出稼ぎマンの三国群英伝TIPS
初心者用記事
最終更新:
sangokuguneiden
-
view
レベルアップボーナス
各首都(洛陽・建業・成都)の宮殿前にいる英雄募集官から経験値ブーストアイテムがもらえる。
またレベルが低いうちにもらえる新米軍の式神の符は非常に便利。捨てずにアイテム欄3マスくらいはため込んでおきたい
ログインしたままで23時間立つとまたもらえるのでできれば毎日もらいたい
自由市場左側のいる昇進使者・英雄領導官から一定レベルに到達するごとの装備や便利なアイテムがもらえる。とくに85・95・105になると所持品欄や倉庫を拡張するアイテムがもらえる
またレベルが低いうちにもらえる新米軍の式神の符は非常に便利。捨てずにアイテム欄3マスくらいはため込んでおきたい
ログインしたままで23時間立つとまたもらえるのでできれば毎日もらいたい
自由市場左側のいる昇進使者・英雄領導官から一定レベルに到達するごとの装備や便利なアイテムがもらえる。とくに85・95・105になると所持品欄や倉庫を拡張するアイテムがもらえる
ログインボーナス
このゲームのログインボーナスの受け取りができるのは80LVから
ログイン時間22時間ごとに自由市場右側にいるログイン使者から「毎日ログインの証」がもらえる
色々なアイテムと交換できる
証5で交換できる奨励乾坤袋は所持品枠を拡張してくれるのでおススメ
このゲームの大体の相場は1SG1m、乾坤袋と玲瓏箱はログインボーナスか課金以外ではほとんど手に入らないので、ログインボーナス1日で60m程度手に入る計算になる。お得
ログイン時間22時間ごとに自由市場右側にいるログイン使者から「毎日ログインの証」がもらえる
色々なアイテムと交換できる
証5で交換できる奨励乾坤袋は所持品枠を拡張してくれるのでおススメ
このゲームの大体の相場は1SG1m、乾坤袋と玲瓏箱はログインボーナスか課金以外ではほとんど手に入らないので、ログインボーナス1日で60m程度手に入る計算になる。お得
放置狩り推奨ゲームの仕様
忙しいときでも Alt+Hで表示される自動機能を使い
自動攻撃を開始するにチェックを入れて自動で経験値が稼げる。
補助のタブから回復アイテムの使用などの設定ができる。
アイテムを破棄設定にすれば、指定したアイテムを破棄することができる
炎上首都の皮兜のようにいらないアイテムは捨てていこう
自動攻撃を開始するにチェックを入れて自動で経験値が稼げる。
補助のタブから回復アイテムの使用などの設定ができる。
アイテムを破棄設定にすれば、指定したアイテムを破棄することができる
炎上首都の皮兜のようにいらないアイテムは捨てていこう
軍団への加入の仕方
各勢力にある軍団に入ると、他プレイヤーとコミュニケーションをとったり遊んだりできるので加入推奨
人間関係が煩わしいなら入らないのもアリ
しかし、軍団に入るにはほかプレイヤーと交流を取らないといけない。
そこでチャット室を活用しよう。
ALT+Cボタンでチャット室の画面を起動できる。そこで軍団加入希望の旨を部屋のタイトルにしてしばらくまとう
人の多い時間は午後8時から12時ごろ
人間関係が煩わしいなら入らないのもアリ
しかし、軍団に入るにはほかプレイヤーと交流を取らないといけない。
そこでチャット室を活用しよう。
ALT+Cボタンでチャット室の画面を起動できる。そこで軍団加入希望の旨を部屋のタイトルにしてしばらくまとう
人の多い時間は午後8時から12時ごろ
ステータスの振り直し
最初のうちはどのようにステータスを配分していいかわからない。
ただし自由市場の左側にいるNPC新人化功使者に話しかけると、160LVまでのあいだはいつでもステータスを振りなおせるので
思い切って試行錯誤してみよう
それ以降の振りなおしは、イベントで手に入る全化功丸か2000SGで売っているものを使うことになる。
一応イベントでも配布されるので、500~700mくらいで募集すれば買えなくもない
相場は常に動くのでこの額で買えるかは不明
ただし自由市場の左側にいるNPC新人化功使者に話しかけると、160LVまでのあいだはいつでもステータスを振りなおせるので
思い切って試行錯誤してみよう
それ以降の振りなおしは、イベントで手に入る全化功丸か2000SGで売っているものを使うことになる。
一応イベントでも配布されるので、500~700mくらいで募集すれば買えなくもない
相場は常に動くのでこの額で買えるかは不明
サブアカウントを作る際に
このゲームのインスタントダンジョンは6人までは入れるので、キャラクターを6体まで作ると便利
その際は、メインキャラに加えて軍師3体、猛将1体、豪傑1体いるとよい。
また自分のサブキャラクターと結婚しておくと便利なので、男女3人づつ作るとよいだろう
軍師は各種バフや回復技能が優秀つかえる。
猛将は縛魂呪という敵の攻撃力を下げる技が使えるようになるので1体は欲しい
豪傑は兵士強化LV15を使えるようになると強いので1体は欲しい
他はなるべく回復量を増やしつつ兵士数を確保したいので軍師がおすすめだ
その際は、メインキャラに加えて軍師3体、猛将1体、豪傑1体いるとよい。
また自分のサブキャラクターと結婚しておくと便利なので、男女3人づつ作るとよいだろう
軍師は各種バフや回復技能が優秀つかえる。
猛将は縛魂呪という敵の攻撃力を下げる技が使えるようになるので1体は欲しい
豪傑は兵士強化LV15を使えるようになると強いので1体は欲しい
他はなるべく回復量を増やしつつ兵士数を確保したいので軍師がおすすめだ
各種パッシブスキルの入手方法
ESCを押しゲームガイドから任務タブを選択。特殊技習得クエストから
各等級で覚えられるパッシブスキルが手に入る
今では全種、新規登録キャンペーンでもらえる奇書秘術大全で覚えらえる。
死亡の心得などははやい段階でレベルを上げたい
各等級で覚えられるパッシブスキルが手に入る
今では全種、新規登録キャンペーンでもらえる奇書秘術大全で覚えらえる。
死亡の心得などははやい段階でレベルを上げたい
ステータス〇傷について
武将技や必殺技でない通常攻撃のみに影響する模様。
