SCO戦略考察






基本ルール
機体について
機体のデッキ構成について
クラン戦について
対戦マップについて



機体や戦略の考察をまとめたページです。

また、掲示板に書き込まれた文章は積極的に記載していきますので、気軽に書き込んでいってね!





戦術


■基本パターン三種
  • マッチアップ
  • スポットプレイ
  • プレス



マッチアップ

自分から見て相性の良い敵と戦い、相性の悪い敵を避ける。
弱点を突かれている味方がいる場合は、敢えてかばうように被弾しに行くのもよい。
装甲の薄い後衛機体が、LA等の奇襲部隊に襲われないように、次前に察知して迎撃することが重要である。

スポットプレイ

狙う敵を絞って、集中砲火する。
数的有利を取ることが重要な為、相手より先に一機落とすことがとても重要。
逆に味方が集中され撃破されそうな場合、最低でも1:1交換を狙いたい。
相手に先に数的有利を許してはならない。

プレス

全機が固まって一斉にラインを押し上げる(或いは凸る)戦術。
強引に乱戦に持ち込むことが出来るし、相手が乱戦向きのデッキじゃない場合は有効。





■攻防
  • ライン戦
  • 迎撃



ライン戦

両チームがラインを保ったまま中距離で戦うことを「牽制」と呼ぶ。
ラインの距離が0になり、入り乱れて戦うことを「乱戦」と呼ぶ。
牽制状態では、遠距離攻撃を先に当てる当てないかで、次に発生するであろう乱戦の様相が変わるため、遠距離攻撃の有無が重要となる。

「牽制」が得意なデッキや、「乱戦」が得意なデッキと分かれるので、有利に立ち回れる形に持ち込むことが重要。
敢えてラインを組まずに、各個人で自由に動き回る戦術もあるので、臨機応変に対応したい。

  • 単騎凸
敵のラインが形成される前に突っ込み、それを崩す。
撹乱や暗殺、敵を注意を引いたり、装甲の薄い機体を裏から撃墜するのに向いている。
LAが得意にする戦術である。
  • 全機凸
敵一機にタゲを絞り、全機で突撃する戦術(スポットプレイ)。
全機でラインを押し上げ、有利な場所を陣取ったり、逆に不利な場所を避ける。
全機で乱戦に持ち込む。乱戦で勝てる相性なら非常に有効だが、タイミングがずれれば各個撃破されてしまう。

迎撃

  • 各個撃破
敵の凸で、突出して孤立している機体を包囲して撃墜する。陽動の場合は釣られないようにしないといけない。
  • 狙撃戦
スナイパーやブラスターの弓で、相手の凸を抑えたり乱戦前の痛手を負わせる。しかし、相手のスナ系に注意。






前…タンクやゾック等高い機体 目的:後機体に相手の前機体を通さない壁役。基本は相手の前機体と殴りあう
後…スナやワカ 目的:前の支援。攻撃的支援(スナ)で、相手の前を先に倒して、自分の前機体が相手の後機体に通るようにし、一気に雪崩れ込むこと。
横…LAやグフ等、速い機体 目的:ヒット&アウェイで、前機体では殴れない、相手の後機体へ奇襲をかける。また、弱った前機体が退くのを追い、とどめを刺すこと。良い意味でハイエナプレイを意識すると上手くいく。







