やる夫



               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)     | だれがなんといおうと主人公ですお
          \      `⌒´    ,/
          /     ー‐    \

[ステータス]

名 前
やる夫
レベル 職業
53 戦士  ※剣、片手斧および盾が装備可能
装 備
部位 アイテム名 説明
なし 頭+体防具装備の為、装備不可
武器1 『レッドルーク改』 火竜の銃槍を火竜の逆鱗で強化したもの。突くたびに猛火が迸り、砲撃が炸裂する。試作品よりも火属性が増大し、さらに砲撃と竜撃砲の威力も底上げされている。
防具 『HOMULA
(グランドコア&ヒヒイロカネ)』
アドバイス機能を備えた盾。1ターンに一度、相手の攻撃を軽減できるバリアを展開できる。
地属性の魔石『グランドコア(アーウェ)』と、
火属性の魔石『ヒヒイロカネ(チンク)』を内部に収納。
バビロン・インゴットを使って付加した異次元格納庫の機能により、
冒険者かばんの中にある武器をターン消費なしで取り出して『持ち替え』が行える。
頭+体 『龍騎の全身鎧S(サバイブ)』 『龍騎の全身鎧』を高級素材で強化したもの。頭+胴装備。燃え盛る火竜を纏う騎士の勇姿。
装備者の攻撃力をかなり上げ、相手の弱点を攻撃した時に高確率で会心の一撃となる。
『タートルブーツ』 緑色の重量感溢れる下半身鎧。腰から足全体をすっぽり覆う。
回避能力が下がる代わりに防御力が上昇し、さらに地面設置系の罠から受ける効果を軽減する。
装飾1 なし なし
装飾2 『クマーの籠手(流水石)』 ウロコクマーのガントレット、そこはかとなく魚臭い。
(『流水石』 水属性の魔力が少量ずつ発生する (イカ娘と契約))
称 号
称号名 説明
『千変剣客』 数多の武器を、その場に応じて取り出し、使い分けられる剣士
『幸運』 そこそこ運がいい
『パートナー:やらない子 深く愛し合った者同士に与えられる称号
『恋人:魔理沙』 カップルの証。
『脱衣の覇王』 不敗不滅完全無欠の脱衣の超覇王。脱衣がかかった勝負で大きな有利補正が得られる。
『キング・オブ・カンチョー』 何故カンチョーするかだと?キングだからだ!
称号を持っているだけでモンスターの尻尾を狙った際に切断しやすくなる。
『知らぬが仏』 必勝法なんて知らなくていいじゃない、楽しければ
『おせっかい焼き』 他人の込み入った事情に首を突っ込まないといられない
『燃え尽きるほどヒート』 熱い心に不可能はない!持っているだけで火耐性(小)がつく。装備品と重複も可能。
『巨乳好き』 大は小をかねる!
『二級釣り師』 釣りがそれなりに得意。しかし名人である一級までの道は厳しく、遠い。
『迅刃一体』 じんばいったい。迅竜と乗り手が心身共に一体となる。
騎乗時の行動速度が上昇し、中確立で相手の先手を打って攻撃できる。
技 能
技能名 MP消費 対象 説明
『召喚』 契約した妖精・精霊族を使役する。召喚、実体化の維持に消費される精神力は召喚対象ごとに違う。
戦闘時はターン開始時から詠唱、ターンの中盤まで中断されなければに1体の精霊を召喚できる。
まだ不慣れなので召喚の消費MPが5%多い。
『水精召喚:イカ娘 15% 個人 水の精霊族、イカ娘を召喚する
『人形召喚:チンク 45% 個人 古代精霊ナンバーズチンクを召喚する
『地精召喚:アーウェ』 45% 個人 地の精霊フェイト亜種フェイト・アーウェルンクスを召喚する
『再召喚』 対象による 個人 予め『実体化解除』した精霊を、MP消費を半分で召喚できる
『チャージ』 対象による 個人 召喚した精霊1体のMPを60%回復する。消費MPは対象の召喚時消費MPと同じ値
『カッシュリング』 5% 個人 召喚状態の精霊と、非召喚状態の精霊を交換する。
そのターンは交代された精霊が行動可能。交代対象、および術者は行動不能。
召喚に要する消費MPの異なる精霊同士だった場合、差分のMPを召喚対象の精霊から差し引く、または回復する。
『気配感知』 なし 本人 匂い、音、空気の流れ等の物理的要因から周囲に存在する敵、状況を理解できる。
壁などで遮断されると判断しにくいが、相手に気配遮断技能がない限り、奇襲を確実に防げる。
『罠探知:基本』 本人 周囲 周囲の罠の存在を認知できる。基本を押さえているので数とおおまかな位置はわかる。
が、種類まではわからない。
『騎乗:名人』 なし 本人 中~大型のモンスターに騎乗でき、かなり上手く乗りこなせる。気性の穏やかなモンスターが相手なら、初見の相手でも大人しくさせることもできる。
『迅竜使役:ナル』 なし 本人 迅竜ナルガクルーガーのナルを使役できる
戦闘中、支援攻撃を行なったり、命令させれれば前線に立たたせ、強力な攻撃をさせられる。ただし、前線で攻撃している場合、一定数被弾すると後退する。
ダンジョンなどでアイテムの蒐集を命じることもできる
『馬上戦術』 なし 本人 騎乗時の武器の扱いが上手くなり、相対的に攻撃力が上昇する
