この国は大慶都帝国に移行されました。
ラリューシャ連邦(ラリューシャれんぽう、英語: Lalyushan Federation)は、国際次元3Pアフリカを本土とし世界中に領土を持ち、太平洋、大西洋、インド洋など世界各地の海に面する連邦君主制国家。首都はマネリア特別区(マネリアD.C.)。
ラリューシャ連邦(Lalyushan Federation)の頭文字を取って「L.F.」もしくは「LA」、または単にラリューシャ(Lalyusha)とも称される。
ウィンダム条約機構の盟主国であるほか、諸外国での軍駐屯地開設、仮想国主要国サミットへの参加など、最近大国になるための行動を活発化させている。
雌无馬又茶无及画々図遊園連合帝国のすべての領土及び軍備を継承しており、事実上連合帝国とは国名が変わっただけの同一国家である。
ラリューシャ連邦
Lalyushan Federation
国旗 | 国章 |
![]() |
![]() |
国の標語 | In varietate concordia |
国歌 | ラリューシャ連邦の国歌 |
準国歌 | 愛国歌(Патриоти́ческая пе́сня) |
最高法規 | ラリューシャ連邦憲法 |
領土 | ![]() |
公用語 | 日本語/英語 など |
首都 | マネリア特別区 |
最大の都市 | ニューヨーク |
天皇 | 裕貴 HIROTAKA |
人口 | 53.1億人 |
建国 | 2023年02月01日(事実上:2021年09月28日) |
通貨 | 鋏/閣 |
国鳥 | エゾシマエナガ/ハヤブサ |
国獣 | エゾシカ/ライオン |
国技 | 野球/将棋 |
目次
+ | ... |
概要
マネリア特別区及びアフリカ連邦、中東連邦、欧州連邦、中華連邦、東ソヴィエト連邦、日本特別行政区、アメリカ合衆国、カナダ連邦、オセアニア連邦の9つの地域連合とその各構成国、及び仮想島(イーシタンレイル諸島、ノーシタンレイル諸島、サウシタンレイル諸島、ウエシタンレイル諸島、北和国)から成立する。その他にパラオやシェトランド諸島などの島しょ部がある。
歴史
Scratch参入前
時は縄文時代、森林が生い茂る地域に住んでいた「メンマ・ケーキュー」という人物がクニという概念を発案したことから始まる。当時食料調達に苦しんでいた彼は「もう少し大規模なムラがあれば助け合うことができ、食糧難に悩まされることもないのではないか」と考えた。そこで周囲の集落を平和的に統合し、ついには面真王国として朱雀大陸を統一した。それを見た他の大陸でも遅れをとりながらもSS国、茶无合衆国、画々図遊園共和国、TBPが成立した。
その後、面真王国は話し合いの結果SS国を併合し、面真大帝国となる。その後気候や人種、言語が類似していた茶无合衆国と画々図遊園共和国北部地域が併合され、「雌无馬又茶无及北画々図遊園連合帝国」が成立した。これにより長らくの間画々図遊園共和国は南北に分断されることとなる。
飛鳥時代に相当する頃、元の「ムラ」という区分に戻そうとする過激派がクーデターを起こし、連合帝国第23代天皇のメンマ・トーキューらが暗殺された。これにより連合帝国は事実上滅亡し、また細々としたムラに散ってしまった。
そこで黙っていなかった遺族らが武装し、そのクーデターを起こした過激派約1200名を次々に殺戮した。連合帝国に残る古事記によれば、その犯人の脳は広場で晒されたり、屍体を吊るされたりしたという。遺族らはついに過激派を排除し、再度雌无馬又茶无及北画々図遊園連合帝国の成立を宣言した。
その後しばらく平和が続いたが、第53代天皇メンマ・サイキョーの時代に事件が起きた。今まで排他的だった政策を180°転換し、諸外国との交易を行おうとしていた。当時国家間で緊張が走っていたTBPとの貿易を始めた結果、TBPから輸入された食料品に毒物が混ぜられていたことが発覚。当時は技術が発達していなかったため事前に検知することができず、結果として多くの軍人や政府高官、庶民が亡くなった。これに激怒したメンマ・サイキョーはTBPに宣戦を布告。結果は当然の如く連合帝国の勝利で終わり、TBPは朝鮮半島の一角に追いやられてしまった(第一次面竹戦争)。そこでTBPは旧領奪還を目的に連合帝国に宣戦。TBPが勝つはずもなく、ついには太平洋の孤島へと追いやられた。
