど
【防御力】巨大隕石の爆発で東京一帯が廃墟になり、中心部に500mはあろうかと思われるクレーターができる爆発の中心部にいて全くの無傷
水中、南極で生存可能
【素早さ】X星人戦闘機のゲルデックスレーザー(機械レーザーなので光速)の5分の1倍程度の速度で移動する新・轟天号と同速で移動可能
同速で迫り来る敵怪獣の近接攻撃にも対応して捌き、同じ速度で反撃できる
【特殊能力】水中移動可能
【長所】描写はいちばん派手
【短所】怪獣映画なのに人間バトル多すぎ
【戦法】開幕バーニングGスパーク熱線。相手が不可視なら薙ぎ払う。
効かず、相手が自身より小さければ投げ飛ばしてバーニングGスパーク熱線で宇宙空間まで吹き飛ばす
【備考】東宝映画元代表取締役社長であり、プロデューサーの富山省吾氏へのインタビューより
http://godzilla.jp/interview/168/
-一番好きな怪獣の話をお聞かせ下さい。
富山
ゴジラの場合、2作目以降のゴジラはそれぞれ映画スターとして大切に作られた。
つまり主役としてキャスティングされているので、それぞれの映画のゴジラの良さっていうのがあると思う。
でもやっぱり1作目でしょ。無から生まれた凄さ。
このインタビューは2014年に行われたものなので、2004年の映画の「ゴジラ FINAL WARS」のゴジラ(FW)は主人公である
old
【作品名】GODZILLA FINAL WARS
【ジャンル】映画
【名前】ゴジラ
【属性】怪獣王
【大きさ】身長100m
【攻撃力】三万tの蜘蛛を地平線のかなたに投げ飛ばす。
90mのイグアナを尻尾(長さ100m)の一撃で戦闘不能にする。
10万tのカイザーギドラを持ち上げ振り回す事が出来る。
放射熱線:口から熱線を撃つ。威力は単発では100mの爆発を起こす程度だがずっと撃ち続けることにより5万トンの怪獣と七万トンの怪獣、
高層ビルをいっぺんに2kmほど移動させる事が可能なほどの威力になる。
ハイパースパイラル熱線:地球上から宇宙空間まで届く熱線。威力は巨大隕石を粉砕したほど。ただ溜めに5秒ほど要するので使い物にならない
【防御力】ハイパースパイラル熱戦の余波で東京の建築物がほとんど破壊されたが中心地にいたにもかかわらずゴジラは無傷
【素早さ】音速で飛んできたラドンに反応し避けた。
【特殊能力】なし
【長所】攻撃力
【短所】グランドキングとかと比べるとゴミ同然
反応はやや遅いが大きさと範囲攻撃あるので割と勝てる相手は多い、光速反応の壁上のガメラ(平成三部作) のだいたい上位互換なのでそこから
○ガメラ(平成三部作) バーニングGスパーク熱線勝ち
△ゾーンファイター 同速、流星フリーザーとバーニングGスパーク熱線の相討ち
○早乙女アルトwithVF-171EXナイトメアプラスEX バーニングGスパーク熱線勝ち
-ぼくwith殺人ロボット 精神攻撃とかではないっぽいし憑依できる限界サイズとか書いてない
×アクト ギガブレイク負け
×スコール・レオンハート 斬撃負け
○ヴァージニアwithロンバルディア 宇宙追放勝ち
○金銭の精霊 人外なので支配されない熱線勝ち
×ウルトラマン80 反応遅いが倒せない、サクシウム光線負け
×フェイト・ラインゴッド(漫画) ディストラクション負け
○ぶーぶー 反応速いが移動速度ないし弾速的にも熱線勝ち
△孫悟空(パタリロ西遊記!) 加速と不可視で分け
×ナイン ビッグバン負け
×柳生・ジャグワァ・玄兵衛 大激震黒神剣負け
ここから攻防速のインフレで黄金バットまでさらに3連敗する
位置は
アクト>ゴジラ(FW)>早乙女アルトwithVF-171EXナイトメアプラスEX
ぼくwith殺人ロボットは修正行きに
vol.105
27 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 18:15:41.16 ID:lBevRRDX
ところでゴジラやガメラシリーズってデストロイアレギオンが出れるかどうかの話はどうなったの?