日本のwikiにない情報を探したいとき
中国語では「三國群英傳」表記。これで海外サイトを検索する。
https://acg.gamer.com.tw/wikimenu.php?s=7107
↑のサイトがおすすめ。ダメージの計算式から、一般怪物の項目から通天塔や煉獄でどの敵からどのドロップ品が出るかわかる。
また、台湾の方がまとめてくれたサイトもある
https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=6777&snA=107430
どのIDで、どれくらいの兵士の進化が必要かなどがまとめてある
https://acg.gamer.com.tw/wikimenu.php?s=7107
↑のサイトがおすすめ。ダメージの計算式から、一般怪物の項目から通天塔や煉獄でどの敵からどのドロップ品が出るかわかる。
また、台湾の方がまとめてくれたサイトもある
https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=6777&snA=107430
どのIDで、どれくらいの兵士の進化が必要かなどがまとめてある
お金稼ぎ
基本的に通常フィールドで自動戦闘で放置で稼ぐことになるが、敵を1撃倒す武将技をずっと連打しても、1日2m程度の稼ぎがせいぜい(崑崙仙山にて調査した結果。炎上洛陽では1日6mだった
主な収入や取引は、鬼斧石の作成が人気がある。
インスタントダンジョンの呂布篭絡、北伐〇道戦、華容道護衛英雄難易度で手に入る分解槌、それを使って鬼斧石や変換する
神鉄を使って105↑の武器を+10以上にして分解槌で鬼斧石を作成できるようになる。
精錬成功率アップのイベントの時にまとめて強化しよう
もしくは神鉄を700k、分解槌を15m、105↑の武器を9m前後で売るのもアリ
基本的に上記のIDに行けば高い割合で武器が1本は手に入るので、放置よりも断然稼げる
1SG=1M程度が2024年現在の相場。もしお金が急ぎで欲しかったらチャット室で「出SG100求100m」などと言う募集部屋を立てて募集するとよい
火の神の加護なんかはセールとの時になると募集がよくかかる
主な収入や取引は、鬼斧石の作成が人気がある。
インスタントダンジョンの呂布篭絡、北伐〇道戦、華容道護衛英雄難易度で手に入る分解槌、それを使って鬼斧石や変換する
神鉄を使って105↑の武器を+10以上にして分解槌で鬼斧石を作成できるようになる。
精錬成功率アップのイベントの時にまとめて強化しよう
もしくは神鉄を700k、分解槌を15m、105↑の武器を9m前後で売るのもアリ
基本的に上記のIDに行けば高い割合で武器が1本は手に入るので、放置よりも断然稼げる
1SG=1M程度が2024年現在の相場。もしお金が急ぎで欲しかったらチャット室で「出SG100求100m」などと言う募集部屋を立てて募集するとよい
火の神の加護なんかはセールとの時になると募集がよくかかる
165LV防具
ボス狩り放置プレイヤーが多い地域で、曜天~~という種類の防具が10m程度でドロップするので、等級100で配布される装備を集めたら、次に165までレベルを上げて10m程度で曜天シリーズの防具を買うのをおすすめする
メインに据えるたいキャラクターがいるなら、覇皇☆シリーズなどが転職せずに装備できる最高級の装備なのでそこを集めたい
覇皇☆装備は軍師のもので100m程度、その他の職は30~50mで1部位買える
メインに据えるたいキャラクターがいるなら、覇皇☆シリーズなどが転職せずに装備できる最高級の装備なのでそこを集めたい
覇皇☆装備は軍師のもので100m程度、その他の職は30~50mで1部位買える
ボス戦で取り巻きが邪魔でボスをうまく攻撃できない場合
IDなどでボスが取り巻きに囲まれてクリックしづらかったら、右側のCtrlキーを押すと、武将の名前が表示されるようになり、そこをクリックすると攻撃できる
右クリックを使わずにプレイヤーを追尾
ショートカットキーで、ALTを押しながらプレイヤーをクリックすると、そのプレイヤーを追尾できる。Shiftキーをおすと、敵をクリックしない仕様があるので、敵の群れの中にいるプレイヤーをクリックしたいときは、Shift+ALTキーを押しながらクリックすると楽
兵士への攻撃命令
ALT押しながらクリックで、兵士が対象の敵を狙うようになる。ボス戦などで取り巻きばかり兵士が攻撃してしまう時に使う。
兵士の忠誠の回復
兵士をだしっぱなしで放置することによって忠誠は回復する。急いで回復させたいときは、砕銀などのアイテムを使う。
年始に行われるイベントで、闇商人からの200勲功箱からそこそこ手に入る。
兵士が死亡した時忠誠の値が減る。40以下の時に復活させると、離反することがある
離反すると1000円の課金アイテムを使用するまで再度使用できないので注意
年始に行われるイベントで、闇商人からの200勲功箱からそこそこ手に入る。
兵士が死亡した時忠誠の値が減る。40以下の時に復活させると、離反することがある
離反すると1000円の課金アイテムを使用するまで再度使用できないので注意
80レベルからのレベル上げに関して
ID三公戦華雄では、LV80~99の間はクリアするたびに100%分の経験値がもらえる
十常侍侍の乱では、LV100~119の間クリア時に35%程度の経験値をもらえる
IDのクールタイムはchごとで、例えば1chのIDをクリアしても直後に別chの同じIDをプレイできる
ただしこれらの術は、軍師や豪傑が多療術を覚えてないとクリアが難しいかもしれない
金曜の武魂競技から大量に多療術の書がでるから、22時ごろから5m程度で募集をかけておくと購入しやすい
120LVから闘技場の快速伝馬から受注できるクエストで、1日に30%の経験値が手に入る。レベルが上がるともらえる経験値の%がさがるらしい
快速伝馬のクエストは、1つ目のトークンをもらった後、洛陽でトークンを赤い飴に交換した後、また闘技場の快速伝馬からトークンをもらえる。これを繰り返すことにより、赤い飴をため込むと、次以降のクエストをまとめて処理できるので楽
