ダイソー ポケットカーに関する個人的なまとめ

製品

01 スピードスター SPEED STAR
https://jp.daisonet.com/products/4550480131467

02 レックスレボリューション REX REVOLUTION
https://jp.daisonet.com/products/4550480131450

03 バットファング BAT FANG
https://jp.daisonet.com/products/4550480131443

シャーシ: V Style
製造: BOWO PLS INC.

※パッケージ裏面に書いてある材質一覧によると、金属部品の材質は全てスチールで、段付きビスはクロムメッキ。ターミナルは銅メッキ。ビスはニッケルメッキとなっている。


組み立てる前に


必要な工具

ニッパー
プラスドライバー

あると便利な工具・その他

タミヤのミニ四駆用ドライバー
瞬間接着剤
カッターナイフ
ホビー用ピンセット
ホビー用棒ヤスリ
Φ2✕8mm 丸頭ビス ✕1本

パッケージ内容の確認

確認された不備

内容物が異なる
スピードスター: 同梱のハトメがレックスレボリューションやバットファングよりも長く、スパーギアと干渉してしまう。
解決方法: スパーギヤの部分だけ同梱のハトメを使わず、レックスレボリューションやバットファングの予備もしくはタミヤなどのハトメを使用する。

内容物の数量が予備を含めてもおかしい
スピードスター: ビス・ナット・ワッシャなどが足りない
レックスレボリューション: ギヤパッケージの数量が2台分入っている
解決方法: 多い場合は予備として、足りない場合は適当に調達するか、購入した店舗で交換してもらう。

シャーシのねじれ、ゆがみ
全種に共通する問題で、目視でねじれが確認できる場合は組み立てる前にねじれを直す。
ねじれたままで組み立てるとスパーギヤとシャーシのリアギアボックスの仕切り部分の接触や、タイヤが浮いたりして十分な性能を発揮できない。
解決方法: ねじれの場合はドライヤー等で温めて地道に矯正する。熱湯に漬けると回復できないほど縮むので大変危険
ゆがみの場合はシャーシの底面に定規を当てて電池ボックスからモーター下まで真っ直ぐになっているかを確認する。
ゆがんでいる場合はプロペラシャフト側への電池の取り付けがきつくなる。


プロペラシャフトが曲がっている
解決方法: ピニオンギヤを抜き取り、鏡の上でシャフトを転がして確認しながら地道に伸ばす。


組み立て


スパーギヤ

シャフトを通し、ホイールを取り付けて空回ししてみて回らない場合はシャーシの仕切り部分の接触している所を削るか、潔くニッパー等で仕切りを全部切り取る。

プロペラシャフト

フロントはプロペラシャフトのピニオンギヤがクラウンギヤと接触してるように見えるくらい余裕が無い。
ピニオンギヤを押したり引いたりして位置を調整するにも余裕がほとんどない。
リヤはピニオンギヤとリヤギヤボックスの仕切りがギリギリ。
なので、取り付けてみて回りそうにない場合はピニオンギヤの歯の部分をニッパーで0.5mmほど切り取り、回転の妨げになりそうな部分を減らす。

ステッカー

接着力があまり強くないので、材質であるPETフィルムの元に戻ろうとする力に負けて
数日で浮いてしまう。複雑な曲面ほど顕著。


組み立てたら


回らない

スピードスターはホイールの穴が深いので、ドライブシャフトを奥まで差し込むと車体をガッチリ挟み込んで回りません。
取り付ける際にわずかな隙間ができるように押したり引いたりして調整しましょう。

異常な音

ドライブシャフトとハトメの接触による音
解決方法: グリスを入念に塗る。

ドライブシャフトの回転に負けてハトメが回転する音
解決方法: プラベアリングのハトメがはまる穴に瞬間接着剤で薄い被膜を作り
ハトメが回らないようにする。難しい場合はハトメをプラベアリングに接着する手もある。
この処置を施すとプラベアリングごと回転してしまう場合があるので
シャーシかプラベアリングのどちらかに瞬間接着剤を薄く塗って回転しないようにする。

