秋山和彦
秋山 和彦(あきやま かずひこ、 1973年1月3日 - )は、日本の指圧師、元毛ガニ漁師、TBS『SASUKE』史上初の完全制覇者、SASUKEオールスターズの1人、クイックマッスル世界記録保持者(307回)。逢和治療院院長。体脂肪率10.4%(2022年時点)。2児(長男・次男)の父。
来歴
高校時代にレスリングでオリンピック出場を目指し、卒業後に自衛隊に入隊も、先天性の弱視で夢を断念し、父親の後継ぎで毛ガニ漁師になるも、船舶免許を取得できずに断念。指圧師の資格取得に向けて北海道高等盲学校(現・北海道札幌視覚支援学校)に入学。
1996年、23歳の時に『筋肉番付』で行われた「クイックマッスル全国選手権」に出場。準決勝で山田勝己に敗れたが、同大会の2回戦で、最高記録保持者の朝野公平を相手に、307回の大会最高記録を叩き出し勝利した。
1998年、クイックマッスルでの活躍が評価され、25歳の秋に開催された『SASUKE』第2回大会にゼッケン100番をつけて初出場。後述の弱視というハンデを抱えながらも、2nd STAGEまで進出。
1999年、第4回に史上初の完全制覇を達成。2006年秋の第17回に、長野誠が完全制覇を達成するまでの7年間に渡って唯一の完全制覇者だった。
2000年、結婚。
2012年、アームレスリング世界王者という新しい夢を追いかけ、『SASUKE』第28回大会を以て引退を発表した。
2022年12月27日放送の『SASUKE』第40回記念大会に、10年ぶりに出場した。
人物
先天性の弱視を患っており、それにより数々の夢を断念してきた。先述の通り、高校時代から始めたレスリングでオリンピックに出場するため自衛隊に入隊して練習してきたが、弱視のためにこの夢を諦めた。その後、父の後を継いで毛ガニ漁師となったものの、船舶免許を取得できないため家業を継ぐことができずに断念。その後は、指圧師の資格を取るため、鍼灸の専門学校である北海道高等盲学校に入学。完全制覇達成で獲得した賞金200万円で、自身が院長を務める治療院を設立した。設立当初の名称は「秋山治療院」であり、2005年にはオールスターズの仲間からの提案で「逢和治療院」へと改名した。
弱視のハンデゆえに飛びつくエリアが非常に苦手であるが、トランポリンを購入して目を閉じてもネットが掴めるようになるまで練習するなど、完全制覇後も努力を惜しまなかった。また、第6回前には地上数十メートルの橋にクリフハンガーの要領でぶら下がり、何も身につけずに渡りきるという命がけのトレーニングを行っていた。
当初、秋山の弱視は本人の意向により伏せられており、番組サイドは以前からそのハンディを把握していたが、'96年の『筋肉番付』出演から'99年春の『SASUKE』第3回大会まで秋山の弱視が番組で言及されることはなかった。'99年秋の第4回大会で完全制覇達成後、現・総合演出の乾雅人は、秋山本人に番組で弱視を公表して良いかを訊ねたところ、断られたという。しかし、乾は「『ハンディがあったって、普通の人ができないこんなすごいことができるぜ』と語ることは意味があるんじゃないか」と秋山を説得し、放送で使用する許可を得ることができたと語っている。
影響
総合演出の乾雅人は、SASUKEのテーマとして掲げている「名もなきアスリートたちのオリンピック」は、秋山が発端だったことを明かしている。
「彼が挑戦するにいたった流れがとてもドラマチックだったのです。彼はもともと、自衛隊員として、レスリングの五輪選手を目指していましたが、先天的な目の病気が悪化。その後、家業のカニ漁師として働きますが、目の障害のため、船舶免許の取得もできず、家業を継ぐことはあきらめざるをえなくなってしまったのです。彼と会った当時は、札幌の盲学校で鍼灸師の勉強中でした。『SASUKE』にも毎回挑戦してきましたが、日没後の収録で薄暗くなると、彼にはエリアがほとんど見えなくなってしまう。当然、リタイアの連続。僕が、もうやめたらどうかと言うと、彼は『ハンディキャップがあることを言い訳にしたくないからやめません』と。『これはある種、人間の生きざまだ!』と思いました。」 |
愛称
毛ガニ漁師だったことから、当時の実況者である古舘伊知郎には「毛ガニの秋山」の愛称で呼ばれた。古舘はその他にも、1st STAGEのスタート地点で秋山が抱えている毛ガニを「守護神」、秋山の鍛え抜かれた肉体を「背中はまるで渡りガニ状態」、第2〜4回には「一人かに道楽」など、毛ガニ関連の愛称を数多く残している。
SASUKE
出場時は上半身裸で赤色の半ズボン、スタート台では右手に毛ガニを持った姿がお馴染みだが、第2回はグレーの半ズボン、第4回FINALは濃紺の半ズボン、第4回3rd・第6回では赤の長ズボンなど、稀に異なっていたが、第7回以降赤の半ズボンで定着。
エピソード
『SASUKE』では第2・3回大会と2nd STAGE・ウォールリフティングでタイムアップ。このリタイアには、スパイダーウォークでレスリングシューズで挑戦し、アクリル板と相性が悪かったことでタイムロスを強いられたことが起因している。競技前に周囲から「足袋の方がいい」と言われるも、その意見を取り入れずに挑んでしまいリタイアに終わったが、第4回大会で足袋を履いて挑んだところ、圧倒的に早く進み「人の言うことは聞くもんだ」と述懐している。
第38・39回に出場したせいや(霜降り明星)が、当時の秋山を彷彿とさせる格好で出場し、それをテレビで観ていた秋山は、放送後に「めちゃくちゃ嬉しいです」と乾に連絡していた。そのせいやとは、第40回出場に伴い緑山で初めて共演した。
最終更新:2024年11月21日 11:22