十常侍侍の乱では、LV100~119の間クリア時に35%程度の経験値をもらえる
IDのクールタイムはchごとで、例えば1chのIDをクリアしても直後に別chの同じIDをプレイできる
ただしこれらの術は、軍師や豪傑が多療術を覚えてないとクリアが難しいかもしれない
金曜の武魂競技から大量に多療術の書がでるから、22時ごろから5m程度で募集をかけておくと購入しやすい
120LVから闘技場の快速伝馬から受注できるクエストで、1日に30%の経験値が手に入る。レベルが上がるともらえる経験値の%がさがるらしい
快速伝馬のクエストは、1つ目のトークンをもらった後、洛陽でトークンを赤い飴に交換した後、また闘技場の快速伝馬からトークンをもらえる。これを繰り返すことにより、赤い飴をため込むと、次以降のクエストをまとめて処理できるので楽
技能入門士から要求されるアイテム(中国サイトから転載)
猛 機關鉚釘(通2機關木人) 刀鞘碎片(煉2秦1劍魂、煉5鬼甲兵)
豪 陶製品(通2機關兵) 青瓷瓶(煉2斬首魔劍、煉3骸骨象)
軍 素錦(通3機關獸) 玉墜(煉2煉獄刀兵)
方 內丹(通2機關鷹) 絳株草(煉2煉獄槍兵)
衛 內丹(通2機關鷹) 刀鞘碎片(煉2秦1劍魂、煉5鬼甲兵)
機 機關鉚釘(通2機關木人) 青瓷瓶(煉2斬首魔劍、煉3骸骨象)
また、玉堕は草船借矢のID最初の部屋で大量に手に入る
陶製品は120ID7*7縦の道中
青磁瓶は120ID7*7縦の最後の孟獲の取り巻きの象兵から
にて大量に入手できる
豪 陶製品(通2機關兵) 青瓷瓶(煉2斬首魔劍、煉3骸骨象)
軍 素錦(通3機關獸) 玉墜(煉2煉獄刀兵)
方 內丹(通2機關鷹) 絳株草(煉2煉獄槍兵)
衛 內丹(通2機關鷹) 刀鞘碎片(煉2秦1劍魂、煉5鬼甲兵)
機 機關鉚釘(通2機關木人) 青瓷瓶(煉2斬首魔劍、煉3骸骨象)
また、玉堕は草船借矢のID最初の部屋で大量に手に入る
陶製品は120ID7*7縦の道中
青磁瓶は120ID7*7縦の最後の孟獲の取り巻きの象兵から
にて大量に入手できる
結婚による配偶者転送スキル
各街にある宮殿から結婚クエストが受けれる。
結婚すると、「配偶者転送」という結婚相手のいる場所へテレポートするスキルが覚えられる
結婚する際のアバターの装着は、全身仮装(外見)ではなく、全身仮装(能力)の方に装備しないといけない。
自分のサブと結婚すると便利。6アカウント作る際は、男女のペアでつくるようにしよう
結婚すると、「配偶者転送」という結婚相手のいる場所へテレポートするスキルが覚えられる
結婚する際のアバターの装着は、全身仮装(外見)ではなく、全身仮装(能力)の方に装備しないといけない。
自分のサブと結婚すると便利。6アカウント作る際は、男女のペアでつくるようにしよう
兵士転職令の作成
自力ドロップで欲しい兵士転職令を手にいれるのは難易度が高いが、巨神兵までの転職令ならNPCから作成することが可能
まず、一部街の攻城兵器房で売っている「朴刀兵転職令」を買う。
2階級兵令が欲しければひとつ、3階級兵令が欲しければ2つ
精鋭兵令が欲しければ6つ、4階級例が欲しければ18、修羅兵転職令が欲しければ54
巨神兵令転職令が欲しければ162個購入する。
これを自由市場にいる兵令官李惟へ持っていき。まず「男性」→「刀兵系」→「刀兵系(初中級)」から
木刀兵転職令を「二階兵令の証」の証へ交換する。
そこから一度終了しもう一度話しかけ、「兵令昇級」を選択し3階兵令が欲しければ、二階兵令を二つ、その他の兵令が欲しければ、対応する兵令の証を3つ入手する。
入手した各段階兵令を、再び兵令官李惟に話しかけ、欲しい兵士令を探し、交換することができる。
レア転職令を分解すると、特別兵令の証を手に入れることができる。これは、レア兵令を入手するときに使う。
まとめると、巨神兵一人作るのに朴刀令966個必要になる
132以降の転職令は、チャット室で募集をかけると手に入る。御皇兵令は基本的に200m程度、弩兵弓兵親衛隊は100m、虎豹騎象兵は500m程度
132の御皇令は割とみんな持ってるけど、売れないから売りに出さないっていうイメージなので、募集かければ割と集まります
152の真御皇あたりから怪しくなってきて、現状172の真天魔兵令は、課金箱から自力で出さないとほぼ手に入りづらいです。
132の御皇兵士にしたら自由市場の中央付近にいる兵令官李〇から、真御皇兵士令を3つ集めて☆にして
そのあと172の真天魔兵にするのがコストパフォーマンスがいいです
真御皇の+や★、天魔兵令はスキップできます
まず、一部街の攻城兵器房で売っている「朴刀兵転職令」を買う。
2階級兵令が欲しければひとつ、3階級兵令が欲しければ2つ
精鋭兵令が欲しければ6つ、4階級例が欲しければ18、修羅兵転職令が欲しければ54
巨神兵令転職令が欲しければ162個購入する。
これを自由市場にいる兵令官李惟へ持っていき。まず「男性」→「刀兵系」→「刀兵系(初中級)」から
木刀兵転職令を「二階兵令の証」の証へ交換する。
そこから一度終了しもう一度話しかけ、「兵令昇級」を選択し3階兵令が欲しければ、二階兵令を二つ、その他の兵令が欲しければ、対応する兵令の証を3つ入手する。
入手した各段階兵令を、再び兵令官李惟に話しかけ、欲しい兵士令を探し、交換することができる。
レア転職令を分解すると、特別兵令の証を手に入れることができる。これは、レア兵令を入手するときに使う。
まとめると、巨神兵一人作るのに朴刀令966個必要になる
132以降の転職令は、チャット室で募集をかけると手に入る。御皇兵令は基本的に200m程度、弩兵弓兵親衛隊は100m、虎豹騎象兵は500m程度
132の御皇令は割とみんな持ってるけど、売れないから売りに出さないっていうイメージなので、募集かければ割と集まります
152の真御皇あたりから怪しくなってきて、現状172の真天魔兵令は、課金箱から自力で出さないとほぼ手に入りづらいです。
132の御皇兵士にしたら自由市場の中央付近にいる兵令官李〇から、真御皇兵士令を3つ集めて☆にして
そのあと172の真天魔兵にするのがコストパフォーマンスがいいです