リヤギヤカバー脱落防止用のビスの頭がカバーを圧迫しているために出る音
解決方法: 同梱のビスをタミヤなどの丸頭ビスと交換する。

カウンターギヤの回転に負けてカウンターギヤシャフトが回転する音
解決方法: リヤギヤカバーのカウンターギヤシャフトを押さえている部分に
瞬間接着剤を塗って薄い被膜を作り、シャフトが回らないように押さえている穴を狭くする。
まち針を接着剤の先に挿してほんの少しまち針に付着したものを薄く伸ばす感じで塗る。
狭すぎても良くないので、盛り過ぎたらヤスリで削って調整する。

カウンターギヤとピニオン(モーター)の噛みがきついために出る音
モーターが浮いているので、モーター装着時に上になる部分(リヤギアカバーとモーターカバーで押さえられる部分)にマスキングテープ等を貼り、浮かないように押さえる力を強くする。

リヤに取り付けたクラウンギヤの刻印(?)されてる文字がシャーシの壁の少し出っ張った所に当たって駆動時に変な音が出る。
解決方法: どちらかを削って干渉しないようにする。


塗装

ポケットカーのボディは「ポリプロピレン」なので通常のホビー用塗料だと剥がれてしまう。
塗装の際は下地に「ポリプロピレン用プライマー」という塗料が必要。

グレードアップ

現時点でダイソーはパーツの販売をしてない。
基本的にタミヤのミニ四駆用パーツが使えます。

フロントバンパー
ポケットカーのV styleシャーシはタミヤのVS/VZシャーシによく似てはいるが
フロントバンパーが少し短いのでVZ用のプレート(FRP/カーボン)を取り付ける際に
フロントギヤカバーとの余裕が無い、またはカバーを押してしまう。要調整。

ボールベアリング
ドライブシャフトに4個、カウンターギヤに1個取り付けられる。
しかし、カウンターギヤの場合はタミヤの感覚で620ベアリングを入れてもカウンターギヤの穴が6mm以上なのでそのまま取り付けても機能しない。ギヤとベアリングの間に何かを詰めて隙間を埋める必要がある。
もしくは、カウンターギヤごとタミヤのパーツと交換になる。

スパーギヤ
タミヤ製のスパーギヤはポケットカーよりも厚いのでそのままでは取り付けることができない。
シャーシ側の仕切りを切り取るなどの加工が必要。
仕切りを取り払った場合はプロペラシャフトのピニオンギヤとスパーギヤが接触してしまうので、スパーギヤとクラウンギヤの間に予備のハトメ等のスペーサーを入れてギヤの位置がずれないようにする。
仕切りを取り払うのに抵抗がある場合はルーターや棒ヤスリで地道に削ることになるが、ルーターは安くないし細かい作業を行うことになるので手軽ではない。

プロペラシャフト
曲がり具合によりますが、目視でダメそうな場合は素直にタミヤ製に交換しましょう。

参考動画: YouTubeでレビュー動画を公開されている皆様

ボディの元ネタ

レックスレボリューション
恐竜玩具が元ネタらしい
https://twitter.com/aoikei1006/status/1596891934756200449
Amazonにもあった
https://www.amazon.co.jp/おもちゃ-変形おもちゃ-おもちゃの車を歌う-子供のおもちゃ-ライト音楽/dp/B0BM6BZMY6/ref=sr_1_98_sspaqid=1688521671

バットファング
限界に挑戦している人のつぶやきによると、AULDEY社が販売していた魔幻战蝠(Magic Bat)らしい。
https://twitter.com/kagamimocheese/status/1633467629041250306
似たようなものでGrotesque Batというのも見つかる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=3yFjlKDhIEw
最終更新:2023年09月04日 09:32