調合表

技能『調合』で薬草、薬を加工できる。
初期は『調合』を行なう場合、薬草の他にも『空き瓶』が1個必要だったが、
後の設定変更によって不要となった(『空き瓶』というアイテム自体が抹消された)。

やる夫の習得した『調合』

薬品名 材料 効能
『ポーション』 『薬草』×2 青くてまずいが体力を50%ほど回復する、使用後は空き瓶になる。
『解毒剤』 『薬草』×1,『ニスルコケ』×1 体内の毒を解除する薬、体力も10%回復。
『柔軟剤』 『薬草』×1,『刹活香草』×1 石化・凍結・麻痺状態を解除する薬。
『鎮静剤』 『薬草』×1,『アドネードミント』×1 混乱状態を解除する薬。
『気付け薬』 『刹活香草』×1,『アドネードミント』×1 気絶状態の人を覚醒させる薬
『デロドロンドリンク』 『トサノコノケタ』or『マヤノコノキ』×1,『ニスルコケ』×1 精神力を30%回復させる薬 ただしゲロマズ
『メロウコーラ』 『マヤノコノキ』×1,『トサノコノケタ』×1,『蜂蜜』×1,『キレアジ』×1 MPを50%回復する
『クーラードリンク』 『アイスベリー』×1,『ブルブルミスト』×1,『蜂蜜』×1 飲むと半日の間、火耐性と暑さにたいする耐性が上がる。
『高級おしるこ』 『小豆』×1 + 『デデーンデメキン』×1 + 『蜂蜜』×1 飲むと半日の間、氷耐性と寒さにたいする耐性が上がる。
『メイジの薬』 『マヤノコノキ』×1 + 『トサノコノケタ』×1 + 『マンドラゴルァ』×1 MPを100%回復する

魔理沙の習得した『調合』

薬品名 材料 効能
『鬼人薬』 『レッドブルバーブ』+『蜂蜜』 攻撃力・魔法攻撃力を少し上昇させる魔法薬。効能は約一日持続する。
『硬化薬』 『リポビターメリック』.+『蜂蜜』 防御力・魔法防御力を少し上昇させる魔法薬。効能は約一日持続する。
『鬼人薬グレート』 『鬼人薬』+『アルビノエキス』 攻撃力・魔法攻撃力を上昇させる魔法薬。修羅の如き力を得る。効能は約一日持続する。
『硬化薬グレート』 『硬化薬』+『アルビノエキス』 防御力・魔法防御力を上昇させる魔法薬。岩の如き硬さを得る。効能は約一日持続する。
『エデンズシード』 『レッドブルバーブ』+『竜の牙』 飲むと次の攻撃・魔法の威力を1度だけ2倍にする。本人が服用した場合に限り、使用ターンに行動可能。
『シールドリーフ』 『リポビターメリック』+『竜の爪』 飲むとターン終了時まで防御力・魔法防御力がぐーんと上がる。本人が服用した場合に限り、使用ターンに行動可能。
『毒瓶』 『マヤノコノキ』or『トサノコノケタ』+『倍毒草』 毒薬の瓶。武器にふりかけたり、投擲することで相手に毒を蓄積でき、一定値溜まると相手を毒状態にする。
『麻痺瓶』 『シメオンシメジ』+『倍毒草』 麻痺薬の瓶。武器にふりかけたり、投擲することで相手に麻痺を蓄積でき、一定値溜まると相手を麻痺状態にする。

やる夫に可能な調合は魔理沙にも可能

薬草一覧

薬草一覧 説明 主な入手方法
『薬草』 体力を20%ほど回復する。 道具屋で店売り。
『ニスルコケ』 人を小ばかにしたような紋様を描くコケ、煎じて飲むと滋養効果がある。
『解毒剤』、『デロドロンドリンク』等の材料。
木の幹に自生する。
ラプラスの森、ビップ樹海、パスワ平原(南部)などで入手可能。
『刹活香草』 こすると『ジョインジョイン』を音が鳴る薬草。
絞り汁を使うと低確率で石化を直す。『柔軟剤』等の材料。
草原、平原に生える。パスワ平原(北部)、デレツンドラで入手可能。
『アドネードミント』 爽やかな香りのする白い香草。『鎮静剤』、『気付け薬』等の材料。 寒冷地に生える。ラプラスの森、デレツンドラなどで入手可能。
『マヤノコノキ』 毒キノコ、MP回復する代わりに毒状態になる。『メイジの薬』の材料。 山林に生える。ノボノボリ山、ビップ樹海などで入手可能。
『トサノコノケタ』 毒タケノコ、MP回復する代わりに毒状態になる。『メイジの薬』の材料。 山林に生える。ノボノボリ山、ビップ樹海などで入手可能。
『マンドラゴルァ』 魔草の一種で強い解毒作用があるが、生では体に害となる。
『メイジの薬』の材料。
深い山林に生える。
ノボノボリ山奥地、山頂地帯やビップ樹海などで入手可能
『アイスベリー』 常に冷たいベリー、寒冷地の木の上になる
『クーラードリンク』の材料。
深い山林に生える。
ラプラス森で入手可能
『レッドブルバーブ』 葉まで真っ赤な大黄。食べると攻撃力・魔法攻撃力を上げるが、生の状態だとごく短時間のみ。採取には特殊な技術がいる。 ビップ樹海の採取地で入手可能。
『リポビターメリック』 ファイト一発なウコン。食べると防御力・魔法防御力を上げるが、生の状態だとごく短時間のみ。採取には特殊な技術がいる。 不明
『倍毒草』 白色の繊細な草。単体では無毒だが、他の毒素と合わさるとその毒素を強める作用がある。採取には特殊な技術がいる。 ビップ樹海の採取地で入手可能。
『シメオンシメジ』 シメジによく似たキノコ。非常に強い麻痺毒を持っている。採取には特殊な技術がいる。 ビップ樹海の採取地で入手可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月13日 22:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。