竜魔人ダイ

【作品名】DRAGON QUEST―ダイの大冒険―
【ジャンル】漫画
【共通設定】
竜族:ドラクエにおける「ドラゴンっぽいモンスター」の総称。本来、多くは人間や魔族同様に高い知能を持つ種族だったらしい。
竜の騎士:人間の神、魔族の神、竜族の神の三者が創り出した「人間の心、魔族の魔力、竜の力」を持つ「究極の生物」。
     最強スレで言うなればパーフェクトなまでの人外である。
     先代の竜の騎士が死ぬと「マザードラゴン」と呼ばれる竜が産み落とすというもので、マザードラゴンから生まれた最後の竜の騎士が
     ダイの父、竜騎将バラン。そのバランと人間の女・ソアラの間に生まれたのがダイ。
竜の紋章:竜の騎士がパワーを放出する際に額に浮き出る紋章。これが浮き出ている際と「素」の状態では天と地ほどに能力差がある。
竜魔人:竜の騎士の最終形態。背中から翼が生え、鱗だらけの姿になる。いわばスーパーサイヤ人のようなもんである。

【速度計算】
ライデインによる落雷が姫の頭上1mに迫った状態から
姫に当たるよりも先に「姫――ッ!!!!」と叫べるクロコダイン(反応および発言速度=マッハ440)

そのクロコダインが「あぶない!! 背後にっ… 敵が…っ!!」と警告する際
クロコダインが「背後にっ…」と言い終わった時点で動き始め、
クロコダインが「敵」と発言する前には
振り返って敵を海鳴閃で切り裂いて15mほど移動し終えることができるヒュンケル
このときクロコダインはヒュンケルの移動を認識できず
敵が…っ!!と言い終わってからようやくヒュンケルが敵を倒したことに気づいたので
ヒュンケルの海鳴閃の速度はマッハ6,600

ヒュンケルの海鳴閃での突撃がほとんど移動しない間に
2mほど移動するミストバーンのビュートデストリンガー(マッハ13,200)
海鳴閃でビュートデストリンガーに向かって突っ込んでいる状態で
至近距離まで迫ったビュートデストリンガーを見切って回避可能なヒュンケル(マッハ19,800反応)

そのヒュンケルと互角に近距離戦闘可能なハドラー親衛騎団 (戦闘速度マッハ19,800および相応の近距離反応)
そのハドラー親衛騎団と同等に戦えるダイ達の反応相応の一瞬で20mほど先まで到達するメドローア(マッハ39万6千)
メドローアを超至近距離まで引き付け、一瞬どうするか考えてから手を突き出して弾ける真バーン(マッハ39万6千)
真バーンの振り下ろした手刀に後出しで反応できる竜魔人ダイ(マッハ39万6千反応)
更に真バーンに全く反応させずに4m程度先から一瞬で距離を詰め、殴り倒せるため戦闘速度はマッハ158万4千
両腕を破壊されてなおその竜魔人ダイの戦闘速度に完全についていき、その速度で真っ向から殴り合える
終盤の真バーン=戦闘・反応マッハ(158万4千)
従ってバーンパレス崩壊時の竜魔人ダイの反応速度もマッハ158万4千(光速の1.8倍)

以上より、最終的な竜魔人ダイは
☆反応速度・戦闘速度:1m先からのマッハ158万4千(1m先からの光速の1.8倍反応に該当)

【名前】竜魔人ダイ
【属性】勇者 竜の騎士であるバランと人間の母親のハーフ
【大きさ】12歳の少年相応
【攻撃力】神魔剛竜剣と呼ばれる長剣を所持。
 大地斬:大砲の一斉砲撃が効かない全長145mの巨城を破壊した。
 海波斬:猛スピードの剣風で炎や水や呪文など、形のないものを斬る技。アバン流刀殺法最速。
 空裂斬:ガス生命体やエネルギー生命体の急所を射抜きその命を断つ技。
      物理威力も岬の突端を吹き飛ばすくらいはある。射程数十m。弾速は戦闘速度相応
 アバンストラッシュ:上記3つの技の要素を併せ持つ、アバン流刀殺法奥義。
            直径1,5km以上の大爆発を防ぐバリアを破り、それを展開していた
           『山を完全に貫通して稜線の一部を抉る技でも傷つけられなかったキャラ』を黒焦げにした。
            数kmの射程を誇る闘気を飛ばすAタイプ(弾速は戦闘速度相応)と、敵に突進して両断するBタイプが存在する。
アバンストラッシュX(クロス):AタイプとBタイプのストラッシュを敵の懐でX字に同時炸裂させる技。
破壊力は、通常のアバンストラッシュの五倍以上。
五倍以上の根拠は単行本27巻のヒュンケルの台詞より。(以下()以外は原文)
「その交差点の破壊力は…おそらく通常のストラッシュ(アバンストラッシュのこと)の五倍以上…!!!」