真御皇の+や★、天魔兵令はスキップできます
兵士の兵科
様々な兵科の兵士がいるが、踊り子系は少し特別で回復スキルが使える。
なので、回復手段のない職業は、放置して経験値を稼ぐときに何体編成しておくと捗る。
個人的には猛将には伶人がおすすめ
なので、回復手段のない職業は、放置して経験値を稼ぐときに何体編成しておくと捗る。
個人的には猛将には伶人がおすすめ
同じ兵種を偶数体兵士を育成
兵士の等級112LVでの兵令の仕様は、2体の同種の兵士を1体に合体させて行うため
予め兵士を育成する際はここをみこおして、2体一組で育てるとよい
予め兵士を育成する際はここをみこおして、2体一組で育てるとよい
反撃モード
ALT+Hで出てくる画面の、自動攻撃に開始すると、攻撃対象に指定にチェックを入れ、攻撃対象に入れる相手を指定しないと
こちらからは攻撃しないが、攻撃を受けた時に反撃をする状態になる。ボス狩りをする時は、これを設定しておくと便利
ボス狩りの際には、メインキャラを追尾しておき全員この設定にし、メインキャラを誰かに追尾状態にしておくと、その場からほぼ動かず自動戦闘ができる
こちらからは攻撃しないが、攻撃を受けた時に反撃をする状態になる。ボス狩りをする時は、これを設定しておくと便利
ボス狩りの際には、メインキャラを追尾しておき全員この設定にし、メインキャラを誰かに追尾状態にしておくと、その場からほぼ動かず自動戦闘ができる
快馬伝令というクエストがかなり経験値稼ぎのお世話になる
https://sg1.ujj.co.jp/sgonline/News/news_content.aspx?NEWS_ID=2850
一度、全国闘技場でアイテムを受け取り、各地を転々としてかなりの時間をかけて経験値をもらえるクエスト
これは、一度全国闘技場でアイテムを受け取り、洛陽でアイテムを交換すると、また全国闘技場でアイテムを受け取れるので
この2か所で交換を繰り返し、残りの場所での交換を一気に連打で済ませると楽
120級~170級-該当等級の30%経験値を獲得
171級~180級-該当等級の10%経験値を獲得
出来るので毎日貯めた指輪を納品するだけで経験値がもらえるのはかなりうまい
一度、全国闘技場でアイテムを受け取り、各地を転々としてかなりの時間をかけて経験値をもらえるクエスト
これは、一度全国闘技場でアイテムを受け取り、洛陽でアイテムを交換すると、また全国闘技場でアイテムを受け取れるので
この2か所で交換を繰り返し、残りの場所での交換を一気に連打で済ませると楽
120級~170級-該当等級の30%経験値を獲得
171級~180級-該当等級の10%経験値を獲得
出来るので毎日貯めた指輪を納品するだけで経験値がもらえるのはかなりうまい
各職育成プラン
猛将
150Lvくらいまではヒョウロクヒヤ(レベル制限のないその他属性の投擲武器。20mくらいで募集をかければ買える)で放置狩りができるが、それ以降はきつくなってくる
120Lv程度の槍か剣を8mで買いできれば強化を+12くらいまでし、盾を装備して生存力を上げ、武将技・闘気(敵よりレベルが6以上になったら吹き飛ばし効果が出るので使わない)を1mで購入し自動攻撃に設定し、敵4体くらいに囲まれたら範囲必殺技を打つようする。伶人で半包囲陣形に設定するとよい
戦鬼の心・集気法・攻速法も自動戦闘の補助タブに設定しておきたい
IDなどのボス討伐では、戦鬼の心特化後に手に入る縛魂呪のデバフが非常に強力
150Lvくらいまではヒョウロクヒヤ(レベル制限のないその他属性の投擲武器。20mくらいで募集をかければ買える)で放置狩りができるが、それ以降はきつくなってくる
120Lv程度の槍か剣を8mで買いできれば強化を+12くらいまでし、盾を装備して生存力を上げ、武将技・闘気(敵よりレベルが6以上になったら吹き飛ばし効果が出るので使わない)を1mで購入し自動攻撃に設定し、敵4体くらいに囲まれたら範囲必殺技を打つようする。伶人で半包囲陣形に設定するとよい
戦鬼の心・集気法・攻速法も自動戦闘の補助タブに設定しておきたい
IDなどのボス討伐では、戦鬼の心特化後に手に入る縛魂呪のデバフが非常に強力
豪傑
兵士を5人連れていけるので、人数分の統率は確保したい
多療術は等級10にすると、自由市場左の東華大仙から維心術を覚えられる。
軍師と豪傑だけは、療術系の技に1.5倍の補正がかかる。自動設定に設定しておきたい
兵士強化を特化でLv15までで来るのでぜひ鍛えたい。兵神速も強力。
技能特化は、PTに一人だけ豪傑がいるなら兵士強化を特化させたい。もしPTに二人以上いるなら、もう片方の特化で凝神法を覚えて武将技タイプにするのも選択肢に入る
必殺技タイプ武将技タイプ両方いけるが、武将技タイプにするなら凝神法を覚えたい。そうなると兵士強化の等級が15にできないので、もう一人別に兵士強化のバフ役が欲しくなる
兵士を5人連れていけるので、人数分の統率は確保したい
多療術は等級10にすると、自由市場左の東華大仙から維心術を覚えられる。
軍師と豪傑だけは、療術系の技に1.5倍の補正がかかる。自動設定に設定しておきたい
兵士強化を特化でLv15までで来るのでぜひ鍛えたい。兵神速も強力。
技能特化は、PTに一人だけ豪傑がいるなら兵士強化を特化させたい。もしPTに二人以上いるなら、もう片方の特化で凝神法を覚えて武将技タイプにするのも選択肢に入る
必殺技タイプ武将技タイプ両方いけるが、武将技タイプにするなら凝神法を覚えたい。そうなると兵士強化の等級が15にできないので、もう一人別に兵士強化のバフ役が欲しくなる
軍師
兵士を4人連れていけるので人数分の統率は確保したい
多療術は等級10にすると、自由市場左の東華大仙から維心術を覚えられる。こちらは多療術と違い他プレイヤーの兵士も回復できるので便利。高難易度ボス狩りに必須な療術結界、それを特化させるた後に覚えらえる続命法は非常に強力な回復技
回復量は知力精神も影響するとが、武器を強化した時にあがる、追加攻撃力が大きく影響するのでなるべく強い武器を強化しよう
療術結界の書・療術結界熟練の書は700m、300m(よく価格が動くため正確な相場は不明)程度するが集める価値はある