28 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 18:31:24.47 ID:ITFtFyVO
レギオンは副題だから駄目とか言われてなかったか?
29 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 18:42:07.54 ID:4tvNuZ6c
FWのゴジラってシリーズ通しての主人公だって言われてないから結局修正行きかな
30 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 19:07:16.61 ID:pI1HQi9E
そもそもシリーズ通しても何もシリーズごとに別個体設定になってるだろ?あれって
385 :格無しさん:2014/10/19(日) 21:17:19.11 ID:J79ssHx/
383
カマギラス普通に飛びかかってきたやんけ
386 :格無しさん:2014/10/19(日) 21:25:25.23 ID:SNGfyKgF
383 あれってカマキラス保護色で隠れる→ゴジラ熱線で薙ぎ払う→カマキラスビビって襲い掛かる→ゴジラ投げ飛ばして勝利
という流れだからいけると思うんだが
あのまま隠れてても熱線で薙ぎ払われて死んでたろう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23961765……6分30秒あたりから
391 :格無しさん:2014/10/20(月) 01:03:13.85 ID:DBAvA/OG
283
着弾して200mの爆発が起こるならその時点で十分不可視に対して有効だとは思うけど
392 :格無しさん:2014/10/20(月) 01:10:52.41 ID:DSsEh7GF
383 着弾して200mの爆発が起きたシーンがこれ(射程もこれからとっている)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23961765
11分50秒から。20秒くらいしかないので見てもらえばわかるが、200m爆発が起きるまで相当長時間撃っている
その為そんだけ撃つのなら薙ぎ払った方が速いと判断した
因みにゴジラがパワーアップするのは20分50秒、バーニングGスパーク熱線は22分40秒から
パワーアップ状態だと宇宙追放が可能になるので行けるかどうか聞きたい
393 :格無しさん:2014/10/20(月) 01:12:18.86 ID:DSsEh7GF
間違えた>>391です
一応だがニコ動なので注意
394 :格無しさん:2014/10/20(月) 01:32:17.06 ID:DBAvA/OG
392
動画を見る限りではゴジラをパワーアップさせる光線(Gメーサー?)を継続的に受けなきゃいけないわけじゃなくて、
一回受け終わったらゴジラ単体でパワーアップ状態を継続できるっぽいから行けると思う。
その場合ゴジラの参戦状態を「ギドラ?と戦ってる最中、パワーアップ光線を受けた直後」あたりにしなきゃいけなくなるが
395 :格無しさん:2014/10/20(月) 01:45:07.99 ID:DSsEh7GF
394 ありがとう
確かに受け終われば後はパワーアップ状態を維持できる
Gメーサーを受けた直後で不都合もないのでその状態で参戦させる
459 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 17:55:15.76 ID:/fpT0E7e
ゴジラ(FW)再考察
亜光速反応だがでかいし範囲攻撃も持っているので光速反応でも十分通用するか
○羽瀬川拓人 熱線勝ち
○仮面ライダーアマゾン 範囲爆破勝ち
○ウォーリア・オブ・ライト 範囲爆破勝ち
×ゾーンファイター 反応同速だが戦闘速度が圧倒的に速い。流星フリーザー負け
○早乙女アルトwithVF-171EXナイトメアプラスEX 熱線勝ち
×サーディオン 石化負け
○仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ 熱線勝ち
○フェイト・ラインゴッド(漫画) 熱線勝ち
×スコール・レオンハート 斬殺負け
○YOU(聖剣伝説LOM) ルール上数m=6mとする。宇宙追放勝ち
△白船真帆 戦闘速度遅いので分け
○ヴァージニアwithロンバルディア 宇宙追放勝ち
○真壁一騎withマークザイン 熱線勝ち
○金銭の精霊 人外勝ち
×ベアトリス・キルヒアイゼン 透過からの範囲魂破壊負け
○櫻井戒 爆破勝ち
×ミストさん 無理
○レントン・サーストンwithニルヴァーシュ 熱線勝ち
○トキト&テアwithズィルバーオリンシス 熱線勝ち
△ぶるにゃんマン 精神干渉とボムと速度諸々で分け
△孫悟空(パタリロ西遊記!) 加速と不可視で分け
×エスパー 凍結負け