ヒャダイン
魔法力でつくりだした凍気を放出して
相手にダメージをあたえるヒャド系の呪文
これをうけた者はたちまち凍りつくか、
吹雪とともに発生した氷弾によって傷を追ってしまう
人間を黒焦げにできる火球と相殺可能で
津波を凍らせるポップのヒャダルコより強力
射程は4m程度。攻撃範囲は直径1m程度
数発は使用可能

 ※上記【攻撃力】は全て過去(竜の紋章1個時代)の描写。
  竜の紋章が2個になった際に、本人曰く「以前とは比較にならないパワーを得た」らしい。
 ドルオーラ:圧縮した竜闘気を放出する竜の騎士最大最強の切り札。射程1,5km以上。
        一国を半島ごと消滅させる威力(半島の大きさは「大陸消滅~空の彼方、数百km」)。
  最大で二発しか撃てない。参戦時は一発撃った直後のため、残り一発
  竜闘気はオリハルコン以外の武器や防具を燃え尽きさせ、灰にする程度の熱があるため相応の熱攻撃でもある
  また、竜闘気による傷はすぐには回復ができない
  自身と同等の反応相手でも10m先から回避できない速度、戦闘速度相応には速い弾速
 ※上記【攻撃力】は全て竜魔人になる以前の描写。
  ここからさらに竜魔人状態に移行することで、
  上記までの状態では全く歯が立たなかったキャラを素手で圧倒できるようになった。
  また、その際の格闘戦の余波で、全長3,15kmの空中要塞が完全に崩壊した。
  無防備状態でドルオーラを喰らっても無傷のキャラを単なる斬撃で切り裂く通常攻撃力有。
【防御力】大陸ごとすべてをふっとばしたヴェルザーの黒の核晶の爆発に巻き込まれても
特にダメージを受けている様子のないバラン以上の肉体強度

竜闘気によりあらゆる呪文をはねかえすため
以下の攻撃を跳ね返すことが可能
アストロンによる身体硬化
メダパニによる精神攻撃
マヌーサによる幻覚
どんな呪文でも溶かせないフレイザードの禁呪による凍結、低温攻撃
ライデイン系による落雷
ラリホーマによる催眠
モシャスによる?化
ザラキによる即死
生体活動を異常促進させて生体組織を破壊するマホイミ

【素早さ】1m先からのマッハ158万4千(1m先からの光速の1.8倍反応に該当)
      トベルーラ(飛翔呪文)を使いその戦闘速度で敵と自在に空中戦ができる飛行速度。
      また、その戦闘速度でも避けられない攻撃をルーラ(長距離移動の呪文)で避けることができる。
トベルーラ、ルーラは十数回は使用可能
     宇宙生存(戦闘)可能。
【特殊能力】数千年分の戦闘経験。生身での大気圏突入可能。
       心眼により敵の生命エネルギーを感じることで、
       見えない敵を見つけたり、目に頼らずに敵と戦うことができる。
       ある程度以上の竜闘気で受けたダメージはしばらく治療が効かない。
【長所】バランスがいい。
【短所】難しい字が読めない。
【戦法】ドルオーラ→ぶった切る。

参考テンプレ
【名前】超魔ハドラー
【属性】超魔生物
【大きさ】人並み
【攻撃力】剣での攻撃力は『大砲の一斉砲撃が効かない全長145mの巨城』を剣で破壊したキャラと互角。
 イオナズン:直径1,5km以上の大爆発を防ぐバリアを破り、それを展開していた
       『山を完全に貫通して稜線の一部を抉った技でも傷つけられなかったキャラ』を
       黒焦げにしたアバンストラッシュ(※1)を相殺し
       その威力を完全に殺した爆裂呪文。射程十数m。タメ数秒。
 ベギラゴン:島の反対側からでも確認できる直径数十m以上の大爆発を起こす閃熱呪文。
       『我が最強の呪文』らしいので上記イオナズン以上の威力が見込める。射程数十m。タメ数秒。
 地獄の爪:拳の骨を魔力で硬化、鋭い爪を突出させて敵を貫く必殺技。
      『地上に長さ100m以上の裂け目を作った剣風でも皮一枚しか切れなかったキャラ』
      に致命傷を与えた。
 超魔爆炎覇:炎の暗黒闘気を全身に纏って突撃し剣で両断する超魔ハドラー最大最強の必殺技。
       (※1)のアバンストラッシュを涼風も同然にかき消せる威力がある。
【防御力】一国を半島ごと消した(半島の大きさは「大陸消滅~空の彼方、数百km」)ドルオーラを
     全力で防御すれば防ぐことが可能なキャラと、少なくとも同等以上の肉体強度を持つ。
     (※1)のアバンストラッシュの5倍以上の威力を誇るストラッシュクロスを
     まともに喰らった後でも戦闘続行が可能。
     (※1)のアバンストラッシュを剣を仕込んだ右手で軽く受け止めることができる。