その後何事もなく平和なまま2000年を迎える。その後中の人がscratch仮想国家を発見し、南画々図遊園共和国を併合して雌无馬又茶无及画々図遊園連合帝国を成立させ、scratch界隈に参入した。
その後、面真王国は話し合いの結果SS国を併合し、面真大帝国となる。その後気候や人種、言語が類似していた茶无合衆国と画々図遊園共和国北部地域が併合され、「雌无馬又茶无及北画々図遊園連合帝国」が成立した。これにより長らくの間画々図遊園共和国は南北に分断されることとなる。
飛鳥時代に相当する頃、元の「ムラ」という区分に戻そうとする過激派がクーデターを起こし、連合帝国第23代天皇のメンマ・トーキューらが暗殺された。これにより連合帝国は事実上滅亡し、また細々としたムラに散ってしまった。
そこで黙っていなかった遺族らが武装し、そのクーデターを起こした過激派約1200名を次々に殺戮した。連合帝国に残る古事記によれば、その犯人の脳は広場で晒されたり、屍体を吊るされたりしたという。遺族らはついに過激派を排除し、再度雌无馬又茶无及北画々図遊園連合帝国の成立を宣言した。
その後しばらく平和が続いたが、第53代天皇メンマ・サイキョーの時代に事件が起きた。今まで排他的だった政策を180°転換し、諸外国との交易を行おうとしていた。当時国家間で緊張が走っていたTBPとの貿易を始めた結果、TBPから輸入された食料品に毒物が混ぜられていたことが発覚。当時は技術が発達していなかったため事前に検知することができず、結果として多くの軍人や政府高官、庶民が亡くなった。これに激怒したメンマ・サイキョーはTBPに宣戦を布告。結果は当然の如く連合帝国の勝利で終わり、TBPは朝鮮半島の一角に追いやられてしまった(第一次面竹戦争)。そこでTBPは旧領奪還を目的に連合帝国に宣戦。TBPが勝つはずもなく、ついには太平洋の孤島へと追いやられた。
その後何事もなく平和なまま2000年を迎える。その後中の人がscratch仮想国家を発見し、南画々図遊園共和国を併合して雌无馬又茶无及画々図遊園連合帝国を成立させ、scratch界隈に参入した。
Scratch参入後
黎明期
3P南アフリカを首都とし、周辺に向け拡大。領土拡張の方法がわからなかったことから、当時3Pナミビアを領有していた隣国「月季帝国」に戦争を仕掛ける直前までいってしまう(月季危機)。国際次元(当時はF.U.N.次元)の仕組みを理解した後はこのような事件は起こらず、さまざまな戦争に参加し順調に領土を得る。
春戦争
しかしながら2022年3月、daiya2236氏公認の偽アカウント「dalya2236」が紛らわしいという理由でケルシオから最後通牒を受ける。到底受諾しがたい内容であったため拒否したところ、ドイツ(ロシア)や草防国、ニャンコ、字消などに侵攻され戦闘行為を行う間もなく敗戦してしまう。当時の雌无馬又茶无及画々図遊園連合帝国は全領土を分割されてしまい、連合帝国はNEW面真次元に避難。たまたま5Pの分割に当選していたサハ共和国を使い国家を再建することになった。
面真民国~面真連邦時代
敗戦後は面真民国、面真民主共和国(隼連邦構成国)などを経て面真連邦に落ち着く。当初は5Pロシアを統一しようと目論んでいたが、ブラックバード帝国にクラスノヤルスク地方を取得されたことで断念。5Pアメリカに照準を変え、5Pアメリカ統一に乗り出す。のちに五重帝国から非難されるが、当時は合法であった「申請を依頼し取得次第割譲してもらう」といった手法で5Pアメリカ領土を集める。48州を無事に入手し、アラスカ州を幌筵から買収したことでアメリカの統一は完了した(なおハワイをはじめとする諸島部は除く)。面真連邦時代には海軍が急成長した。また陸軍の銃火器も一斉に更新された。
雌无馬又茶无及画々図遊園連合帝国の国際次元復活