195防具と190武器を装備すると、精神が500近くになる。精神が500あると、技力消費軽減精通書5冊と技力回復精通の書系を10冊使うと、隊列回復で回復タイミング100%にして続命法・療術結界・維心術をずっと使っても技力の回復が追い付く。便利
放置狩りには地矛刺(相場5m程度)や狂雷天牢(100m程度)・電光石火(相場不祥100m程度あれば確実に買える)辺りが便利。
兵士を4人連れていけるので人数分の統率は確保したい
多療術は等級10にすると、自由市場左の東華大仙から維心術を覚えられる。こちらは多療術と違い他プレイヤーの兵士も回復できるので便利。高難易度ボス狩りに必須な療術結界、それを特化させるた後に覚えらえる続命法は非常に強力な回復技
回復量は知力精神も影響するとが、武器を強化した時にあがる、追加攻撃力が大きく影響するのでなるべく強い武器を強化しよう
療術結界の書・療術結界熟練の書は700m、300m(よく価格が動くため正確な相場は不明)程度するが集める価値はある
195防具と190武器を装備すると、精神が500近くになる。精神が500あると、技力消費軽減精通書5冊と技力回復精通の書系を10冊使うと、隊列回復で回復タイミング100%にして続命法・療術結界・維心術をずっと使っても技力の回復が追い付く。便利
放置狩りには地矛刺(相場5m程度)や狂雷天牢(100m程度)・電光石火(相場不祥100m程度あれば確実に買える)辺りが便利。
方士
未育成のため詳細は知らない。なんでも敵から体力や技力を吸収する技があるらしく、単騎で放置すると強い性能らしい
地獄の門と強地獄の門に体力吸収効果がついている。
未育成のため詳細は知らない。なんでも敵から体力や技力を吸収する技があるらしく、単騎で放置すると強い性能らしい
地獄の門と強地獄の門に体力吸収効果がついている。
機関士
多療術は等級10にすると、自由市場左の東華大仙から維心術を覚えられる。
自分は武将技タイプでしか育成したことないので、武官タイプの事はわからない
武将技タイプで単騎放置する際は、天剣陣の技能が燃費がよくておすすめ。募集をかければ5m程度で買える
武将技は主に、武器を強化した時につく追加攻撃力で大きく威力が上がるので、なるべく等級の高い武器を強化して使おう
武魂套装がなければ、どちらもあまり強い技が覚えられる器用貧乏感がある
ロボの性能も兵士より見劣りする。回復技が使えるので放置狩りには両義型がおすすめ
一応ケースバイケースに備えるため、ロボは3種5段階目にあげておくと捗る。
いらない修羅系兵令が手に入った時に、自由市場兵舎前の兵令官李〇から修羅兵令の証に変えてもらい、経験値にして等級を上げよう
龍砲射撃を特化させて、水龍巨砲や凝神法を覚えると武将技タイプとして優秀になる
ボス戦は武将技タイプの場合は、強凍結氷峰→龍砲射撃→水龍巨砲→龍砲射撃と自動攻撃をループさせて、籠手に水属性弱化つけるとはかどる
単体が混ざっていいなら妖属性の天剣陣→聚霊化龍を繰り返すとよりダメージが出る
軍師とともに牧野古戦場の聞仲を水属性弱化51%をつけて強凍結氷峰→龍砲射撃→水龍巨砲→龍砲射撃とループさせたら14:50秒で討伐、
妖属性弱化を41%つけて天剣陣→聚霊化龍をつかったら12:40秒で討伐できた
多療術は等級10にすると、自由市場左の東華大仙から維心術を覚えられる。
自分は武将技タイプでしか育成したことないので、武官タイプの事はわからない
武将技タイプで単騎放置する際は、天剣陣の技能が燃費がよくておすすめ。募集をかければ5m程度で買える
武将技は主に、武器を強化した時につく追加攻撃力で大きく威力が上がるので、なるべく等級の高い武器を強化して使おう
武魂套装がなければ、どちらもあまり強い技が覚えられる器用貧乏感がある
ロボの性能も兵士より見劣りする。回復技が使えるので放置狩りには両義型がおすすめ
一応ケースバイケースに備えるため、ロボは3種5段階目にあげておくと捗る。
いらない修羅系兵令が手に入った時に、自由市場兵舎前の兵令官李〇から修羅兵令の証に変えてもらい、経験値にして等級を上げよう
龍砲射撃を特化させて、水龍巨砲や凝神法を覚えると武将技タイプとして優秀になる
ボス戦は武将技タイプの場合は、強凍結氷峰→龍砲射撃→水龍巨砲→龍砲射撃と自動攻撃をループさせて、籠手に水属性弱化つけるとはかどる
単体が混ざっていいなら妖属性の天剣陣→聚霊化龍を繰り返すとよりダメージが出る
軍師とともに牧野古戦場の聞仲を水属性弱化51%をつけて強凍結氷峰→龍砲射撃→水龍巨砲→龍砲射撃とループさせたら14:50秒で討伐、
妖属性弱化を41%つけて天剣陣→聚霊化龍をつかったら12:40秒で討伐できた
衛士
未育成のためわからない。
双手武器を装備すると通常攻撃が遠距離かつ範囲攻撃になるらしい。
未育成のためわからない。
双手武器を装備すると通常攻撃が遠距離かつ範囲攻撃になるらしい。
武器の目安
150lv付近までは、焙烙火矢(ひょうろくひや)がおすすめ
20mくらいで募集をかければ手に入る装備。
強化などはできないが装備にレベル制限がなく高威力
20mくらいで募集をかければ手に入る装備。
強化などはできないが装備にレベル制限がなく高威力
130lv付近になったら、装備等級120付近武器が8mくらいで手に入るので強化して使うのがおすすめ
武将技や療術は、強化時の追加攻撃力に大きく影響を受けるので、数を集めて+12程度なら割と作れるのでお勧め
武器は、盾と一緒に装備できるものがおすすめ
武将技や療術は、強化時の追加攻撃力に大きく影響を受けるので、数を集めて+12程度なら割と作れるのでお勧め
武器は、盾と一緒に装備できるものがおすすめ
180武器から一気に性能が上がるので、乗り換えならそこがおすすめ
今は課金で200Lv、ボス狩りで190武器が出るので、募集をかけてみることをおすすめ
190武器の扇や棍は2024/10/9現在、1500mくらいする
190武器からは装備可能回数が増加するので、+19強化を目指すならそこからがおすすめ
今は課金で200Lv、ボス狩りで190武器が出るので、募集をかけてみることをおすすめ