参戦:vol.2
vol.110,111,121.129修正

0537 格無しさん 2020/10/22 15:36:46
竜魔人ダイ再考察

反応、戦闘速度:光速1.8倍+飛行可能
200km破壊攻防以上、2発しか撃てないが射程1.5kmで200km破壊+熱攻撃+光速の18倍の弾速のドルオーラ
+145m範囲の大地斬に格闘戦の効果範囲は3.15km+ガス生命体やエネルギー体を殺せる+射程4mの冷気攻撃
耐性:精神、凍結、催眠、落雷、即死、過回復
人外、宇宙生存

前スレで言われてるように明らかにランキング2にいていいキャラではない。
ビル破壊直上の8キャラに対しても
〇>鈴木>非想天則>蒼樹うめ>新横浜ありな>MEGAZORD>エイリア>犬宮ツバメ>巨大化するネズミ
で8連勝できるため上にあげる
前々考察では雷速反応の壁の番人だったので
一応そこから見ていく。
ID:3eWGxJ1D(6/10)
0538 格無しさん 2020/10/22 15:37:11
○マグモ ドルオーラ勝ち
○×6ストーム1(地球防衛軍3 PORTABLE)〜主人公with最新鋭戦闘ヘリ〜主人公withファイティングレイ 戦闘機軍団。ドルオーラ勝ち
○天城狂 要は光速1/20反応なので先手ドルオーラ勝ち
○ 轟ジュンペイwithキカイオー ドルオーラ→空裂斬勝ち
○天聖龍 ドルオーラ勝ち 
○ 閃光寺百鬼withウィングランサー ドルオーラ勝ち。こいつ光速飛行とはいえの光速1/36反応で10m破壊攻防しかないからもっと下では?
○ キャプテン・ランサーwithヘル・ファイアー ドルオーラ勝ち こいつも攻防低すぎるが
○ラルフwithネオ・ファイナルスター 先手でドルオーラ勝ち
○主人公withハンディングパイソン 先手ドルオーラ勝ち
○主人公with戦車(ガーディアンフォース) ドルオーラ勝ち というかこいつ光速1/5反応で光速1/60短距離速度で35m破壊攻防なのになんでこんな高いの? でかいやつ倒せないしランキング2の高火力or防御無視連中にボロ負けするじゃん
○主人公withバーンドラグーン ドルオーラ勝ち
○主人公withZIG-01 ドルオーラ勝ち
○あなたwith最新鋭戦闘機 ドルオーラ勝ち
○プレイヤーwith戦闘機 ドルオーラ勝ち
○タコ ドルオーラ勝ち
○主人公with戦闘機(ガンネイル) ドルオーラ勝ち
○主人公withタイガー・アルファ ドルオーラ勝ち

上へ
ID:3eWGxJ1D(7/10)
0539 格無しさん 2020/10/22 15:37:39
つづき
というか本州破壊の壁上辺りから
デカすぎて倒せないし避けきれずに
明確に負けが増えるのでそこから下げていく

△伝説の勇者 三重県で殴られても倒されないがドルオーラでは倒せない、分け
○タビー ドルオーラ勝ち
○巨大ルイージwithマリオ ドルオーラ勝ち
○ミカエル ドルオーラ勝ち
○ソルジャー ドルオーラ勝ち
○ロボット ドルオーラ勝ち
○夕暮赤音withローアイゼン・ツヴァイ ドルオーラ勝ち
○クリプト137with円盤 先手でドルオーラ勝ち
○神威弐号機 ドルオーラ勝ち
○SYD ドルオーラ勝ち

