一番良いのは設定(解像度等)を低くする事
いらない物は全て最低かOFFにすることが基本
まずは[SYSTEM] → (オプション) → グラフィック より
ファークリップ
これを低くすると遠くの景色などを表示しないようにする
半分くらいでも普段遊ぶには十分すぎる
エフェクト
最大、最小、OFFの3種類 最大はやはり重い
最小でもエフェクトは見えるから普段はこれで十分かな
ミップマップ
詳しい効果はわかりません ノ|'ω'|ヽ
OFFよりもPOINTにしておいた方が軽いらしい
シェーダー
詳しい効果は以下略
バンプマップ
OFFでも特に影響はなし
特殊カラー処理
髪の色が反映されない場合なんかにチェックを入れると良くなったりする
異常ないならOFFで良し
影描写
リアリティを追求するなら[人影]、ただしかなり重くなるから
気にならないならOFFで十分
影品質
LOWとHIGHの差がわかりません
天候エフェクト密度
HIGHにすると目障りなくらい雪や雨が (ノ∀`)
処理能力に余裕があってもLOWがちょうど良い
天空描写
レイヤーが増える程に夜空とかが綺麗に見えて良い
重ければ思い切ってOFFでもプレイに影響はない
レンズフレア
詳しい以下略
またタイトル画面のオプションからもいくつか設定できます
キャラクターファークリップ
どのくらい遠くのキャラクタまで表示されるか
当然のごとく値が高いほど重くなる
最大キャラクタ表示数
画面内に表示できるキャラクタの最大数
キャラクタは出なくても名前は表示されるので
そんな多い数にしなくても大丈夫のはず
一度に生成するモデル数
描画能力しだい? あまり高くする必要が感じられない
テクスチャ解像度
低いとなんだかわからない物達がうごめいてるようにしか見えなくなるけど
高いとそれだけ重くなる 難しいところ
他の設定については効果がイマイチわからないから
自分で試してみて必要なさそうな物は基本OFFが良いと思います ('ω'*)
後
恒久的でなく一時的に軽くする方法として
- Shift+F11キーで名前表示を消す
- /viewportコマンドを使ってゲーム内解像度を下げる
/viewport 500 500のようにすることで、ゲームの解像度ではなく
ゲーム画面のみ解像度を変更できます
- F9キーで視点を一人称視点に移して、PageUpキーで真上を向く
上記viewportと組み合わせると生産ルーレットもぬるぬる動く (´∀`)
マップのはじまで行き外を見るのも多少軽くなる
- [SYSTEM]オプションのゲームタブよりマップ情報の先読みチェックを外す
などなどあります
最終更新:2006年10月29日 21:28