○チェンジマンwithチェンジロボ 反応同速だが攻撃手段的にこっちのが速く当たるか。宇宙追放勝ち……と言いたいけど素早さの欄見る限りこのロボって宇宙生存できるっぽい?宇宙生存と書いてないから考慮しないけど
×柳生・ジャグワァ・玄兵衛 惑星破壊負け
×プロキオン 叩きつけ負け
これ以上は速度や破壊範囲がインフレしはじめるので無理
ぶるにゃんマン=ゴジラ(FW)
540 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 22:41:48.92 ID:oYelPtAK [2/3]
それならゴジラもゴジラシリーズで一括りできることになるじゃないか
特にFW
542 名前:467[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 22:43:04.18 ID:Jjg42/NB [7/8]
540
世界観繋がってないじゃないですか…
545 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 22:47:17.11 ID:oYelPtAK [3/3]
FWは東宝怪獣映画ほぼ全てと世界観繋がってるらしいけどな
人間がX星人って言葉を知らなかったりするから全部が全部って訳じゃないけど
550 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 22:54:39.16 ID:1eLPOV56 [1/2]
540
とりあえず初代とは繋がってる
551 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 22:55:23.50 ID:1eLPOV56 [2/2]
542だった
570 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 00:59:50.22 ID:5LUQXJtT [1/2]
550
vsデストロイアじゃないのか?
573 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 02:31:10.10 ID:COs2D8vw [1/4]
570 デストロイアは初代とはっきり繋がっている
最も繋がっていたところで全然強化されないが(そもそも別個体なので)
(省略)
581 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 03:18:06.83 ID:a5+1W9+R [2/2]
570
確かFWの冒頭で1954年当時に現れたゴジラが何とかかんとかナレーターが言ってなかったか?
まあこれだけで繋がってることにならないなら別にいいけど
582 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 06:19:38.48 ID:5LUQXJtT [2/2]
581
初代ゴジラはオキシジェンデストロイヤーで塵になってるけど
FWのゴジラは南極に埋まってなかったっけ?
vol.104
608 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/07(火) 18:29:59.32 ID:uRwJK0mi [2/2]
ちょっと気になって軽く調べたところ、ゴジラFINAL WARSでこんなのを発見した
北村龍平監督コメント
【 松岡さんについて 】
主人公は最初から松岡さんを希望していたので、実現してとても光栄です。
■「ゴジラ FINAL WARS」ストーリー
主人公尾崎真一(松岡昌宏)は、地球防衛軍の最前線の兵士として怪獣と戦っている。
609 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/07(火) 18:42:53.15 ID:pNs2CaGc [1/2]
608
ゴジラ(FW)はリストラか…
まあこいつと敵対してた時期あるから敵スレでは出せそうだけど
ていうか尾崎真一の方のテンプレ作る人なんておるんかな
656 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 13:39:38.70 ID:i1TL6VDF [5/8]
(省略)
あとゴジラ(FW)について監督が主人公を明言している(>>608)ので
あと1、2日待ってゴジラが主人公だという根拠が提示されなかったら
主人公の根拠がないとして根拠が見つかるまでひとまずテンプレ議論中へ
657 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 13:48:41.06 ID:aqwv+ivu [2/2]
シリーズ通しての主役と主人公みたいなものなのでは?