まぁ問題ないだろう
位置は

(本州破壊の壁)
伝説の勇者=竜魔人ダイ>タビー

818格無しさん2020/09/22(火) 08:13:01.95ID:7UzYYh92
竜魔人ダイ再考察
×加賀地巳里 石化負け
×四ノ森イザヤ 生命力吸収負け
△月森孝介 勝てない負けない
△わたし(エデン逆行) 勝てない負けない
×クミ 戦意喪失負け
△マフィン(999) 勝てない負けない
×孔濤羅 切断負け
△アリス 勝てない負けない
×ブライファイター ブライカノン負け
△悟空(超悟空伝) 勝てない負けない
×斉天大聖孫悟空 落雷負け
△沙悟浄勝てない負けない
△猪八戒 勝てない負けない
△越前リョーマ 勝てない負けない
〇就実桜 ドルオーラ勝ち

越前リョーマ>竜魔人ダイ>就実桜

819格無しさん2020/09/22(火) 09:22:24.20ID:9JYAV5FM
考察乙。
竜魔人ダイは落雷に耐性あるから斉天大聖孫悟空とは引き分けだね。
位置は変わらないけど。

vol.124
60格無しさん2019/03/01(金) 20:16:12.85ID:nKy4pOS6>>61>>65
竜魔人ダイだが
【速度計算】
雲から落ちる雷(マッハ440)とほぼ同等の速度の攻撃に至近距離から対応できるハドラー親衛騎団

速度計算の最初となるこれって誰がやったのか、たぶん竜魔人バラン戦のヒュンケルから取ったと思うけど
あれって雲から落ちる雷が放射されてから着弾するまでに剣投げられるって描写で取ってたはずだから、最低値で600mからの雷速になるんじゃ
後はドルオーラの弾速無いな

61格無しさん2019/03/01(金) 20:26:05.54ID:R4BGxEYP>>64
60
飛んでくる速度がアホみたいに上がるって事か?

64格無しさん2019/03/01(金) 21:07:01.04ID:nKy4pOS6>>82
61
÷600になるから物凄く速度落ちるって事よ

65格無しさん2019/03/01(金) 21:21:01.68ID:4JPlipQP>>66
54
テンプレ作者ではないが創世神って書いてあるから世界創造+設定全能で任意全能になるはず

60
ヒュンケルの槍は確か雷が頭上数メートルに迫ったコマの後に
槍が飛んでくるコマを挟んでその槍が雷を防ぐという描写だったはず

82格無しさん2019/03/03(日) 13:21:49.66ID:vcmRQWW9>>85
64
雷落ちるの見てから600m先から槍投げてるんだから槍の速度は600倍だろ?

85格無しさん2019/03/03(日) 18:28:12.35ID:QTt2mYND
82
600m先から反応して雷の600倍になるんか
お前の頭すげぇな


112 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/06(水) 07:13:14.63 ID:5vXFiNm/ [1/2]
ダイ修正

【速度計算】
ヒュンケルは雲(最低値で600mとする)から雷(マッハ440)が落ちて来た後で動いて剣を投げられる行動速度(600mからマッハ440)
そのヒュンケルやヒュンケルとほぼ同等の行動速度の相手と至近距離から対応できるハドラー親衛騎団 (600mからマッハ440)
そのハドラー親衛騎団と同等に戦えるダイ達の反応相応の一瞬で20mほど先まで到達するメドローア(30mからマッハ440)
メドローアを超至近距離まで引き付け、一瞬どうするか考えてから手を突き出して弾ける真バーン(30mからマッハ440)
真バーンの振り下ろした手刀に後出しで反応できる竜魔人ダイ(30mからマッハ440)
更に真バーンに全く反応させずに4m程度先から一瞬で距離を詰め、殴り倒せるため戦闘速度はマッハ3万5200(7.5mからマッハ440)
両腕を破壊されてなおその竜魔人ダイの戦闘速度に完全についていき、その速度で真っ向から殴り合える
終盤の真バーン=戦闘・反応マッハ(7.5mからマッハ440)
従ってバーンパレス崩壊時の竜魔人ダイの反応速度も(7.5mからマッハ440)

以上より、最終的な竜魔人ダイは
☆反応速度・戦闘速度:1m先からのマッハ58.6666(7.5mからマッハ440)



ドルオーラ:自身と同等の反応相手でも10m先から回避できない速度、戦闘速度相応には速い弾速

118 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/07(木) 00:48:09.31 ID:Wo6qU4IO
112
ダイ大のテンプレはもともと漫画スレで作られてて
どこでどう変わったのか知らんが
関係しそうなとこだけ一部抜粋

vol44
432 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 21:35:19 ID:???
おまけページのパラメータ。左から順にすばやさ、こうげき力、しゅび力。
その他のパラメータは省略。