2022年7月7日、大方の旧領が回収でき連合帝国の政体に戻っても問題ないと判断されたため面真連邦は解体され雌无馬又茶无及画々図遊園連合帝国が国際次元に復活した。それからというものの春戦争のトラウマから非戦条約を締結しており、平和主義を貫いていた。しかしながら同年10月に茶英戦争が勃発。連合帝国は当時最友好国であったお茶に協力すべく非戦を解除し参戦。5Pカナダをはじめとする多くの領土を戦利品として得た。
連合帝国末期
それから面英戦争などを経て、連合帝国は過去の勢いを取り戻していった。しかしながら、中の人が成長するにつれ小学生のころから使用している国号が「ダサい」と思う気持ちが強くなってきた。小学生の時の思い出も多く含まれた「雌无馬又茶无及画々図遊園連合帝国」という国名を変更することにはとても悩んだが、別の小学校出身のリア友が仮想国を始めることを機に国名を変更することを決断。「ラリューシャ連邦」が発足することとなった。
ラリューシャ連邦の発足とその後
2023年2月1日、晴れてラリューシャ連邦が発足する。強大な国家を目指し、「富国強兵」を推し進めている。友好的な新規国家もできたほか、朧月帝国との関係改善及び友好関係構築などで一気に国際的地位を高めた。3月下旬には「ラリューシャ派」といった派閥が形成されつつあった。
政治
政治体制
政治体制は9つの地域連合体とマネリア特別区、仮想島地域で構成される連邦君主制国家である。連邦政府は、立法、行政、司法の三権分立制をとるが、その分立の程度が徹底しているのが大きな特徴である。また、天皇が絶対的な権限を持っており、どの機関も天皇の決定を覆すことは許されていない。
連邦議会は衆議院と参議院から構成される両院制(二院制)の議会である。
各省庁とその高官は次の通りである。
連邦議会は衆議院と参議院から構成される両院制(二院制)の議会である。
各省庁とその高官は次の通りである。
大統領府
大統領:米内優樹
内閣府
内閣総理大臣:成瀬隆史
内閣官房長官:阿賀野道雄
総務省
総務大臣:戸田太郎
法務省
法務大臣:澤田良子
外務省
外務大臣:矢崎和樹
財務省
財務大臣:元宮毅
文部科学省
文部科学大臣:千歳康二
厚生労働省
厚生労働大臣:酒々井靖子
農林水産省
農林水産大臣:水瀬浩
経済産業省
経済産業大臣:如月一茶
国土交通省
国土交通大臣:香原崇人
環境省
環境大臣:緑原威
国防総省
国防長官:相原夏樹
長官代理:南晴翔
大統領:米内優樹
内閣府
内閣総理大臣:成瀬隆史
内閣官房長官:阿賀野道雄
総務省
総務大臣:戸田太郎
法務省
法務大臣:澤田良子
外務省
外務大臣:矢崎和樹
財務省
財務大臣:元宮毅
文部科学省
文部科学大臣:千歳康二
厚生労働省
厚生労働大臣:酒々井靖子
農林水産省
農林水産大臣:水瀬浩
経済産業省
経済産業大臣:如月一茶
国土交通省
国土交通大臣:香原崇人
環境省
環境大臣:緑原威
国防総省
国防長官:相原夏樹
長官代理:南晴翔
議席と政党
連合帝国では議会法に基づき、衆議院と参議院の二院が設置されている。
参議院
全1500議席である。
- 自由党 427議席
- 民主党 352議席
- 共和党 206議席
- 共産党 154議席
- 明光党 145議席
- 緑進党 78議席
- 帝実党 63議席
- 皇国党 47議席
- 平和党 28議席
衆議院
全6000議席である。
- 自由党 2700議席
- 民主党 933議席
- 共和党 857議席
- 共産党 527議席
- 明光党 392議席
- 緑進党 273議席
- 帝実党 152議席
- 皇国党 100議席
- 平和党 66議席
国際関係
国交断絶国
ラリューシャ連邦は「断絶しない限りデフォルトですべての国家と国交を樹立できている」というシステムを信じているため、断絶している国家以外とは国交があると判断している。
- (現在国交を断絶している国はありません)
同盟国
- 朧月帝国
- ジャーツ国
- カレンデュラ公国
不可侵条約締結国(同意破棄)
- 朧月帝国
- カレンデュラ公国
- 消しゴム共産主義評議会共和国連邦
軍事
軍の最高司令官はラリューシャ連邦の天皇である。
陸軍、海軍、海兵隊、空軍、宇宙軍、沿岸警備隊の6軍からなり、陸海空軍と宇宙軍および海兵隊は国防総省の、沿岸警備隊は国土安全保障省の管轄下にある。