『水中戦闘』 なし 本人 水中でステータスが下がらない。水中でも5ターンほど戦闘行為ができる。
『ヲーのお告げ』 なし 本人 稀に太陽神ヲーからお告げが聞ける
『忍び足:ストーキング』 なし 本人 気配を消して移動できる 特に相手を追跡する場合はかなり見つかりにくい
『穴掘り名人』 なし 本人 地面を掘るのが常人よりかなり早い
『モンスター鑑定』 なし 1体 それなりにモンスターへの知識があり、ある程度なら初見でも特徴がわかる。また、『非常に危険な相手』を直感として察知できる。
『採掘』 なし 本人 図鑑に載っている一般的な鉱石を採掘できる
『採取』 なし 本人 図鑑に載っている一般的な植物を採取できる
『調合』 なし 本人 植物や拾得品を原料にいくつかの回復薬を調合できる ただし、失敗の可能性もあり
調合表
『ゴリ押し』 場合による 場合による 合体攻撃を繰り出すとき、相方のMPが足りない場合。
やる夫が不足分の2倍のMPを追加で支払うことで足らすことができる。
『魔法障壁』 なし 本人 メガほむの技能。魔法の防御壁。出力も低いので防御効果自体は低いが、
全身をすっぽり覆うようにカバーしてくれる。
防御というよりダメージを緩和するためのもの。
『二刀流:短剣×大剣』 なし 本人 短剣と大剣で二刀流ができる
『持ち替え』 なし(ターン消費もなし) 本人 装飾品に武器を装備でき、戦闘中に手持ちの武器と装飾品の武器を交換できる。
『短剣×大剣』 攻撃++ & 防御-- & リーチ -- & 連撃攻撃可能 & 武器の可変不可
『短剣×盾』 攻撃-   & 防御++ & リーチ -   & 連撃攻撃可能
『斧×盾』 攻撃+   & 防御+   & リーチ -   & 防御貫通
『大剣×盾』 攻撃+   & 防御+   & リーチ +
『無刀流』 なし 本人 武器を持っていない時にも、武器を用いた技能を一部繰り出せる。(『連撃』『追加攻撃』)
『連撃』 なし 本人 以下の装備状態の場合、通常攻撃が2回攻撃になる。
[ 短剣×【武器】、短剣×盾、素手(グローブ) ]
『追加攻撃』 10% 本人 通常攻撃の後に、武器による攻撃技を繰り出せる
『魔神剣』 8% 1体 剣先から闘気の刃がほとばしらせ、遠距離または空中の相手に斬撃を喰らわせる。
また、3連射まで可能。MPは発射数分だけ倍加するが、連射による威力減退はない。
『紅蓮覇斬』 20% 1体 高速の刃先から炎が出る 火属性の斬撃
『絶対零度バニッシュ』 18% 全体 氷の刃を敵全体に向け飛ばす 相手を凍りつかせる場合がある
『百式』 20% 1体 敵の急所を見通し攻撃する。相手の体力が半分以下になった場合、稀に追加ダメージを与える。
『ナイトオブオーダー』 なし 本人 多種類の武器を使いこなすことができる。手馴れていない武器種も難なく扱える。
『紅蓮覇斬』など一部の武器専用の技能を別種の武器でも使用可能になる。
『アトラクト』 15% 本人 闘気で敵を引き寄せ、数ターンの間、敵全員の単体攻撃を自分に引き付ける。
『パリィ』 10% 本人 剣で弾く構えを取り、相手の直接攻撃を1回無効化する。構えが維持される限り有効
『鬼神化:呼闘塊天』 20% 本人 闘気の噴射で4ターンの間、自身の「攻撃」「素早さ」「命中」「回避」を強化する。重ね掛け不可。
  • HOMULAの機能
基本機能 アドバイス機能&『魔導障壁』&魔石のスロット:3個)
『高速武器装填』 『連撃』等の連続攻撃の際、攻撃と攻撃の合間に武器を換装できる。
『アバター:ほむら』 ほむらが単独支援ユニットとして戦闘に参加する。または参加してるほむらを収納できる。
の内部に収納されている武器で遠距離攻撃を行える。ただし、武器の威力等は低下、さらに使用中は『魔導障壁』『高速武器装填』が使用不可。
アバターの展開と収納はターンの消費をしないが、『持ち替え』『魔導障壁』『高速武器装填』と同一ターンには使用できない

[備考]

  • 主人公。コキヨ村出身の冒険者。20歳。そして主人公。大事なことなので2回(ry
  • 冒険者になったのは、広い世界を見聞するためと、5年前に村から出て行ったやらない子の兄やらない夫を探すため。
  • 安価によって行動が変わるので、一言で性格をまとめることはできない。できないったらできない。
  • 現在、やらない子と相思相愛関係。魔理沙朝倉ともフラグが立ちつつある。長門からも好印象は抱かれてるが、フラグが立つほど連れてっていない。
    ちとせはチョロかった。蘭花ともフラグ進行中。
  • 14スレ目の1000により、修羅場で胃を痛くする日々がくるフラグが立っている(清麿も同様に修羅場フラグが)
  • 精霊を2体出すと2体目の召喚コストが+20%、更に1ターンに付き維持コスト20%かかる
  • 召還士としては成長限界に達したため、講義を受けてもこれ以上技能を覚えるのは無理、と言われている

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月23日 14:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。