14巻
ダイその5 130 113 109

16巻
ヒュンケルその1 93 219 127
クロコダインその1 33 208 81

30巻
ダイその6 188 308 126
ヒュンケルその2 182 260 176

vol.45
287 名前:マロン名無しさん[sage dai] 投稿日:2010/01/24(日) 23:10:39 ID:???
ダイ大のテンプレ修正
参考に超魔ハドラーの攻撃力および、ダイの攻撃力、ポップのメドローアの原理を追記。ポップの防御力。全員の素早さを修正
【備考1】戦闘速度
11巻でのバラン戦で、落雷(ライデイン)がレオナ姫の頭上1mまで落ちた後、
ヒュンケルの投げた槍が森から飛び出し、落雷を槍に落とさせた描写から計算。
雷の先端が姫の頭上から1mの時に剣が投げられ、槍の飛んだ距離は10mと仮定。
雷はマッハ440。雷が1m進む間に槍が10m進んだので、槍の速度は雷速の10倍のマッハ4400。
参考画像http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/71095.bmp(パスワードはメ欄)


vol.47
212 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 23:09:07 ID:???
長くなったけどダイの大冒険に質問

戦闘速度
いきなり槍投げの速度=戦闘速度になってるけどなんで?
槍投げ以上の速度の海鳴閃反応のミストやラーハルトから繋げれるバーンやダイはわかるが
ダイ(紋章1つ)やバラン、キルバーンの戦闘速度ってどこから?

216 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 03:34:26 ID:???
流し読み程度だが軽く読み返してみた
戦闘速度
海鳴閃反応のミストと戦えるヒュンケルよりダイ(14巻当時)の方がすばやさが上だからかな?



補足すると
ヒュンケルの槍投げは10巻
海鳴閃はアバン流槍殺法最速の技という設定があり
16巻でヒュンケルは海鳴閃でミストバーンに突っ込んでいった状態で
至近距離に迫ったビュートデストリンガーに反応して回避してるので
相応の戦闘速度、反応がある

あと、レオナの頭上1メートルに迫ったライデインに対して
クロコダイルが姫ーと叫んでるのでここでも最低雷速反応はある

119 返信:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/07(木) 01:55:50.23 ID:mq8cCuVC
118
最後のクロコダインが叫ぶ間もなく攻撃たたき込まれたシーンがないと反応に使えないんじゃないか
防御なり迎撃なりしてるわけじゃないし

124 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/07(木) 12:32:35.90 ID:x8m9nu6I
119
口だけ動きが速いってことはないだろうし
クロコダインの行動動作が雷速になって
そこからすばやさ設定で流用できそうな気はする
まあクロコダインって鈍重パワー系だし描写探しても普通にいけそうだが

141 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 01:47:56.10 ID:dARfEXSE

ダイの大冒険の素早さ計算
これでどうだろう


ライデインによる落雷が姫の頭上1mに迫った状態から
姫に当たるよりも先に「姫――ッ!!!!」と叫べるクロコダイン(反応および発言速度=マッハ440)

そのクロコダインが「あぶない!! 背後にっ… 敵が…っ!!」と警告する際
クロコダインが「背後にっ…」と言い終わった時点で動き始め、
クロコダインが「敵」と発言する前には
振り返って敵を海鳴閃で切り裂いて15mほど移動し終えることができるヒュンケル
このときクロコダインはヒュンケルの移動を認識できず
敵が…っ!!と言い終わってからようやくヒュンケルが敵を倒したことに気づいたので
ヒュンケルの海鳴閃の速度はマッハ6,600

ヒュンケルの海鳴閃での突撃がほとんど移動しない間に
2mほど移動するミストバーンのビュートデストリンガー(マッハ13,200)
海鳴閃でビュートデストリンガーに向かって突っ込んでいる状態で
至近距離まで迫ったビュートデストリンガーを見切って回避可能なヒュンケル(マッハ19,800反応)

そのヒュンケルと互角に近距離戦闘可能なハドラー親衛騎団 (戦闘速度マッハ19,800および相応の近距離反応)
そのハドラー親衛騎団と同等に戦えるダイ達の反応相応の一瞬で20mほど先まで到達するメドローア(マッハ39万6千)
メドローアを超至近距離まで引き付け、一瞬どうするか考えてから手を突き出して弾ける真バーン(マッハ39万6千)
真バーンの振り下ろした手刀に後出しで反応できる竜魔人ダイ(マッハ39万6千反応)
更に真バーンに全く反応させずに4m程度先から一瞬で距離を詰め、殴り倒せるため戦闘速度はマッハ158万4千
両腕を破壊されてなおその竜魔人ダイの戦闘速度に完全についていき、その速度で真っ向から殴り合える
終盤の真バーン=戦闘・反応マッハ(158万4千)
従ってバーンパレス崩壊時の竜魔人ダイの反応速度もマッハ158万4千(光速の1.8倍)

