参考資料(SDVX以前の公募)
ここでは、SOUND VOLTEXの第1作が稼働する前に、コナミのBEMANIシリーズで行われた楽曲公募、ボーカルコンテストを参考資料という形で残しておきます。
beatmaniaIIDX 楽曲募集コンテスト
開催機種 |
beatmaniaIIDX |
開催年月 |
2000年(3rd style稼働期間内) |
採用結果 |
starmine / Ryu* Clione / kors k |
記念すべきBEMANIシリーズ初の楽曲公募。
この2曲はbeatmaniaIIDX 4th styleの曲として収録された。
これによって、
アーティストとして
Ryu☆・
kors kの2人が誕生したのは言うまでもない。
beatmaniaIIDX 楽曲募集コンテスト
開催機種 |
beatmaniaIIDX |
開催年月 |
2001年(4th style稼働期間内) |
採用結果 |
なし |
前回のコンテストで採用曲が出たのを機に、再び公募を開催。
しかし、採用に至った曲は1曲も出なかった。
『NEWSPAPER』ボーカル募集
開催機種 |
GUITARFREAKS&drummania |
開催年月 |
(GF4th・dm3rd稼働期間内) |
採用結果 |
堺 美子(yoshiko sakai)が歌うバージョンが採用 |
ギタドラシリーズ初の公募。
募集するに当たってGF4th・dm3rdにデモ的な位置づけでインスト版がゲームプレイ可能な曲として収録された。
審査によれば、最終候補は男女2人ずつの4人で、最終的に当時24歳の女性システムエンジニアが歌うものが採用され、次作のGF5th&dm4thでインスト版と入れ替える形で(Vocal Ver.)が収録された。
Dance Dance Revolution 5thMIXコンテスト(ボーカル)
開催機種 |
Dance Dance Revolution |
開催年月 |
2000~2001年(4th MIX稼働期間内) |
採用結果 |
4名が採用され、「BeForU」というユニット名が発足 |
ボーカルオーディションという形で開催され、NAOKIプロデュースにより小坂りゆ、白石紀亜、小松代真、前原しゆなの4名が合格。
しかし、2004年初頭に前原しゆながユニットからの卒業を発表したため、これを機にBEMANIボーカリストオーディションを開催するきっかけとなった。
Dance Dance Revolution 5thMIXコンテスト(楽曲)
開催機種 |
Dance Dance Revolution |
開催年月 |
2000~2001年(4th MIX稼働期間内) |
採用結果 |
なし |
Dance Dance Revolution 5thMIXコンテスト(PARANOiAリミックス)
開催機種 |
Dance Dance Revolution |
開催年月 |
2000~2001年(4th MIX稼働期間内) |
採用結果 |
PARANOiA ETERNAL / STM 200 |
DDRシリーズの人気曲で当時のボス曲「PARANOiA」が派生シリーズを含めて出ていることもあって、代名詞となっているためかREMIXコンテストを開催。
BEMANIシリーズにおける初めてのREMIX楽曲コンテストとなった。
beatmania IIDX Musicianship Trial
開催機種 |
beatmaniaIIDX |
開催年月 |
2002年12月~2003年1月(8th style稼働期間内) |
採用結果 |
【楽曲】FESTA DO SOL / Mt.Circle 【リミックス】無し 【ボーカリスト・楽器演奏者部門】ボーカルでflareが採用 |
2003年1月20日の締め切り必着という形で、「楽曲部門」に加えて「リミックス部門」「ボーカリスト・楽器演奏者部門」の2つが新設された。
リミックスのテクニックがある人や、楽曲は作らないが歌や楽器演奏に自信がある人も応募することができた。
FESTA DO SOLは14 GOLDまで収録されており、以降の作品では削除された。
flareは、9th styleにて「lights」という楽曲(作:
dj TAKA)のボーカルでデビューしており、REFLEC BEATの「message」も歌っている。
BEMANIボーカリスト・オーディション2004
開催機種 |
BEMANI全体 |
開催年月 |
2004年4月~2004年5月17日 |
採用結果 |
【A部門】女性で星野奏子、男性で桜井零士が採用 【B部門】南さやか、有沢みはる、外花りさの3名が採用 |
コナミ株式会社では、
音楽シミュレーションゲーム「BEMANI」シリーズに収録される曲のボーカルと、
音楽ユニット「BeForU」の新メンバーを募集します。
2004年初頭に前原しゆながユニットからの卒業を発表したのを機に、2004年5月17日を消印有効として行われたコンテスト。
応募する時点で、現在「特定のプロダクション」、「レコード会社音楽出版社」といかなる契約も締結していない人が対象であった。
AB両部門とも、応募者の年齢や国籍は問われなかったが、B部門は女性のみ応募できた。
A部門で採用された、星野奏子はbeatmaniaIIDX 11 IIDXREDの「太陽~T・A・I・Y・O~」「D.A.N.C.E!!」で、桜井零士はポップンミュージック12 いろはの「For Dear...」それぞれデビューした。
Dance Dance Revolution 2007 SONG CONTEST
2007/02/28までの期間で、北米で行われたコンテスト。
「BPM120以上」「曲の尺は1:30~7:00」「歌詞が入る場合は性的・差別的表現などの不適切な表現が入っていない」の条件が指定されている。
採用者には賞金1000ドル(当時2007/02の日本円換算で約12万円)および、2007年にリリースされるDDRシリーズでゲームプレイ可能な曲として収録。
「Until Forever / Beatdrop」と「EternuS / Sanxion7」の2曲が採用となり、後に北米版および国内版のCS版となる、DanceDanceRevolution SuperNOVA2に収録された。
これら2曲はCS版のみ収録されている公募採用曲でもある。
Dance Dance Revolution SONG CONTEST 2008
2008/02/01~2008/03/15までの期間で、北米で行われたコンテスト。
条件指定は前回の2007と基本的に同じ。
採用者には賞金1000ドル(当時2007/02の日本円換算で約12万円)および、2008年にリリースされるDDRシリーズでゲームプレイ可能な曲として収録。
以下の2曲が採用となり、後に北米版UNIVERSE3および国内版のDDR Xに収録された。
30 Livesはコナミのゲームで有名なコマンド「コナミコマンド」を題材にした曲でもある。
- Till the Lonely's Gone / Noel Cohen
- 30 Lives (Up-Up-Down-Dance Mix) / The Motion Sick
「beatmania IIDX 17 SIRIUS ORIGINAL SOUNDTRACK」発売記念リミックスコンテスト
開催機種 |
beatmaniaIIDX |
開催年月 |
2009年12月~2010年1月(17 SIRIUS稼働期間内) |
採用結果 |
Programmed Sun(xac Antarctic Ocean mix) / xac |
beatnation Recordsが主体となって行われたコンテストで、ある意味、SOUND VOLTEX FLOORの前身とも言える。
2010/1/14(木)必着という形で、2010/3/24発売の上記のサウンドトラックに、REMIXで収録される楽曲の募集を行った。
以下の課題曲からREMIXする形が取られ、最終的に
xac?がREMIXした曲が最優秀作品として採用された。
なお、インタビューは動画配信の形であったが、事務局とxac本人の話し合いからWEBでのインタビューに内容が変更された。
また、このREMIX曲は次作の18 Resort Anthemでプレイ可能な曲としても収録されたが25 CANNON BALLERSで削除されており、現在はコナステのINFINITASでプレイ可能。
課題曲一覧
最終更新:2023年06月03日 09:52