  • タンク愛好会結成はよ( 。˘ω˘。) -- 索子 (2013-05-13 12:11:06)
  • GMsniperで弾幕ゲーしたいぬ。-w-。 -- じゅん (2013-05-13 16:12:58)
  • ワカ同好会はよ -- あああ (2013-05-13 20:56:59)
  • マッチアップやスポットプレイはクラン戦向きだけど、先ずはみんなプレスの意味と使い方を覚えた方がいいね 要は一斉凸 -- kgyn (2013-05-24 00:08:09)
  • 前…タンクやゾック等高い機体 目的:後機体に相手の前機体を通さない壁役。基本は相手の前機体と殴りあう -- kgyn (2013-05-24 00:09:19)
  • 後…スナやワカ 目的:前の支援。攻撃的支援(スナ)で、相手の前を先に倒して、自分の前機体が相手の後機体に通るようにし、一気に雪崩れ込むこと。 -- kgyn (2013-05-24 00:10:25)
  • 横…LAやグフ等、速い機体 目的:ヒット&アウェイで、前機体では殴れない、相手の後機体へ奇襲をかける。また、弱った前機体が退くのを追い、とどめを刺すこと。良い意味でハイエナプレイを意識すると上手くいく。 -- kgyn (2013-05-24 00:12:12)
  • ■機体毎の立ち回りと上達へのアドバイス -- kgyn (2013-05-24 00:30:00)
  • ▼タンク…目の前の敵を倒すと言うよりは、後ろに通さない事を意識して戦うこと。キルを稼ぎたい人には向いてない。所謂、壁役。 -- kgyn (2013-05-24 00:30:22)
  • ▼ゾック…メガ粒子砲は出し惜しみしても仕方ないので、当たる位置では撃ち捨てておくこと。面制圧力に長けているので、乱戦形成の要になること。 -- kgyn (2013-05-24 00:30:35)
  • ▼スナ…タンクやゾックがダメージレースで勝てるように、敵のそれを優先して狙うこと。視野の狭い相手の後衛(いつまでも射線通ったまま狙い続けてるスナや、射線の通っている敵ワカ)が居たら、それを処理するのも良い。当てられない人が乗ると戦力として数えることが出来ないので、これで貢献したいならば弓矢を当てる感覚を掴むことから始めよう。敵を処理出来ないスナは他の機体に乗っていた方が貢献出来る。 -- kgyn (2013-05-24 00:30:49)
  • ▼ブラスタ…横のグフやLAを吹っ飛ばすと喜ばれる。スナと同じく、当てられないと戦力外なので責任重大。逆に言えば、当てられる人が乗ると凄く強力な戦力となる。 -- kgyn (2013-05-24 00:30:59)
  • ▼ワーカー…乱戦で競り勝ちたい状況以外では、乱戦への回復はタブー。下がってきた機体に直接当ててあげることを意識。SCOのキーマンと言っても過言では無いし、ワカじゃないと見えない部分もあるので、皆一度は経験するのが上達への第一歩となる。ワカの気持ちが知れない前衛は何時まで経っても伸びない。 -- kgyn (2013-05-24 00:31:06)
  • ▼トーピード…産廃。 -- kgyn (2013-05-24 00:31:29)
  • ▼グフ…そこそこの堅さは保障されてるので、積極的に裏取りに回るのが良い。正面から戦う機体では無いことを意識したい。真っ向勝負を挑むならタンクに乗った方がマシ。 -- kgyn (2013-05-24 00:31:37)
  • ▼LA…これ乗って1キルも出来ないまま落ちると戦犯確定。奇襲特化を使うからには、グフよりも更に積極的に仕掛けられる人に向いている。しっかり乗りこなすには、各機体の性能や相性を熟知しないといけないような、かなり玄人向けの機体なので、乗りたい人は先ずグフで裏取りの感覚を掴むのが良い。弱っていないタンクやゾックには喧嘩を売ってはいけない。スナやワカを処理すると喜ばれる。忍者プレイと言うとイメージしやすいかも。 -- kgyn (2013-05-24 00:31:51)
  • ▼ぷつお…LAと同じく玄人向けの機体。ジャンプ力は逃げる為のものではなく、攻めるためのもの。 -- kgyn (2013-05-24 00:32:16)
  • あくまで一プレイヤーの雑感なので鵜呑みにはしないこと。ただ最低限するべき立ち回りなので、これが出来るようになればそれなりのレベルにはなっているはず。 -- kgyn (2013-05-24 00:34:26)
  • ゾックはスナイパーのエサです。近づく前に倒せます。 -- お水 (2013-05-24 01:00:31)
名前:
コメント:





最終更新:2013年06月04日 04:20
添付ファイル