169 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 21:17:40.99 ID:rGuNAxBg [2/3]
亜光速はかなり古くからあるルールなので
起源辿るのは難しそう
確かなんかの作品で亜光速が1%扱いされてそれに倣ってたんじゃなかったかな


ダイ大のテンプレよく見ると
防御力にバラン以上とあるのにバランのテンプレないし
ダイの剣の鞘がないとギガストラッシュ使えないこと書いてないし
すばやさ以外も微妙に精査必要そうな気がする
まあどっちも位置に影響なさそうだし削除するだけでよさそうだが


174 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/13(水) 19:43:27.46 ID:1o8tENZL [2/2]
169
ダイはドルオーラぶっぱ以外の戦法する必要無い、と思ったけど大分関係あるな
思い出したが
ドルオーラの消費に関しても書く必要あるから、少なくとも二桁消費どころか5,6発以上は出来なかったはず

176 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/14(木) 09:38:26.72 ID:ymyKj7KJ [2/2]
174
双竜紋状態で二発で打ち止めだから
最強スレ的には竜魔人ダイになっても二発しか撃てん計算になる

179 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/16(土) 19:36:16.15 ID:qPYNqN+1
竜魔人ダイ修正
【攻撃力】
参戦時は鞘がないので
ギガストラッシュは削除

ドルオーラに追記
最大で二発しか撃てない。参戦時は一発撃った直後のため、残り一発
竜闘気はオリハルコン以外の武器や防具を燃え尽きさせ、灰にする程度の熱があるため相応の熱攻撃でもある
また、竜闘気による傷はすぐには回復ができない

ヒャダイン
魔法力でつくりだした凍気を放出して
相手にダメージをあたえるヒャド系の呪文
これをうけた者はたちまち凍りつくか、
吹雪とともに発生した氷弾によって傷を追ってしまう
人間を黒焦げにできる火球と相殺可能で
津波を凍らせるポップのヒャダルコより強力
射程は4m程度。攻撃範囲は直径1m程度


【防御力】
大陸ごとすべてをふっとばしたヴェルザーの黒の核晶の爆発に巻き込まれても
特にダメージを受けている様子のないバラン以上の肉体強度

竜闘気によりあらゆる呪文をはねかえすため
以下の攻撃を跳ね返すことが可能
アストロンによる身体硬化
メダパニによる精神攻撃
マヌーサによる幻覚
どんな呪文でも溶かせないフレイザードの禁呪による凍結、低温攻撃
ライデイン系による落雷
ラリホーマによる催眠
モシャスによる?化
ザラキによる即死
生体活動を異常促進させて生体組織を破壊するマホイミ

182 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 00:07:25.22 ID:T/SmeBWK [1/2]
竜魔人ダイ

空裂斬の弾速不明
アバンストラッシュAの弾速不明かつ、射程が数kmでは無い
アバンストラッシュの溜め不明白ボン
神魔剛竜剣ならギガストラッシュは使えない
ドルオーラ回数制限あり、弾速不明
無防備状態でドルオーラを喰らっても無傷のキャラ
誰?

ライディンや移動のトベルーラやルーラなどの呪文はMP消費があると作中で言及されているので回数描く必要あり

183 返信:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 00:09:58.35 ID:T/SmeBWK [2/2]
179
バランは黒の結晶で死んでるんだけど?

185 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 01:33:48.82 ID:Mg1RoSpB
182‐183
空裂斬もアバンストラッシュAも戦闘速度相応
射程数kmでないの根拠がわからんが
デルムリン島での最初のハドラー戦の描写を見て
どの程度に見える?
アバンストラッシュの溜めは一瞬

ドルオーラの弾速は>>112
ライデインは数発は連打可能
ヒャダインも描写はないがライデインと同程度は使えると思われる
ルーラ、トベルーラはほとんど魔力切れた状態でも
使用描写あるし最低ライデイン以上の回数
おそらく十数回は使えると思われる

黒の核晶はヴェルザーが使ったときに
大陸ふっとんだと解説してる回想シーンの背景で
爆発の光にバランが巻き込まれてて
その2コマ後では多少流血してるけど
さしてダメージを受けてるように見えない

