【名前】アディリシア・レン・メイザース
【共通設定】
魔法を使う人間の総称。
霊的耐性(霊視×2)や精神耐性(幻覚、暗示)、腐敗や溶解、睡眠、気絶、呪い、即死などに耐性がある。
「一般人ならともかく魔法使いがこの程度の呪いを受けることはありえない(腐敗、溶解効果を持つ)」
「魔法使い相手なら子供だましだが、一般人相手なら十分(暗示)」
「魔法使いでも三日も居れば腐敗が始まる」
などの台詞があり、地の文でも
「常人が見れば、それだけで正気を失っただろう(魔法使いは普通にその敵と相対していた)」
とあるので魔法使い全般が上記の耐性を持つと推測できる。
(描写でも普通のその町に住む人間が全員眠ったのに対し魔法使いには影響がなかった)
魔法使いの技量や使う魔術の種類次第で上記の耐性の強度も上昇する。
また霊視×2については、
「黒羽は希薄なためちょっとした霊能力者では見えない。見えるとしたら魔法使いか、余程の才能を持ったものだけだろう」
とあるのでこれを根拠とした。
幽霊だけでなく精神体、精霊や魔神、自然現象などの霊的要素で構成された存在を指す。
基本的に不可視(一般人には見えない)で物理的な要因でダメージを受けず、呪力を伴った攻撃しか効かない。
生きてる人間にも霊体があり(魂とはまた別)肉体は霊体に引きずられるため、肉体が無事でも霊体が致命傷を受けると死に至る。
テンプレで書かれている霊体は基本この意味で扱う。
ちなみに霊体そのものは肉体がある場合より呪力の影響を受けやすい。
よくある魔力とか気力みたいなもの。
魔法使いが日常的に行使しているものの、呪力自体は魔法使いにも見ることも触れることもできない。
呪力によって発生する魔術や現象は生物(人造人間などの人外含む)、物質、霊体に効果がある。
その場に溜まった呪力が変質し、呪いを撒き散らすようになった現象。
呪いは腐敗、溶解などの様々な効果を引き起こす。
1~7まで級数があり数値が小さいほど危険度が高くなる
四級クラスは魔法使いでも影響を受けるのを防げず、三日で体が腐る。
三級は高位の魔法使いならまったく影響を受けずに平然としていられる。
準一級になると霊体は一瞬で消滅し、高位の魔法使いでも特殊な術を行使しないとまともに戦えず数分と経たずに体が腐り始めた。
【速度計算】
術の詠唱を始めてから術が発動するまでの時間。単純に詠唱速度。
1~5階梯まで存在し数値が大きくなるほど速度は速くなる。
最高である「5」の騒霊現象(念動力)や錬金術はそれぞれ思考発動だったりフラスコを取り出すといった動作だけで発動する。
なので「5」の術式は反応相応に発動できると考えて良いだろう。
「4」の魔術は手で印を切る、舌訣(舌の動きで印を描く)等、やや「5」に劣る。
ちなみに術者次第で短縮したり詠唱無視したりできる。
一瞬を更に切り刻んだ時間の間(0.25秒)に5発の拳撃を繰り出す相手と互角に格闘する隻蓮(0.05秒=1mからの20m/sの反応、戦闘速度)
その状態から術を使用し超加速した状態のゾンビ隻蓮(1mからの20m/s以上の反応、戦闘速度)
ゾンビ隻蓮の攻撃が味方に至近距離まで迫った瞬間に放たれた声に反応し、攻撃を迎撃したユーダイクス(1mからの20m/s以上の反応、戦闘速度)
ユーダイクスが反応できない速度で2m詰めるマルチェッラ(1mからの40m/sの戦闘速度)
マルチェッラの動作に反応し咄嗟に術式速度「4」の魔術を行使し、間に合わせる柏原(1mからの40m/s反応、戦闘速度)
柏原が反応できない速度で2mの距離を飛翔する劉芳蘭の『斬』(80m/s以上)
2mの距離から放たれた『斬』を術式速度「2」の魔術を発動して防ぐ猫屋敷(1mからの40m/s以上の反応)
腕を5m伸ばしてから元の長さに縮めるまでの動作を猫屋敷に視認させずに行うオズワルド(400m/s以上=M1.16の戦闘速度)
上記の腕の伸縮を視認し怪我により半分以下の速度の状態でオズワルドを圧倒するいつき(1mからのM1.16の反応、戦闘速度はM2.32)
いつきを格闘で圧倒する辰巳が20m以上から反応できない速度のさらに数倍で動くだいだら(戦闘速度M93)
だいだらの動き(ほぼ零距離)に反応し、襲われる直前に懐から杖を取り出すことができる穂波(戦闘、反応速度1mからのM93)
【作品名】レンタルマギカ
【ジャンル】ライトノベル