190武器の扇や棍は2024/10/9現在、1500mくらいする
190武器からは装備可能回数が増加するので、+19強化を目指すならそこからがおすすめ
高レベル帯の防具について
相場は2024年10月10日あたりのもの
165の覇皇☆装備は一番高い軍師でも1部位150m、他職は20~50mくらいで買える
覇皇★も、高い軍師で250m程度、他職は100m程度で買える
175防具は、入手ルートに癖があるので飛ばしたほうが良いかもしれない
195防具が軍師と豪傑以外なら100m程度で買えるのでそこまで待つのを推奨する・
軍師の防具を制作する場合、素材は覇皇★250m、精製石4つで200m、1部位辺り東都鋳具で150m程度材料費を見積もっておくとよいだろう
175防具を軍師以外で製作するくらいなら、その材料費で195防具を買った方がまし感じがある
195防具は豪傑で1部位500m程度、軍師以外の他職は100~200mくらいで買えるはず
195防具は作成が現実的でないため、課金ガチャで買うか、アマゾンのボスでのドロップがメインの入手方法になると思われる
3500円のガチャで確率は1/6、21000円ほどで出る計算になる
軍師以外の防具はそこまで高くないため、複数アカウント軍師を作成するのが主流なため人数分集めるのが大変
いま軍師の200防具がセットで1万円もしないで買えるので、あまりが茶を回すのもおすすめしない。
195防具はアマゾンのボスが落とすようなので、その辺にたむろしている方が欲しいものがある時に出店しているもよう
エビデンスはないですが、軍師の200防具はだいたい8000SGくらいで取引されていることがありました。
195防具はもっと安いのかな、詳細は分かりません
165の覇皇☆装備は一番高い軍師でも1部位150m、他職は20~50mくらいで買える
覇皇★も、高い軍師で250m程度、他職は100m程度で買える
175防具は、入手ルートに癖があるので飛ばしたほうが良いかもしれない
195防具が軍師と豪傑以外なら100m程度で買えるのでそこまで待つのを推奨する・
軍師の防具を制作する場合、素材は覇皇★250m、精製石4つで200m、1部位辺り東都鋳具で150m程度材料費を見積もっておくとよいだろう
175防具を軍師以外で製作するくらいなら、その材料費で195防具を買った方がまし感じがある
195防具は豪傑で1部位500m程度、軍師以外の他職は100~200mくらいで買えるはず
195防具は作成が現実的でないため、課金ガチャで買うか、アマゾンのボスでのドロップがメインの入手方法になると思われる
3500円のガチャで確率は1/6、21000円ほどで出る計算になる
軍師以外の防具はそこまで高くないため、複数アカウント軍師を作成するのが主流なため人数分集めるのが大変
いま軍師の200防具がセットで1万円もしないで買えるので、あまりが茶を回すのもおすすめしない。
195防具はアマゾンのボスが落とすようなので、その辺にたむろしている方が欲しいものがある時に出店しているもよう
エビデンスはないですが、軍師の200防具はだいたい8000SGくらいで取引されていることがありました。
195防具はもっと安いのかな、詳細は分かりません
ある程度レベルがいった際の放置場所
等級が11以上離れると習得経験値が減り、15近く離れると経験値がほぼ入らなくなる
それを踏まえた上の放置場所
大和で地点標記の旗と、標記転送の巻物が売っているので、それで狩場を登録して、いつでもワープできるようにしていくとよい
復帰場所に大和を登録しておくと、いつでもこれらを買いに行けるので便利
また、敵よりレベルが6以上低いと敵の攻撃で大きくヒルで行動不能になる時間があるので、敵にやられてしまう場合はその辺に留意しよう
特に兵士ではなく、プレイヤーが直接攻撃する割合が大きい職業はかなりの影響を受ける
それを踏まえた上の放置場所
大和で地点標記の旗と、標記転送の巻物が売っているので、それで狩場を登録して、いつでもワープできるようにしていくとよい
復帰場所に大和を登録しておくと、いつでもこれらを買いに行けるので便利
また、敵よりレベルが6以上低いと敵の攻撃で大きくヒルで行動不能になる時間があるので、敵にやられてしまう場合はその辺に留意しよう
特に兵士ではなく、プレイヤーが直接攻撃する割合が大きい職業はかなりの影響を受ける
等級73~102
楼蘭 天水の西にあるマップ。120等級になったら楼蘭の弱弱しい老人から、素材庫のクエストを受けれるので使う神力の槍珠を10個ほど稼いでおくと便利
等級87~107
大宛 中国大陸の左笛の方にあるマップ。この付近のマップで稼ぐとよい。アクセスが非常に悪い。標的転送の巻物を使おう
等級108~128
洋柯・銀抗洞一層 地図左下の建寧の右上辺りにある。ボスが出るので画面両角あたりで放置するとよい。洋柯では、騎兵令が出るため、特別兵令を集めたい場合にはよい放置場所である
敵が強くて勝てない場合は、兵士が巨神兵に転職できるまで、惣領の左からいける大砂漠やローマでレベルを上げよう
敵が強くて勝てない場合は、兵士が巨神兵に転職できるまで、惣領の左からいける大砂漠やローマでレベルを上げよう
等級117~145
桃花渡口 三江寒一層 マップの左下の方にある武陵からさらに左下に向かうといける。ボスが登場しないので放置しやすい
等級135~155
鳥戈 引き続きこの辺りで放置 153くらいまでここであげたい
等級141~161
塔克西拉 天竺マップの入り口。天水の西にある疏勒の左にいるNPCから飛べる
アクセスが悪いので、通うなら標記転送の巻物を使うことをおすすめ
アクセスが悪いので、通うなら標記転送の巻物を使うことをおすすめ
等級163~183
南群東境 天竺地域でもいいが、ALT+MからIDの十獣塔からエリア移動するとすぐにアクセスできるからおすすめ
大和周辺 南軍より湧きが良い。南群では物足りず、炎上首都ではやられてしまう場合にどうぞ
大和周辺 南軍より湧きが良い。南群では物足りず、炎上首都ではやられてしまう場合にどうぞ
等級170~190