まあリングとか呪怨とか十三金とかどうなるんだ?って話になるけど
658 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 13:58:12.17 ID:i1TL6VDF [6/8]
それはそれで「ゴジラはシリーズ通しての主役ですからね」みたいに言われてる必要があるような気がするけど
そういや漫画の火の鳥が各章のキャラと火の鳥本人が同時に参戦していたりするのでいまいち分からん
なので他の人が違う意見を言ってたらそっちがあってるかも
659 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 14:41:38.64 ID:wTf85CHs [2/2]
火の鳥は火の鳥以外の各章の視点キャラが主人公と言われてないという話では
火の鳥がシリーズ通してとかいう話じゃなくタイトルで取ってるだけでしょ
661 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 14:55:30.80 ID:aWNnlJ+9
ゴジラがシリーズ通しての主人公扱いなら
タイトルを根拠に主人公扱いされている奴は参戦不可能になるな
662 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/09(木) 15:02:48.99 ID:i1TL6VDF [7/8]
659>>661
うーん、なんか考えてたら頭がこんがらがってきたので
上のほうの議論でも自分は結構勘違いとかしてたしこの議論から離脱させてもらう
(省略)
667 名前:格無しさん[] 投稿日:2014/10/10(金) 00:00:02.05 ID:Krzsq76j [1/2]
埒が明かんので自分がゴジラ系列を調べた
「『ラドン』『モスラ』『ドゴラ』『フランケンシュタイン対地底怪獣』『エビラ』等々、
放射能によって突然変異を遂げた怪物たちは、この時代における作品の主人公の定番と言って差し支えないだろう。」
(東宝特撮怪獣映画大全集の8ページ、1954年「ゴジラ」の解説)
「『ゴジラvsキングギドラ』の主役はゴジラであり人間であり特撮である」(「ゴジラvsキングギドラ怪獣大全集」の84ページ)
「でも主役ですから、かなり出番は多かったのでは?」
「いえ、そんなことはないですよ。あくまで主役はゴジラですからね」
(「東宝SF特撮映画シリーズ vol.10 ゴジラvsデストロイア」の主演俳優のインタビューより)
「今回はハイテク機器が主役ということで、CGの出番もシリーズで随一」(ゴジラVSメカゴジラ 宇宙船文庫)
「主人公であるガメラを提示して、それをいかに収束させていくか……ここは監督としての僕の腕の見せ所だったと思います」
(「ガメラ3 邪神覚醒 超全集」36ページ 金子修介監督の言葉)
だからゴジラvsデストロイアでバーニングゴジラは問題なく出せる
あと「宇宙大怪獣ドゴラ」「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」からドゴラとエビラも出せる(昭和で出た映画がこれしかないから)
「ハイテク機器が主役」なので、もろハイテク機器のスーパーメカゴジラ(当然だが「ゴジラvsメカゴジラ」なのでメカゴジラが一番目立っている)も出せる
ガメラは言わずもがな
スぺゴジ、デストロイアは見つからず
685 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 15:49:55.03 ID:Pmil0dYP
結局スペゴジってどうなんの?
ゴジラがVSシリーズ通して主役と言われてないからセーフか?
687 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 15:54:01.04 ID:ItIGhQ86
とりあえず上で書かれてるレスのソースが本当なら明言されてる主人公(ゴジラ)がいるからデストロイアは無理臭いな
スペゴジはわからん
vol.8
474 :格無しさん:2007/10/24(水) 23:19:24
ゴジラ考察
○シーザー~TAP ハイパースパイラル熱線勝ち
×椿定光 予知とテレポートを駆使して斬られまくって負け
×ジャバ 爪負け
△マーク 当てられない倒されない
×ローズレット 剣負け
×ハミュッツ 因果抹消負け
椿定光>ゴジラ(FW)>TAP
最終更新:2022年04月18日 20:55