金翅の九曜with蜂

【作品名】エスケヱプ・スピヰド
【ジャンル】ライトノベル
【名前】金翅の九曜with蜂
【属性】脳まで機械化してる人間with虫型機械
【大きさ】高校生並み男子in6m程度の蜂型機械
【攻撃力】光子斬撃:蜂の針にあたる部分から全長数十mの高熱の光剣を伸ばし、秒間数十回の回転攻撃を行う
          現代より科学の進んだ世界において、地の文で全てを焼き切ると書かれる熱量、瞬間発動、何度でも使える

     光線砲:機体周囲に光弾を生み出し、光速で放つ光学兵器。全方向に発射できる
         射程は最低でも数百m。瞬間発動、何度でも使える
         最大で数百発同時発射が可能で、一つ一つが光子斬撃と同等の熱量(地の文で全てを焼き切ると書かれる熱量と同じ)

     光線砲最大出力:光線砲を最大出力で一つに束ねると、光線砲の熱量+数km範囲の空間を捩じ切る重力攻撃と相殺する威力のビームになる
             直径8m程のクワガタを包み込む直径、瞬間発動、何度でも使える
             射程は最低でも数km、弾速は光線砲と同じなので光速

     電磁打撃:通常の電子回路を破壊するものの数十倍の威力(地の文に書かれている)の電磁パルスを複数対象に叩きつける
          射程は少なくとも百m、機体の前面180度を覆う、瞬間発動、何度でも使える
          電磁パルスのため、伝播速度は電磁波そのものの速度なので光速

     大口径ニードルランチャー:直径10cm超のニードル弾を電磁加速し連射する機構。射程は最低で数km、弾速は自分の飛行速度より速い
                  一発一発がビル壁を貫き、鋼鉄を打ち抜く程度の威力で、自身の前面180度範囲に一瞬のうちに数千発を放てる、弾数はそれを10回は繰り返せるだけの残弾がある

     電磁投射砲:機体後部から伸びるレールガン。狙撃用だが連射も不可能ではなく、作中では数秒の内に17連射している。
           射程や弾速は最低でもニードルランチャー以上。最低でも30発は発射できる
          一発で自身と同等の装甲を貫ける程度の威力

【防御力】機体装甲は大きさ相応の鋼鉄相当。
     電磁防壁:瞬間発動、特定波長の電流を纏い、小規模落雷に相当する電撃を軽傷レベルで受け流せる、何度でもできる
【素早さ】四方2キロの空間を秒間数十周する速度で飛行可能。(最低でも8kmを20周=160km/sの移動速度)

     同速の敵機体と至近距離(蜂視点のため推定数m)で幾度も斬り結んでいるため数mで160km/s反応(6mとして、6mから160km/s反応)

     疑似神経加速:脳内に特定波長の大電流を流し込むことで一時的に思考を高速化する。
            0.1秒が数千秒になるため倍率は最低で2万倍(≒最低でも6m距離で320,000km/s反応)。持続時間は最大で数秒。
            間隔を置けば再使用が可能。作中では0.3秒の使用から数秒後に0.1秒間再使用できる、何度でも使える
【特殊能力】光学迷彩:光を歪めて、瞬間的に完全な不可視化を行える。その不可視状態のまま戦闘可能
           攻撃時の電光などは消えない、何回でもできる
           高度な演算を要するため、光子斬撃・光線砲を使用する時は維持不能

      閃光弾:瞬間発動、機体から全周囲数kmを照らす爆発的な光を瞬間的に放射し、目くらましを行う。
          並の光学カメラであれば回路が焼き切れる程の光量でもあり、人間なら失明するだろう
          何回でも使える

      分身:光を歪めて、瞬時に数十体の分身を作成し、全方向に数百m移動させる
         像のみで実体はないが、すべて磁気の塊を内部に持つジャミング仕様で機械のセンサーでもどれが本体か分からない

【戦法】光線砲を斉射。回避・防御するようなら閃光弾からの光学迷彩で逃げつつ再度射撃or光子斬撃
    相手が見るからに機械ならば電磁打撃
【長所】光子制御による光学兵器と電磁制御による疑似神経加速
【短所】雑魚以外に攻撃が直撃していないため威力描写に乏しい
【備考】疑似神経加速状態(最終戦時・数秒維持可能)で開始。
参戦 vol.128
vol.113

285 :格無しさん:2016/06/01(水) 15:06:29.12 ID:VCNDquaq
金翅の九曜with蜂 考察
6mの搭乗型機械蜂で疑似神経加速による約5.6m位からの光速反応に雷速の1.068倍飛行速度
戦法は基本的に鉄を焼き切る光速の光線砲斉射で機械相手なら電磁打撃
疑似神経加速で上がるのは思考速度だけなので光速の攻撃を回避できる訳ではない
ひとまず超適当にフェイト・ラインゴッドやロック・コール辺りから見てみたら
全然勝てなかったのでどんどん下がっていったら結局雷速の壁まで見てしまった