炎上首都 各3首都中央の座標から下に移動するとあるポータルからはいれる。アクセスが非常に良いが、敵がまとまってくるため範囲攻撃で対策しないとつらい。皮兜が大量におちるので、自動戦闘で破棄設定をしておこう
等級182~208
牧野古戦場 それとその左右にあるマップ。地図上右上にある北平から西に行くと入れる 画面中央付近はボスが出ないので、ポータルから少し離れた位置で自動戦闘するとよい
等級183~210
崑崙仙山 それとその両端にあるマップ
素材庫
120等級になると、天水の左にある楼蘭というマップで素材庫解放のクエストを受注できるようになる。
雑に一部アイテムを入れておけるので便利
雑に一部アイテムを入れておけるので便利
右CTRキーを押すと付近にいるボスがわかる
右のコントロールキーを押すと、キャラクターの上部にうっすらと照準マークが出る
その状態だと付近にいるボスの名前がキャラクター上部に表示される
そこをクリックや、そこにスキルを発動させると、対象のボスのいる位置にスキルを行う
その状態だと付近にいるボスの名前がキャラクター上部に表示される
そこをクリックや、そこにスキルを発動させると、対象のボスのいる位置にスキルを行う
多療術の書の入手
豪傑・軍師・機関士の必須技能、多療術。範囲内のキャラクターと自分の兵士を回復してくれます。フィールドボスから入手しようと思うと果てしなく難易度が高いです。
しかし、毎週金曜の22:30~23:30の間に行われる競技武魂から結構な数手に入ります
参加が170等級からで入場料もかかるので
22時ぐらいからチャット室に「求委託多療術2m」という部屋を立てておけば、誰かしら出店してくれる算段が高いです
必須技能ですが、通常はほぼ売れないので、捨てたりしているくらいの代物です。
また、自由市場46,22にいる東華大仙に多療術の等級を10にしてからあうと維心術を習得できます。こちらはCTが長いため連続では打てませんが、味方の兵士も回復してくれます
隊列回復に維心術と多療術を隊員設定にしてセットしておけば、隊員の体力が減った時に、
CTが許す限り連打してくれます。IDなどで便利
しかし、毎週金曜の22:30~23:30の間に行われる競技武魂から結構な数手に入ります
参加が170等級からで入場料もかかるので
22時ぐらいからチャット室に「求委託多療術2m」という部屋を立てておけば、誰かしら出店してくれる算段が高いです
必須技能ですが、通常はほぼ売れないので、捨てたりしているくらいの代物です。
また、自由市場46,22にいる東華大仙に多療術の等級を10にしてからあうと維心術を習得できます。こちらはCTが長いため連続では打てませんが、味方の兵士も回復してくれます
隊列回復に維心術と多療術を隊員設定にしてセットしておけば、隊員の体力が減った時に、
CTが許す限り連打してくれます。IDなどで便利
放置中に死んでしまうことが頻発してしまうと思ったときに考えること
まず、兵士を連れていける場合は、兵士が適正レベルの段階か確認。
等級12で二階級兵士、等級36で3階級兵士、等級56で精鋭兵士、等級72で四階級兵士
等級92で修羅兵士、等級112で巨神兵士、等級132で御皇兵士、等級172で真天魔兵士+を目指せる。
次に死因に別の対処法
等級12で二階級兵士、等級36で3階級兵士、等級56で精鋭兵士、等級72で四階級兵士
等級92で修羅兵士、等級112で巨神兵士、等級132で御皇兵士、等級172で真天魔兵士+を目指せる。
次に死因に別の対処法
体力が徐々に減って死んでしまう
療術を補助タブの自動体力回復設定にセットを入れ、チェックボックスにチェックをいれ80%程度に設定しましょう
80%に療術を設定した状態で、隣のボックス60%にセットしてスキルをからにしておくと、60%以下になった時何も使ってくれません。不要なボックスは0%にしておきましょう。
それでも間に合わないなら、兵器商店に打ってる武器を強化+8~12くらいにしましょう
療術は武器の強化で大きく威力が上がる。大和で75等級の武器が、遼東で55等級の武器が売っている。盾が装備できる短兵器か長兵器を選ぶとよい。
また療術強化の特殊技能を等級10まで上げると回復量が1.5倍になる。
等級の高い武器の方が強化した時の恩恵が大きいから大和で武器をまとめ買いしてある程度強化するといいだろう
それでも体力が足りないなら、特殊技能の体力補給をつかい、体力が50%へったら旅館で買える包子などを使う設定にしておくとよいだろう
80%に療術を設定した状態で、隣のボックス60%にセットしてスキルをからにしておくと、60%以下になった時何も使ってくれません。不要なボックスは0%にしておきましょう。
それでも間に合わないなら、兵器商店に打ってる武器を強化+8~12くらいにしましょう
療術は武器の強化で大きく威力が上がる。大和で75等級の武器が、遼東で55等級の武器が売っている。盾が装備できる短兵器か長兵器を選ぶとよい。
また療術強化の特殊技能を等級10まで上げると回復量が1.5倍になる。
等級の高い武器の方が強化した時の恩恵が大きいから大和で武器をまとめ買いしてある程度強化するといいだろう
それでも体力が足りないなら、特殊技能の体力補給をつかい、体力が50%へったら旅館で買える包子などを使う設定にしておくとよいだろう
療術に使う技力が足りない
療術を使っていくと技力が減っていく。その場合、ゲームを開始時にもらえる奇書秘術大全からでるアイテムを使い、技力回復と技力消費軽減の等級を10にするとよい
複数の敵に囲まれてやられてしまう
兵士の階級を上げるか、攻撃タブの「敵に囲まれた場合」にチェックを入れて4人くらいに範囲の武将技や必殺技設定するとよい
最初のうちは、猛将は習得クエストがある斬鉄や昇竜、豪傑は新野東境にうっている氷雹、軍師は寿春西境で買える火矢、方士は盧江東境にうっている太極陣、機関士は寿春西境で買える双旋風などを使うとよい
最初のうちは、猛将は習得クエストがある斬鉄や昇竜、豪傑は新野東境にうっている氷雹、軍師は寿春西境で買える火矢、方士は盧江東境にうっている太極陣、機関士は寿春西境で買える双旋風などを使うとよい