【名前】アディリシア・レン・メイザース
【属性】<ゲーティア>の首領
【大きさ】女子高生並み。
【攻撃力】女子高生並み。
【防御力】巨大隕石の衝突に匹敵する衝撃波を食らっても体が痺れただけ。
かなり高位の魔法使いで【共通設定】欄の魔法使い以上の耐性を持つ。
魔法使いでも触れただけで昏倒しかねない量の呪力を操ることができる。
ただし20分ほどが限界。
【素早さ】穂波の攻撃に3mから反応し術式速度『1』の魔術を行使して防ぐ反応、戦闘速度。
テンプレの状態では【特殊能力】欄の魔神に乗っているため、時速60km~100km。
【特殊能力】高位の魔法使いなので、共通設定の能力と耐性は持ち合わせている。
・ソロモン王の魔術
ソロモン72柱と呼ばれる魔神を召還する魔術。術式速度は『1』だが、ほぼ反応相応。
どの魔神も霊体なので不可視、物理透過。<呪波汚染>によって発生する現象に耐性がある。
感情や思念は持たないが、一部の魔神は自動的に敵を攻撃、迎撃する。
基本的に反応、戦闘速度はアディリシアと同等以上。
召還には詠唱が必要だが、準備している状態なら短縮して召還可能。
同時に出せるのは描写から最大4体まで。
以下、各魔神のスペック
<フォルネウス>
鋭い牙を持ったギンザメのような外見。体調2~3mほど。
飛行可能で術者がこいつに乗ってるときはこいつと一体化しているので術者自身も不可視になる。
移動速度は時速100kmに満たない程度だが車(時速60km)以上。
こいつに乗った状態で参戦するので詠唱は省く。
<エリゴール>
騎士の姿。
2mほどの槍を所持し、鉄の塊を貫くほどの威力。
自動的に相手を迎撃する。戦闘、反応速度は辰巳(戦闘速度M93)以上。
詠唱は「来たれエリゴール。六十の軍団を治める堅固なる騎士」
<シャックス>
黒い鳩。大きさも鳩並み。
声を媒介にして呪いを放つ。
声をまともに聞くと骨まで腐り落ち耐性のある魔法使いですら廃人になることは避けられない。
(腐敗攻撃&精神攻撃×2)
声の届く範囲は現実の声相応か。シャックス自体の射程はパリ~日本間。
移動速度は2日3日でパリから日本まで渡りきる程度。
詠唱は「来たれシャックス。三十の軍団を支配する偉大なる侯爵」
<ボーティス>
蛇。恐らく一般的な蛇と同じ大きさ。
ボーティスの目を見たものは金縛り(麻痺)に陥り、アディリシアの操り人形になる(思考はできる)。
詠唱は「来たれボーティス。六十の軍団を支配する叡智ある伯爵」
<バシム>
馬。術者を瞬間移動させることができる。タメ無し。
射程は最低でも人の視界(探索できる範囲)から完全に消えることができるので100m以上はあるか。
詠唱は「来たれバシム。三十の軍団を支配する力強き侯爵」
<フールフール>
5m程の鹿。
天候操作により落雷を落とすことができる。天候操作はワンアクションで発動し落雷発生までのタイムラグはゼロ。
自然雷なので速度はマッハ440。地面がガラス状になるほどの高熱を持つ。
詠唱は「来たれフールフール。二十六の軍団を従える偉大なる侯爵」
【長所】魔神の能力の多彩さ
【短所】後半になるほどかませに(相手が悪いだけだが)。これもヒロイン?の宿命か……
【戦法】フォルネウスに乗った状態(浮遊&不可視)で参戦。
【備考】フォルネウスは乗り物扱い。
vol.4 参戦
------------------------------------------------------------------------------------------------------
4スレ目
36 :格無しさん:2011/05/19(木) 15:40:38.06 ID:lZSfFjkv
アディリシア考察
至近距離でのマッハ31反応、戦闘速度+精神×2、腐食、金縛り、落雷
詠唱も相応。思考発動には劣るくらいか
○
浅上藤乃 ソロモン王の魔術で勝ち
○
アザリン 同上
○
ララァ・スン 瞬間移動してからの落雷か<シャックス>召還で勝てるか
○
冥神明日香 声が媒介の<シャックス>で障壁は無視できるかな。勝ち
×
両儀式 反応がほぼ同じ。攻撃が届く前に全能負けか
×
アムネジア 同上。<忘却>負け
?
桜咲刹那 巨大隕石の衝突と120m爆発ってどっちが上なんだろう
×
ハミュッツ・ミセタ 魔刀負け
両儀式>アディリシア>冥神明日香
最終更新:2011年05月19日 21:07