187 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 14:05:17.65 ID:nRy7Kpee [1/2]
183
全生命力をドルオーラに充てて爆発押さえ込んだから死んだんだよ

188 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 14:06:51.92 ID:nRy7Kpee [2/2]
182
無防備状態でドルオーラ直撃したのは鬼眼開放バーン







vol.122

132格無しさん2018/08/27(月) 17:54:02.07ID:r2rQfiPK>>133
後再考察待ちの竜魔人ダイだけどドルオーラって200km破壊火力で射程及び規模が1.5kmって事でいいんだろうか

133格無しさん2018/08/27(月) 18:16:34.33ID:qjb0bdDB>>135
132
威力、射程はそれで問題ない
範囲はテンプレにないがせいぜい数十m程度だったと思う
あと溜め時間長いし使う機会なさそうだが
ギガストラッシュは発動に前準備色々必要だから
発動方法書いてないのは問題ある気がする

ところでダイって補足説明追記しただけでスペック変わってなかったっぽいが
再考察待ちに入れる必要はあったのだろうか

135格無しさん2018/08/27(月) 18:28:38.57ID:r2rQfiPK
133
回答サンクス
それを踏まえて明日考察してみる
再考察待ちに入れられたのはなんでかわからんけど
3連敗の原因になってたタダノヒトナリが上に行ってシルクと無道刹那が修正送りになったからだと推測してみる
それ以外にもテッカマンイーベル、天道刹那、アクエリオンが修正送りでドモンが上に行って9裏主が再考察待ちでユウシャとキカイオーが参入と結構メンバーが変わってるしな

134
問題児は読んでないからよくわからんが取り敢えずテンプレ修正から始めるべきだと思うよ
まあ火力的に最低でも光速戦闘の壁辺りまでは行けると思う

144格無しさん2018/08/28(火) 19:47:05.62ID:MXwX/5kv>>148>>151
竜魔人ダイ再考察
変更点は威力倍加の根拠が追加されたこと
133を参考にして考察
とりあえず上を見て行く
×神武了 先手虚空剣負け
×ウルリッヒ・フォン・ベック 聖杯負け
△島村ジョー 当たらない倒せない
△エメラルダスwithクイーンエメラルダス 倒せない当たらない
○×2五代さん~アセム・アスノwithガンダムAGE-2 先手ドルオーラ勝ち
○片瀬志摩&音山光太withインフィニティ バリア張られる前にドルオーラ→近づいてぶった切り勝ち
○ウルトラマングレート ドルオーラ→近づいてぶった切り勝ち
△州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式 アルゴスの百目は人間にだけ効くとする 倒せない当たらない
○×4カミシナ・ジンwithギオ~ゼファー・コールレイン 先手ドルオーラ勝ち
△TSUGU-MIN 当たらない倒せない
○リビティナandリベルティナwithアキダリア 先手ドルオーラ勝ちか
×金翅の九曜 with 蜂 先手光線砲斉射負け
△神威弐号機 当たらない倒せない
○フレディ・ファルコ with ヘスティア ドルオーラ→近づいてぶった切り勝ち
×ボンバーマン(爆ボンバーマン2)先手グラビティボム負け
これ以上は反応や攻防的に厳しいか
金翅の九曜 with 蜂共々三すくみに割り込む形になるので総当たりして見る
ボンバーマン(爆ボンバーマン2)は金翅の九曜 with 蜂と竜魔人ダイに勝ち残りの2キャラに分け
フレディ・ファルコ with ヘスティアは金翅の九曜 with 蜂に勝ちボンバーマン(爆ボンバーマン2)と神威弐号機に分け竜魔人ダイに負け
神威弐号機は金翅の九曜 with 蜂に勝ち残りの全員に分け
金翅の九曜 with 蜂は竜魔人ダイに勝ち残りの全員に負け
竜魔人ダイはフレディ・ファルコ with ヘスティアに勝ち神威弐号機に分け残りの2キャラに負け
総当たりの結果をまとめると以下の通り
ボンバーマン(爆ボンバーマン2) 勝ち2 分け2 負け0 6点
フレディ・ファルコ with ヘスティア 勝ち1 分け2 負け1 4点
神威弐号機 勝ち1 分け3 負け0 5点
金翅の九曜 with 蜂 勝ち1 分け0 負け3 2点
竜魔人ダイ 勝ち1 分け1 負け2 3点
よって順位はこうなる
ボンバーマン(爆ボンバーマン2)>神威弐号機>フレディ・ファルコ with ヘスティア>竜魔人ダイ>金翅の九曜 with 蜂

vol.121

574格無しさん2018/08/12(日) 21:45:12.93ID:Oasgxj8J>>576
竜魔人ダイ
アバンストラッシュの5倍以上のストラッシュクロスの攻撃倍化の説明がどこにも書いてない

