SBLコーチとしてのマニュアル
※こちらは12球団全てにおいて行われいる内容です
『一方コーチプレイは監督への起用法の提案は可能なものの、それ以外でシステム上できることはありません。
コーチの主な役割はチームメイトや監督への相談役、アドバイザーです。
ゲームとして楽しむというよりは、困っている人を手助けするポジションなのでご注意下さい。』(1)
上記のマニュアルに従って、情けは人の為ならズは
アドバイザーとしての立場を重点的に行っています。
起用法の提案に関しては、監督(美咲)が一度拝見して
参考しながら采配を行っていきます。
※類似した内容となる可能性が高いです。
これは毎シーズン必ず提案を行ったり
常にアドバイザーとしての活動をする事は一切ありません。
監督としましては負担を少なく自由に気軽にできる環境を
維持していきたいと考えています。
ですが気軽にできる環境ですとコーチとしての役割は
少なすぎると思いました。
これらを踏まえて、ならズでは
以下の事を行っております。
- 起用法の提案
- ミーティングルームの閲覧と投稿(相談も含む)
- wikiの作成/更新
- スプレの作成/更新
- Twitterの投稿 公式ツイッター
- その他に行いたい事の提案
勿論、強制的に行う事はありません。
コーチの皆さんに関しては自由参加形式自由参加形式です。
「気軽にコーチとしての役割を果たせる」「1つでも行ってみたい」
「ミーティングルームだけでも見てみたい」
等々でも大丈夫です。
また、監督とコーチ全員の情報共有としまして
TwitterのDMを使用して
話を行っています。
監督がコーチ全員に
「おいおいおい今年の采配マジで悩んでるけどどする?」
「スプレを大幅に更新しました」
と語ったり、コーチ自らが発言する事もあります。
その他にコーチ自身が「これやりたい」とかありましたら
常識範囲内の事なら行っても大丈夫です。
- 選手兼任も可能です。その時は、なら.ズ現監督の監督(美咲)に連絡して頂けると助かります。
- 途中で辞めたい時は自由でOKです。一言声が有りますと助かります。
最終更新:2022年01月09日 03:32