妖精と精霊の違い。
本質的には同じ存在ですが、単純に格が違います。要は下位精霊と高位精霊の違いのようなもの。
一生そのままの場合もあれば、格が上がって精霊に成長することもありえます。
今の
やる夫(40日目でLv40)が、
チンクとアーウェを同時に出すと、1ターンに必要なMPコストは如何ほど?
15~20%くらいです。加えて、1~2ターンで強制的に解除されます。
魔法使いって補助型?火力型?
学校では両方覚えられます。
が、清麿に限定するなら補助型です。これは清麿の素養の問題です。
ただ、サイレントを除けば補助系は
カレンや長門での劣化になりかねないので、オススメできません。
行商人とか詩人などの講義受けるとどういったスキルや技能(詳しくなくてもよし)を得られるの?
行商人の場合、交渉術、もの拾い、アイテム等の鑑定系を覚えます。
詩人は、文字通りいろいろな効果の歌を覚えます。ただ、これも素養が大きく関わってきます。
船での移動
ドッカノ周辺だと、今のところはないです。
ビップ樹海を抜けるか、リティ街に向かった場合に発生します。
40日で一気にレベル10→40まで上昇するレベリングスピードはほかの人からすればどうなのか?
かなり早い方・・・ではありますが、異常と睨まれるほどではないです。素直に関心される程度。
主要な亜人ってどういったもの?
今まで出た中では(細かい種別を省けば)
ゴブリン、人魚、竜人、魔人、猫人・・・等々がいます。
これ以外にもエルフやミノタウロス、狼男、コボルトなども出てくる・・・かもしれません。(確定ではないです。)
他にも、上記の種族のハーフや、精霊とのハーフもいます。
極端な話、理性的かつ人間との交流を持てるのならば、ほとんどの亜人は街で暮らしたり冒険者になれます。
使役獣として認められてるのは、どのレベルの魔物まで?
ギリギリ、
リオレイアクラスは可。ただ、体が大きいと維持も大変ですが。
槍とか斧とか刀とかだとどんな系統の技が出てくるの?
一概に全部がこの系統…というわけではないですが、槍はカウンターや遠距離、斧は貫通、刀は速さを主眼に置いた技能を多く覚えます。
異種の精霊同士だと子供できるの? 属性とかが違っていたりとかでも
異種交配は、属性が違っていても基本的には可能です。
ナルが5~6人
イルククゥが2~3人
コキヨ村ってどんな感じ? 爺さん以外の知り合いとか、もしくは周りのコキヨの評価とコキヨでのやる夫の昔と現在の評価などについて
寒村なので、滅多に外の情報は入ってきません。
やる夫達からの手紙でおおよその活躍は知ってるけど、実際にどのくらい凄いのかは想像できない、といった感じ。
そういやコキヨ村ってやる夫と同年代の子供いないっぽいけど、どれくらい年下ならいるん?
おおよそやる夫達より4~5歳くらい
この世界だと撃破役、防衛役、制御役、指揮役、斥候役、知識役などの役割としての評価などタンク系は少ないん???
ちゃんと存在はしてます。
やる夫は、最初の戦士講義の時の武器選択で双剣になった時点で、攻撃型になるのが確定しました。
混乱のバステの詳細効果は? ポケモン系の混乱、それとも混乱して行動不能系?
基本的に行動不能。酷い時は味方へ攻撃したり、後衛なのに前衛に出てきたりと踏んだりけったり。
この世界ってどんな国があるん? それぞれの国としての特徴は?
『今のところは』 基本的には、ヴィップ大陸をまるまる収める1つの国だけが舞台です。
そういやペットモンスターの扱いってどんな扱い? 器物扱い? 人扱い? その中間?
その3つの中なら中間扱いが一番しっくりくるかも
アタッカー兼壁。本当はアラキ村で壁役っぽさを出したかったけど失敗したという。
ちなみに
ライダーは回避型の壁。
ここだと幽霊ってどんな扱い?
モンスター扱い。
とはいえ、モンスターでも意思疎通が可能なら人と共生していけるのがこの世界なので、あくまで種族の区切り程度に思っててください。
この世界だと冒険者ってどんな扱いになるわけ?
ん~…なんていえばいいのか。国公認のなんでも屋。あるいは国に一定の功績を出す者といったところ?
やる夫達3人の才能について
やる夫…いわゆる万能型。器用貧乏ともいう。大きく伸びるのは戦士だが、他の職の技能もかなり伸ばせる。
やらない子…格闘家、メイドの才能が有望。ハンターもそこそこまで伸びる。
清麿…召喚士一択。他の職の技能をなかなか覚えない分、本職に関しては尖った才能を発揮する。
教官たちのレベルについてkwsk
ピンキリ。あくまで教師なので、実戦での能力が皆無な人もいる。
徹夜とかすると寝不足ペナルティとかあり?
徹夜すると、翌日の起床が遅くなったり、行動に制限がついたりします。
大きいから当てやすいとか小さいから当てにくいとかはある?
最終更新:2012年01月29日 20:58