576格無しさん2018/08/12(日) 22:07:02.08ID:mOsJRJF3>>578
574
ダイについては27巻でヒュンケルが「その交差点の破壊力は…おそらく通常のストラッシュ(アバンストラッシュのこと)の五倍以上…!!!」って言ってた

578格無しさん2018/08/12(日) 22:13:09.47ID:Oasgxj8J>>580
576
じゃあテンプレ修正してね

580格無しさん2018/08/12(日) 22:25:25.11ID:mOsJRJF3
578
分かった
該当部分を修正してみる
後作中での技名がアバンストラッシュX(クロス)ってなってたんでそこも修正
【攻撃力】アバンストラッシュX(クロス):AタイプとBタイプのストラッシュを敵の懐でX字に同時炸裂させる技。
破壊力は、通常のアバンストラッシュの五倍以上。
五倍以上の根拠は単行本27巻のヒュンケルの台詞より。(以下()以外は原文)
「その交差点の破壊力は…おそらく通常のストラッシュ(アバンストラッシュのこと)の五倍以上…!!!」

vol.112

503 :格無しさん:2016/02/12(金) 16:18:18.63 ID:Ni7r6wJO
竜魔人ダイ再考察

△バターカップ 頑丈すぎ分け
○ウルトラマンパワード ぶった切って勝ち
×新宮サトシ BH負け
○○テッカマンイーベル、ダイナミックサーガ ドルオーラ勝ち
○天道刹那 斬殺勝ち
○キングゲイナー ドルオーラ勝ち
△アニレオン 頑丈すぎ分け
○ウルトラセブン ドルオーラ勝ち
○サーフ ドルオーラ勝ち
○ラムザ 適当にドルオーラぶっ放して勝ち
△ゴッドガンダム 余りに素早すぎて攻撃が当たらん
△アクエリオン 倒せない倒されない
○リンクス ドルオーラ勝ち
×フェン どれだけ攻撃しても倒せない、空間破壊に巻き込まれ負け
○アゲハ ドルオーラ勝ち
△こいつ 素早すぎ分け
○○○○9裏主人公~V3 ドルオーラに巻き込んで勝ち
×タダノヒトナリ 宇宙卵負け
×シルク 無理
×無道刹那 アストラルパワー負け
×神武了 斬殺負け

タダノヒトナリ>竜魔人ダイ>仮面ライダーV3

遂に雷速の壁の番人から脱出おめでとう

vol.111

307 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/15(木) 00:12:26.18 ID:7i1ic5Np
(省略)

279
鬼眼王バーンは単なる巨大化じゃなく
体の周りを岩が覆ったりしてたから大きさ相応倍できないはずと昔言われてた

455 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 14:11:47.00 ID:FU3mZ/HA [2/2]
(省略)

それはそうと竜魔人ダイの修正案(>>279)がwikiに反映されて再考察待ちにいるけど
鬼眼王バーンに関しては大きさ相応にできない(>>307)との意見に返答せず載せられたものだから
数日ほど修正か意見がなければ旧テンプレに戻して再考察待ちから外しておく

456 名前:格無しさん[] 投稿日:2015/11/01(日) 02:35:42.70 ID:tz7lDzNV
455
マジかよ
じゃあ攻撃速度は外して

従ってバーンパレス崩壊時の竜魔人ダイの反応速度も1m先からのマッハ3万5200

までで打ち止めで良いや
これでも旧テンプレよりはるかに上だし

vol.110

285 :格無しさん:2015/07/24(金) 16:34:48.29 ID:R9+6Qxcp
そういやダイが人間じゃないことが描いてないので修正(位置は変化ないが)

(省略)

昔の最強スレって大味だったんじゃのう

vol.2

858 格無しさん sage 2007/07/29(日) 21:52:35
竜魔人ダイ考察

○カズマ 先手ドルオーラ勝ち
○パタリロ 普通に斬って勝てる
△Sガンダム 反応差分け
○ヤマトガンダム 斬って勝ち
○ルージュ 同上
△仮面ライダー1号 反応差分け
×無道刹那 アストラルパワー負け
×伏義 エネルギー波負け
×神武了 虚空剣負け

仮面ライダー1号=竜魔人ダイ
最終更新:2022年04月22日 21:11