× 伝説の勇者:大きさ相応だけなら攻撃規模的に回避可能かもしれないが三重県持ちなので負け
× タイショー:張り手負け
× オメガエクリプス:こちらは機械化人間だが機械化具合が不明なので一応エクリプス化が通じる事として支配負け
× 間宮トシ夫:こちらは機械化人間だが機械化具合が不明なので一応失踪するとして負け
○ 式森和樹:光線砲斉射勝ち
× ヒビキ・トカイwithスーパーヴァンドレッド:速度計算の結果が「10mから光速の360倍の反応と戦闘速度」になっているけど
   「60mの大きさ」で「接近戦闘可能」で反応を求めるのなら計算したら光速の360倍対応なのは30mからだな、なんにせよエネルギー波負け
× ワタル:弾(バウンド)負け
○ ハッカー(セブンスドラゴン2020-Ⅱ):クイックハックされたところで即敗北はない、光線砲斉射勝ち
× 植木耕助:速度計算で反応が光速の9620倍になっているけど上の途中計算を見るとどうみても戦闘速度だけしかないとか
   速度計算がところどころ間違っているけど50cmから光速レーザー反応は最低でもあるのでまあ魔王負け
× サイタマ:マジ殴り負け
× ガッシュ&清麿:バオウ・ザケルガ負け
× 本田正宗with本田輝夜:霊体は無理、桜×桜負け
- 統原無量:再考察待ちなので飛ばす
○ スカイライダー:反応負けてるが相手は超光速で高くジャンプしてから攻撃するのでそこを光線砲斉射で迎撃して勝ち
× ソルティ・レヴァント:至近レーザー反応なので初撃は回避される、次手を行う前に振動波パンチ負け
△ 2代目ゴジラ:倒しきるには少し大きいが閃光弾撃てば相手はこちらの位置を把握不能か?分け
× 白銀武withXG-70d凄乃皇・四型:普通に大きい、ハッキング負け
○ トモル・オーガン(ラノベ):光線砲斉射勝ち
○ 仮面ライダーX:移動速度低いので閃光からの光線砲斉射勝ち
× 仮面ライダーディケイド:まあ倒せん、クロックアップからのディメンジョンキック負け
× ロラン・セアックwith∀ガンダム:光の翼の大きさにより空間転移からのビームライフル負け
△ セーラ・ウィーレックwith試作型ストレイン:倒しきるには少し大きいが閃光弾撃てば相手はこちらの位置を把握不能か?分け
× イーノック:ガーレ・オーバーブースト負け
× ボンバーマン(爆ボンバーマン2):光線砲は回避されるのでグラビティボム負け
× フレディ・ファルコwithヘスティア:大きい亜光速ミサイルからの惑星破壊負け
○ 草薙護堂:光線砲斉射勝ち
○ テンカワ・アキトwithエステバリス:電磁打撃勝ち
○ カミシナ・ジンwithギオ:光線砲斉射連発勝ち
○ 州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:光線砲斉射連発でまだ倒せる範囲か?勝ち
× ウルトラマングレート:倒しきるには少し大きいので範囲攻撃なバーニング・プラズマ負け
△ 片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:倒しきるには少し大きいが閃光弾撃てば相手はこちらの位置を把握不能か?分け
× アセム・アスノwithガンダムAGE-2:光線砲では倒せず電磁打撃は射程外、カーフミサイルで弾幕張られて負け

286 :格無しさん:2016/06/01(水) 15:07:48.36 ID:VCNDquaq
○ 仮面ライダークウガ:光線砲斉射連発勝ち
○ エメラルダスwithクイーンエメラルダス:相手は反応超遅いので雷速で対応可能、光子斬撃しまくり勝ち
△ 島村ジョー:倒されないが攻撃当たらない分け
× ウルリッヒ・フォン・ベック:こちらは機械化人間だが機械化具合が不明なので一応聖杯が通じる事として負け
○3 神武了~竜魔人ダイ:光線砲斉射勝ち
× 仮面ライダーV3:こちらにピッタリ対抗できるような能力のレッドランプパワー負け
○ ヒイロ・ユイwithウイングガンダムゼロ:光線砲斉射連発勝ち
× 仮面ライダー1号:普通に倒せない、ライダー電光キック負け
○ こいつwith紙飛行機:光線砲斉射勝ち
× 夜科アゲハ:物理無効からの暴王の月負け
○2 フェンinニキ・ヴァシュマール~リンクスandネクストAC・ストレイド:光線砲斉射連発勝ち
- ドモン・カッシュwithゴッドガンダム:再考察待ちなので飛ばす
○ ラムザ・ベオルブ:光線砲斉射で弾幕張って勝ち
× サーフ:まあ倒せん、範囲攻撃の死蝿の葬列やらサードアイやら撃たれまくって負け
○ ウルトラセブン:速度差的にギリ先手光子斬撃で倒せるかな勝ち
○2 アニレオン~ゲイナー・サンガwithキングゲイナー:光線砲斉射勝ち
△ ハイパーロボダイナミックサーガ:倒しきるには少し大きいが閃光弾撃てば相手はこちらの位置を把握不能か?分け
× 新宮サトシ:ブラックホール負け
△ ユウシャ:硬くて倒せないが閃光弾撃てば相手はこちらの位置を把握不能か?分け
△ ウルトラマンパワード:倒しきるには少し大きいが閃光弾撃てば相手はこちらの位置を把握不能か?分け
○ パワード・バターカップ:光線砲斉射勝ち

伝説の勇者より上は巨大軍団がいてかなり連敗したため無理だったので
位置は亜光速の壁より少し上でボンバーマン&フレディ・ファルコと草薙護堂の間

 =フレディ・ファルコwithヘスティア>金翅の九曜with蜂>草薙護堂

vol.112

291 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/26(火) 09:09:32.98 ID:R71mN4RB
(省略)

282
近接戦闘を行っているため反応も同程度
近接戦闘間合いは金翅の九曜にとっての間合いなのか蜂にとっての間合いなのかどっち?
もし蜂にとっての間合いだと大きさ的に間合いが相応に長くなると思うけど(3mくらい?)

(省略)

305 名前:282[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 01:09:06.48 ID:+jk6Bm22
291
反応の記述に使ってるのは蜂搭乗時だね
でもって具体的な距離は見直しても見当たらなかったのでだいたい数mってとこになると
こんな感じで素早さ修正かなぁ

(省略)
最終更新:2022年04月22日 21:31