陸軍、海軍、海兵隊、空軍、宇宙軍、沿岸警備隊の6軍からなり、陸海空軍と宇宙軍および海兵隊は国防総省の、沿岸警備隊は国土安全保障省の管轄下にある。
陸軍
海軍
海兵隊
空軍
宇宙軍
統合特殊作戦コマンド
安全保障・情報機関
国歌及び国家のシンボル
国歌
原曲は「ルガンスク人民共和国国歌」である。 デェェェェェン で始まる国歌でもある。
↓↓↓歌詞を見るにはクリック
↓↓↓歌詞を見るにはクリック
+ | ... |
準国歌
ラリューシャ連邦には様々な言語があることから、国歌を歌うのが難しい地域のために準国歌が制定されている。準国歌はいくつかある。
- 我が帝国(旧連合帝国国歌)
- 君が代
- 海ゆかば
国鳥や国花など
☆国鳥
☆国花
☆国樹
☆国獣
☆国技
☆国花
☆国樹
☆国獣
☆国技
地理
地方行政区分
経済
何かと鉄道と航空に頼っている面が多い。国内での最大の企業は帝海グループホールディングスで、諸外国への進出も果たしている。
鉱業
鉱業においては鉄、銅、アルミニウム、金などの金属、天然ガスの採掘などがある。なお、ラリューシャ連邦には多くの石油埋蔵地帯があるが、政府は油田の開発を行わず、国内で使用する石油のほとんどをディクテターから輸入している。
農業
満州においては巨大な農地があり、米や小麦が大量に栽培されている。また、日本特別行政区やアメリカ合衆国でも農業が盛んに行われている。
国内ではアメリカの牛肉が人気だが、近年は北海道のブランド牛の人気も高まっている。
国内ではアメリカの牛肉が人気だが、近年は北海道のブランド牛の人気も高まっている。
エネルギー政策
帝海グループホールディングスが主導して再生可能エネルギーを活かした発電やエネルギーが活用されている。風力発電、水力発電、バイオマス発電、波力発電、潮力発電がかなり普及してきているが、原子力技術が発展した今日は原子力発電が中心となっている。
通貨
かつてはMD(メンマドル)を採用していたが、現在は鋏(キョウ)と閣(カク)が併用して使われている。鋏(キョウ)は歴史があるが、閣(カク)は近年使い始めた単位で、銭と同じ価値である。主に中華地域やアフリカ東部など物価が低い地域で流通している。
企業
経済の大半は帝海グループホールディングスによる影響を受けており、国内でも同社の子会社が影響力を伸ばしている。一時的に独占禁止法に引っ掛かるのではないかという議論が活発になったが、裁判の結果帝海グループホールディングスの独占は認められなかった。
鉄道業界は常に潤っており、私鉄の数は他国に比べ群を抜いている。
鉄道業界は常に潤っており、私鉄の数は他国に比べ群を抜いている。
交通
道路
ラリューシャ連邦の道路は左側通行である。これは建国時からの伝統で、他国から割譲された区域は全て左側通行の道路に直している。
鉄道
古くから鉄道が発達した歴史的経緯から、国内では鉄道が張り巡らされている。各地方の公営鉄道もあるが、国鉄と営団、面真電鉄の路線がほとんどである。
海運
島嶼部の領土と本土を結ぶ手段として古くから発達してきた。当時は航空技術が発達していなかったこともあり海運は重要な役割を果たした。だが近年は航空輸送の方が発達してきており一気に衰退している。ラリューシャ連邦ではほとんどの民間船舶が貨物船で、旅客船舶はとても少ない。
航空
かつては飛び地が多かったラリューシャ連邦は、古くから航空産業が発達した。航空産業が近代化してからは民間航空が力をつけ、面真航空やApple航空など、Axion社系列の航空会社の一強である。
科学技術
国民
言語
宗教
婚姻
教育
保健
医療
治安
人権
皇民化政策
メディア
通信
文化
食文化
文学
哲学
映画
コメディ
建築
国花
祝祭日
コメント
荒らすなよ、絶対に。
- 厚生労働大臣:酒々井靖子って、酒々井町を知っているのかい!? -- -ponkan- (2023-05-28 14:47:18)
- 千葉の酒々井は知ってるけど...それ関係ないっすね() -- 管理者 (2023-06-25 20:26:45)