フィールドに沸いたボスに殴られてやられてしまう
完全に防ぐことはできないが、自動機能の攻撃タブの下の方の、「首領級の敵に近づかないようにする」にチェックを入れると、ボスに近寄らなくなる
大和への行き方
おすすめアイテム、標記転送の巻物と地点標記の旗が市場で売っている大和。
地点標記の旗で登録した場所に、標記転送の巻物を使っていつでも飛べるようになるのでぜひ大和を復活地点に登録していつでも買い物できるようにしたい。
正規手順で行こうとするとかなり時間がかかってしまうので、軍団員や友人に頼んで隊列転送の巻物を使って転移させてもらうのが吉
北平渡口から邪馬台にわたり櫻仙林経由で大和に行けるが、付近の敵が170等級くらいあるのと
櫻仙林でのアイテム納品クエストが地味に大変でやっぱり誰かにチャ室で隊列転送使わせてもらうのがいいと思う
地点標記の旗で登録した場所に、標記転送の巻物を使っていつでも飛べるようになるのでぜひ大和を復活地点に登録していつでも買い物できるようにしたい。
正規手順で行こうとするとかなり時間がかかってしまうので、軍団員や友人に頼んで隊列転送の巻物を使って転移させてもらうのが吉
北平渡口から邪馬台にわたり櫻仙林経由で大和に行けるが、付近の敵が170等級くらいあるのと
櫻仙林でのアイテム納品クエストが地味に大変でやっぱり誰かにチャ室で隊列転送使わせてもらうのがいいと思う
放置狩りをしてる最中にポータルに入ってエリアチェンジしてしまう
放置狩りあるある。しかもそのあと自動戦闘が止まってしまう。
対策としては帰城の巻物と標記転送の巻物系列のものを持っておく。そしてALT+Hを押すと出てくる自動戦闘ウィンドの帰城タブの標記転送の巻物の欄に標記転送の巻物を入れておく
そうすると地点標記で登録したマップから自動戦闘中に出てしまうと
1帰城の巻物を使う
2店でアイテム販売処理を行う
3標記転送で狩場に戻る(これらの間自動戦闘は解除されない)
となり狩場に戻ることができる
対策としては帰城の巻物と標記転送の巻物系列のものを持っておく。そしてALT+Hを押すと出てくる自動戦闘ウィンドの帰城タブの標記転送の巻物の欄に標記転送の巻物を入れておく
そうすると地点標記で登録したマップから自動戦闘中に出てしまうと
1帰城の巻物を使う
2店でアイテム販売処理を行う
3標記転送で狩場に戻る(これらの間自動戦闘は解除されない)
となり狩場に戻ることができる
なお注意点としては、地点標記で登録していないマップで自動戦闘を行い、エリアチェンジした際は
帰城の巻物を使う→市場で処理を行う→標記転送を使い狩場に戻る→即座に帰城の巻物を使う の無限ループに陥ってしまうので注意
帰城の巻物を使う→市場で処理を行う→標記転送を使い狩場に戻る→即座に帰城の巻物を使う の無限ループに陥ってしまうので注意
応用として、これらの設定をした状態で攻撃タブの騎乗のスロットに回城の巻物をセットして、「首領級の敵に攻撃された場合、城へ戻る」にチェックを入れておけば
ボスが突然わいてきて殴られても、倒されずに城に戻り、登録した場所へ再度自動でワープしてくれる。自分の登録した場所にボスが沸いてしまったらだめだが、ボスの沸くエリアがだいたい決まってる場合(地獄黄巾以降)はこれをするとよい
ボスが突然わいてきて殴られても、倒されずに城に戻り、登録した場所へ再度自動でワープしてくれる。自分の登録した場所にボスが沸いてしまったらだめだが、ボスの沸くエリアがだいたい決まってる場合(地獄黄巾以降)はこれをするとよい
大和に行けないのに標記転送の巻物が尽きてしまった!という場合は、チャット室で「求標記転送100@4m」と募集をかければたぶん親切な人が
4.000.000で委託販売所に流してくれると思う!多分!
4.000.000で委託販売所に流してくれると思う!多分!
敵の大群の中で見方や兵士をクリックしたい
バフや回復技をかける、右クリックをしたいなどの時にはSHIFTキーを押しっぱなしにするとよい
そうすると敵を対象に取らなくなり味方だけをクリックできる
そうすると敵を対象に取らなくなり味方だけをクリックできる
大事な装備にはロックをかける
間違って付け替え用の装備を売ってしまうことがある
そんな事態を避けるためにアイテムを封印状態にしよう
画面右下の三国商店街の携帯商店から、封印錠というアイテムが100kで買える
これを使えばアイテムが売却や破棄ができなくなる。封印状態を解くには封印鍵というアイテムを使い1日まち
封印状態を解除する
そんな事態を避けるためにアイテムを封印状態にしよう
画面右下の三国商店街の携帯商店から、封印錠というアイテムが100kで買える
これを使えばアイテムが売却や破棄ができなくなる。封印状態を解くには封印鍵というアイテムを使い1日まち
封印状態を解除する
虎符・武魂・機関士の共鳴状態は共存できない
虎符装備中に武魂は装備できない。武魂装備中に虎符を使うと武魂は消えてしまう
虎符や武魂を装備中に共鳴状態になると、共鳴状態の効果のみ適用される
虎符や武魂を装備中に共鳴状態になると、共鳴状態の効果のみ適用される
戦闘の経験値やアイテム入手のログでチャットが流れてしまう
その場合は、チャットウィンドを右クリックして、「獲得情報:上方」を選択すると、チャットウィンドにそれらの履歴がでずにチャットウィンドの左上にログが出るようになる
また、軍団チャットだけをチェックしたい場合は、チャットウィンド上部にある「軍」という文字をクリックすると軍団チャット、または密や一般チャットだけを見るなどができる
チャットウィンド右下の吹き出しマークをチェックすると画面右に大きくそれらのログが移る
それらが発生した時間も見れるので「このログいつ来たものだろう」と思ったときに見ると便利
また、軍団チャットだけをチェックしたい場合は、チャットウィンド上部にある「軍」という文字をクリックすると軍団チャット、または密や一般チャットだけを見るなどができる
チャットウィンド右下の吹き出しマークをチェックすると画面右に大きくそれらのログが移る
それらが発生した時間も見れるので「このログいつ来たものだろう」と思ったときに見ると便利